Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >ドライブプラン

投稿日:2023.10.17 Tue

更新日:2025.01.08 Wed

徳島・祖谷ドライブ | 四国の霊峰剣山と郷土料理を楽しむ

徳島・祖谷ドライブ | 四国の霊峰剣山と郷土料理を楽しむ

海山川が近く、雄大な自然が魅力の徳島県。特に西部の山間部には、この場所を訪れた人だけが楽しめる絶景や郷土の味があります。霊峰剣山の山頂から360度広がる絶景パノラマを眺めたら、森の中を走るドライブはいかが。今回は、日本三大秘境の一つ「祖谷」の珍景スポットを巡り、地元に受け継がれてきた郷土料理を味わうドライブプランを紹介します。
(写真提供:(一財)徳島県観光協会)

徳島・祖谷ドライブ | 四国の霊峰剣山と郷土料理を楽しむ

  • START 美馬IC
  • 剣山
  • 天空の村・名頃かかしの里
  • 地元名物「祖谷そば」
  • 祖谷のかずら橋
  • 祖谷の郷土料理「でこまわし」
  • ホテルかずら橋

西日本で二番目に高い霊峰「剣山」

西日本で二番目に高い霊峰「剣山」

徳島県西部に位置する「剣山」は西日本で二番目に高い山(標高1,955m)として、多くの登山客に愛されている名峰。古くから山岳信仰の地として栄え、登山道沿いや山頂付近には、神社や祠が多くあるのが特徴。登山口の見ノ越(1,420m)から西島(1,750m)までは登山用リフトが運行しているので、登山初心者でも気軽に山頂へ向かえ、なおかつ、そのリフトから眺める季節折々の美しい景色が圧巻です。また、山頂は360度の大パノラマ。天気のいい日は阿讃山脈や石鎚山、遠く本州の山々まで見られるとか。時間に余裕のある方は、山頂にある山小屋「剣山山頂ヒュッテ」に泊まるのがオススメ。彼方に沈む夕日はまさに宿泊者限定の絶景です。また、街の光が届かない真っ暗な夜空は星空観測にうってつけ。さらに、雲海を照らす朝日は幻想的な美しさです。また、剣山山頂付近では、病気治療や若返りに効くと言われている名水百選にも選ばれている澄んだ水「剣山御神水」が湧いています。古くから人々に大切に守られてきた古来からの名水も是非味わってみてください。
(写真提供:(一財)徳島県観光協会)

住所 徳島県三好市東祖谷菅生  

日本三大秘境の隠れ里「天空の村・名頃かかしの里」

日本三大秘境の隠れ里「天空の村・名頃かかしの里」

剣山の登山口から約10km、車で20分ほど走った先にある東祖谷の名頃集落「かかしの里」。古き良き日本の里山風景が残る静かな村で、山奥の小さな集落ながら、国外を含め毎年多くの観光客が訪れています。そんな人口40人たらずの村のあちこちに設置された「かかし」は、なんと350体以上。その姿もとてもコミカルで、農作業をしたり、井戸端会議をしたり、なかには道路工事中の作業員も。まるで村の住人そのもののような姿や表情を見せているのが特徴です。その「かかし」を制作するのは集落に住む一人のかかし作家。きっかけは野生動物を畑に寄せ付けないためでしたが、作り続けるうちに数が増えていったそう。昔の活気ある村の姿を再現し、訪れる人に当時の様子を伝えることを目指しているとか。誰でも閲覧可能な住民台帳ならぬ「かかし基本台帳」もあるのもユニーク。ジオラマの中に入り込んだような不思議な感覚が楽しめる、知る人ぞ知る徳島の名スポットです。
(写真提供:(一財)徳島県観光協会)

