Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >ニュース

投稿日:2022.09.24 Sat

更新日:2022.10.01 Sat

地域回遊型大規模アート展「ひのはらアート2022~生活藝術とむらのよさ」。TOKYOの源流・檜原村を中心に開催

地域回遊型大規模アート展「ひのはらアート2022~生活藝術とむらのよさ」。TOKYOの源流・檜原村を中心に開催

アートプロジェクトを通じて国内外でクリエイティブな価値づくりを推進している、一般社団法人クリエイティブクラスターでは、東京都の源流域にあたる檜原村を中心とした地域回遊型アート展「ひのはらアート2022~生活藝術とむらのよさ(Hinohara Art 2022, Living art in a village of Tokyo)」が、2022年10月22日(土)~11月23日(水・祝)までの一か月間、檜原村内にある複数の特設会場を中心に開催されます。

本プロジェクトは近年社会や地球環境、テクノロジーとの連結でより一層、表現とそれにともなうポジティブなインパクトの可能性を拡張する現代アートとその作家による創造力を通じて、源流から投射するこれからのTOKYOのクリエイティブな可能性とくらしの姿、そしてなぜ多くの首都圏の人々は「檜原村」「秋川渓谷」をいいというのか?というほんわりとしたものを、anno lab、チームラボ、中谷健一、佐野文彦、池城安武など12組以上による作品を同地に展示展開することで解き明かします。

特に、最後の文化庁メディア芸術祭となった2021年度アート部門大賞のanno labによる新たなアプローチによる展示や、八重山の風土を切り取ったモチーフで沖縄の新たなカルチャーアイコンとなっている版画家の池城安武が檜原村の自然と風土から創る作品、工芸アートに新風を吹き込む中谷健一やNanaAkuaによる檜原の木を大胆に活かした作品など、源流を舞台にTOKYOの表現が交響する回遊型展覧会となっています。また、あわせて可能性を広げるため一般公募で出展作家を募る「オープンコール」を開催中です。

【実施概要】
タイトル:「ひのはらアート2022~生活藝術とむらのよさ」
(英文表記 Hinohara Art 2022, Living art in a village of Tokyo)
会期:2022年10月22日(土)~11月23日(水・祝)※月・火休
会場:
ひのはらアーツキャンプ(檜原村4258)
樋里コミュニティセンター(檜原村4331)
へんぼり会場(檜原村1616)ほか、東京都檜原村を中心とする秋川渓谷流域
公式サイトURL:https://hinohara.pro/

■出展作家(12組超を予定)
第1次決定作家 ※第2次決定作家および作品は後日発表予定
anno lab(メディアアートコレクティブ・福岡)/中谷健一(彫刻家)/池城安武(版画家・八重山)/佐野文彦(彫刻家・建築家)/NanaAkua(デザイナー)/林智彦(クリエイティブディレクター・ロボット作品)/森山泰地(現代美術家)/菅谷杏樹(現代美術家・檜原村)
チームラボ(デジタルアートコレクティブ)

【あわせて出展作家を公募する「オープンコール」を実施!】
キュレーションによって選ばれた作家やプロジェクトのほか、出展公募「オープンコール」も実施中。選ばれた作家には、村での展示にかかる費用も支払われます。
応募対象者:
2022年10月20日より11月23日まで、本企画にて継続して展示できる個人または団体。年齢・経歴は問いません。
審査員:
四方幸子 キュレーター/武居利史 美術評論家・アートエデュケーター・前府中市美術館学芸員/岡田智博 「ひのはらアート2022」ディレクター
応募締切:2022年9月30日(金)
公募内容と応募フォームは募集サイトをご覧ください
https://hinohara.pro/2022hinoharaopencall/

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語