通常非公開・京都「霊鑑寺」秋の特別拝観を11/19~12/4開催。紅葉美しい庭園や狩野派作の襖絵を公開

「谷の御所」としても知られる尼門跡寺院「霊鑑寺」では、秋の特別拝観が2022年11月19日(土)より開催されます。
霊鑑寺は、承応3年(1654)、後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建され、歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院。別名「谷の御所」と呼ばれた格式と清楚な佇まいを今に伝えています。
今回の特別拝観では、紅葉美しい庭園を自由に散策できるほか、後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院内部をガイド付きで公開し、江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進した本堂も公開されます。書院内での見どころは「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画。如意輪観音像が安置されている本堂にもお参りできます。(※本堂の中に上がることはできません。)
【特別拝観 概要】
拝観期間:2022年11月19日(土)~12月4日(日)
拝観時間:10:00~16:30(最終入場 16:00)
拝観箇所:庭園・書院・本堂
拝観料 :大人 800円、小学生 400円、幼児 無料
※団体15名以上 720円、小学生は団体料金なし
【寺院概要】
名称:霊鑑寺門跡
所在地:京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
宗派:臨済宗南禅寺派
※自家用車・大型バスの駐車場はありません。
※タクシーは門前まで上がれます。

Posted by
Drive! NIPPON編集部
Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。
- 地域回遊型大規模アート展「ひのはらアート2022~生活藝術とむらのよさ」。TOKYOの源流・檜原村を中心に開催
- リゾナーレ八ヶ岳、希少なワインと八ヶ岳のテロワールを堪能できる「ドメーヌ ミエ・イケノ 究極のワインステイ~冬~」
-
2025/2/7
食べる・買う
【ミツカンミュージアムの魅力度】 ・総合評価 :★★★★☆ 子供から大人まで見て、触って楽しめる体験型博物館です <項目別の魅力度>…
-
2025/1/27
旅のヒント
ドライブを楽しむ方法は人それぞれですが、今回は「下道」ドライブにフォーカスして、その魅力とコツをご紹介します。思い付きで立ち寄って観光やグルメを楽しむも…