住所 徳島県三好市東祖谷菅生191  URL https://miyoshi-tourism.jp/spot/kakashinosato/  

清らかな山水で作る十割そば。名物「祖谷そば」

清らかな山水で作る十割そば。名物「祖谷そば」

祖谷に来たら、絶対食べたいのが名物「祖谷そば」。急峻な山に挟まれ、寒暖差の激しい祖谷地域では昔からそば栽培が盛んでした。その期限は古く、源平合戦に敗れ流れてきた平家の残党が、そばを栽培し始めたことがきっかけと言われています。また、地元では、祝い事など人が集まる際のもてなし料理としても振る舞われてきました。祖谷そばは、蕎麦粉100%でつなぎなし。祖谷の澄んだ水と蕎麦粉だけで作られます。モソモソとした食感が特徴で、太めの麺は切れやすく、別名「そばきり」と呼ばれることも。特に、口に含んだ瞬間にフワッと香る蕎麦の風味は格別。祖谷にはたくさんの蕎麦屋がありますが、なかには蕎麦打ち体験ができるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
(写真提供:(一財)徳島県観光協会)

平家落人の哀愁漂う「祖谷のかずら橋」

平家落人の哀愁漂う「祖谷のかずら橋」

山深い祖谷渓谷の奥、祖谷川のせせらぎを見下ろす「祖谷のかずら橋」は、重さ5トンにもなるシラクチカズラで作られた吊り橋です。長さは45mにもなり、水面からの高さは14m。木でできた橋の隙間から見える谷底はスリル満点。3年毎に架け替えが行われますが、蔦で覆われたその見た目は、何百年とそこにかかっているような重厚な趣があります。「かずら橋」の起源は諸説あり、逃れてきた平家の落人が追手がきたらすぐに橋を落とせるようにカズラで作った、とか、弘法大師空海が地元住民のために作った、など様々。橋自体の見た目とあわせて古代のロマンを感じさせる諸説に想像力が掻き立てられます。また、橋の周辺には手付かずの自然が残っているので、季節毎の景観が楽しめるのも魅力の一つ。春は藤の花、夏は眩しいほどの新緑、秋は艶やかな紅葉、冬は静かな雪化粧。どの季節も見応えある絶景を楽しめます。
(写真提供:(一財)徳島県観光協会)

住所 徳島県三好市西祖谷山村善徳  TEL 0883-76-0877(三好市観光案内所)  URL https://miyoshi-tourism.jp/spot/iyanokazurabashi/  

昔ながらの田舎の味「でこまわし」

昔ながらの田舎の味「でこまわし」

何をまわすの?と思ってしまうほど、かわいらしい名前の「でこまわし」。一口サイズの芋と丸いこんにゃく、岩のように硬いからとその名がついた岩豆腐、蕎麦粉をねったそば団子を串に刺して、味噌をつけて焼いた郷土料理です。名前の由来は、くるくると回しながら焼く様子が、阿波人形浄瑠璃の「木偶(でく)人形」の頭を回す姿に似ているからとか。熱々の芋やこんにゃくと、たっぷりついた甘めの味噌との相性が抜群です。祖谷地域で昔から地域の味として親しまれてきた「でこまわし」。旅の途中に、囲炉裏の横に座って、ゆっくりと古き良き日本に思いを馳せてみてはいかが。
(提供:(一財)徳島県観光協会)

天空の露天風呂で楽しむ秘境タイム「ホテルかずら橋」

天空の露天風呂で楽しむ秘境タイム「ホテルかずら橋」

日本三大秘境のひとつに数えられる祖谷渓谷にひっそりと佇む温泉旅館「ホテルかずら橋」。祖谷の大自然を間近に望み、土地の恵みを活かした郷土料理が味わえる人気宿の魅力は、専用ケーブルカーで行く「天空露天風呂」。祖谷を一望できる露天風呂からの美しい景色は圧巻。街の喧騒から離れ、良質な温泉にゆっくり浸かれば、旅の疲れもすぐにとれそうで、心身ともにリラックスできること間違いなしです。
※日帰り入浴の場合は、天空露天風呂が利用できるのは16時まで
※若女将の紹介記事はこちら https://www.drivenippon.com/articles/43917/
(写真提供:(一財)徳島県観光協会)

住所 徳島県三好市西祖谷山村善徳33-1  TEL 0883-87-2171  URL https://www.kazurabashi.co.jp/  

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

四国エリアのおすすめ記事

» language / 言語