Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >ニュース

投稿日:2021.04.23 Fri

明治の弘前が生んだ名匠・堀江佐吉の最高傑作「旧第五十九銀行本店本館」リニューアルオープン!

明治の弘前が生んだ名匠・堀江佐吉の最高傑作「旧第五十九銀行本店本館」リニューアルオープン!

青森県弘前市は、国指定重要文化財「旧第五十九銀行本店本館」の展示内容を大幅に見直し、建物の歴史や魅力を紹介する空間として、4月17日にリニューアルオープンしました。

「旧第五十九銀行本店本館」は、青森県初の銀行である第五十九銀行の建物として、名匠 堀江佐吉が明治37年に建築。木造2階建てルネサンス風建築で左右均等(シンメトリー)に調和よく建てられ、柱等の木材は青森県産の「けやき」を、建具も青森県産の「ひば」を使用しています。
昭和40年に、現在の青森銀行弘前支店の新築により取り壊される予定でしたが、市民からの要望を受けて、解体せずに現在地に曳家して保存。「青森銀行記念館」として一般に公開。昭和47年には、国の重要文化財として指定。平成30年に弘前市が寄贈を受け、外壁漆喰の塗り直しや、空調・照明設備の改修、入場しやすいようにスロープ設置などの改修を行い、弘前の歴史や近代建築物のガイダンス、堀江佐吉の業績を紹介する展示等のリニューアルを行いました。

■堀江佐吉とは
祖父の代より弘前藩のお抱え大工だった堀江家に生まれた佐吉は、二度北海道に渡って、公共事業等に携わりながら函館や札幌の洋風建築から、独学でその基礎を学んだといわれ、卓越した技能で、旧第五十九銀行本店本館のほか、旧弘前市立図書館、旧弘前偕行社など、数多くの洋風建築を手掛けた。息子たちをはじめ、多くの建築に関わる人材を育成したことでも知られる。
また、明治29年に弘前城本丸石垣が崩落した際には、天守の曳屋工事を請け負っている。(現在、約100年ぶりの天守の曳屋・石垣解体修理工事中)

【施設概要】
所在地:弘前市大字元長町26番地
開館期間:通年
開館時間:9:30~16:30
※下記の期間は18:00まで延長
(1) 弘前さくらまつり(4月下旬~5月上旬)
(2) 弘前ねぷたまつり(8月1日~6日)
(3) 弘前城雪燈籠まつり(2月上旬)
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
※弘前さくらまつり、弘前ねぷたまつり、弘前城菊と紅葉まつり、弘前城雪燈籠まつり期間中は無休
入館料:一般(高校生以上)200円/団体(25人以上)100円、小・中学生 100円/団体(5人以上)無料※下記の方は無料
(1)65歳以上の弘前市民
(2)弘前市内の小・中学生と留学生
(3)障がいのある方(付添人を含む)
(4)ひろさき多子家族応援パスポート持参の方
「旧第五十九銀行本店本館」詳細ページURL:
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/formerthe59thbank_mainoffice_mainbuilding.html

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語