Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >ニュース

投稿日:2023.12.01 Fri

伊豆稲取温泉にて「第27回伊豆稲取温泉雛のつるし飾りまつり」1/20から開催

伊豆稲取温泉にて「第27回伊豆稲取温泉雛のつるし飾りまつり」1/20から開催

雛のつるし飾り発祥の地、伊豆稲取温泉にて、2024年1月20日(金)~3月31日(金)の期間、「第27回伊豆稲取温泉雛のつるし飾りまつり」が開催されます。日本三大つるし飾りのひとつにも数えられており、その華やかさは圧巻。伊豆稲取温泉の春の風物詩をお楽しみください。

■つるし飾りの歴史
雛のつるし飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端とする「稲取独自の伝統の飾りもの」で、その起源は定かではありませんが、明治生まれのおばあさんがこどもの頃からつるし飾りがあったと言われています。その歴史はゆうに百年以上を超えるものと考えられています。
子や孫の成長を願うやさしい温かい心を込めた稲取独自の風習で、女の子の健やかな成長を願って手作りされ、意味や決まりごとを守りながら現在まで受け継がれてきました。

【雛の館展示会場】
開館期間:2024年1月20日~3月31日
開館時間:9:00〜17:00(16:30受付終了)
メイン会場:文化公園 雛の館
入館料:500円、大型バス可
駐車料:500円/台
100対展示(=約11,000個+6,409個)
雛のつるし飾りの伝統を現代へと伝えるメイン会場です。館内のメインとなるジャンボつるし飾り(6,409個)とジャンボ雛段(17段)は圧巻の光景。端午のつるし飾りや、日本三大つるし飾りと言われている福岡県柳川のさげもん、山形県酒田の傘福も展示されます。

協賛会場:なぶらとと
入場料:100円、大型バス不可
20対展示(=約2,200個)※期間2月18日~3月12日のみ
会場を管理している荒店(あらみせ・屋号)が所有する江戸時代の古今雛が展示されます。旧平戸(長崎)藩士松浦家の寿免(すめ)姫が鳥羽藩主稲垣家にお興入れした際に持参した道具のお雛様です。

協賛会場:収穫農園ふたつぼり
入場量:無料、大型バス不可
18対展示(=約1,980個)
稲取の一般民家における飾り方に近い形となります。また、東伊豆町天然記念物に指定されている樹齢約200年の大きな鳥の形をした優美な「鳳凰の松」も見ることが可能。期間中はみかん狩りが体験できます。(要体験料)

協賛会場:八幡神社
入場料:無料、大型バス不可
6対展示(=約550個)※駐車場は東海汽船乗り場の駐車場
稲取の総鎮守社。雛のつるし飾りが飾られる「絵馬殿」は毎年7月の例大祭で子供の三番叟の舞が奉納されます。今年は、稲取高等学校被服食物部が展示。

【素盞鳴神社雛段飾り】
開館期間:2024年2月17日~3月10日
開館時間:10:00〜15:00まで(※雨天中止)

1617年創立とされる素盞鳴(すさのお)神社。稲取と海を皆見守るお雛様として、神社の108段に雛人形とつるし飾りが展示されます。その雛人形を飾る段数は日本一。壮観の雛段飾りは必見です。

【稲取温泉に宿泊もオススメ】
稲取温泉は、もともと良港で知られた稲取港で賑わう町だけに、豊富な海の幸が自慢です。中でも、「稲取キンメ」とブランド化されている金目鯛の料理は欠かせません。温泉量も多く古くから湯治等にも利用されておりました。全国屈指の温泉街稲取温泉へ。

稲取温泉旅館協同組合URL:https://inatorionsen.or.jp/hotel_list/

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

中部エリアのおすすめ記事

» language / 言語