「近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜」に認定されている、佐賀県の「相知(おうち)高菜漬」。
全国唯一の在来品種「相知高菜」は、古来より名峰作礼山の山麓の相知町楠地区にて栽培されてきました。明治になり、唐津炭田である相知町には炭鉱労働者などで人口が増加し、相知高菜漬は手間のかからないごはんのおかずとして需要が伸びたと言われています。そして大正9年には、相知町で最初の高菜漬け製造販売の広瀬仙吉商店が開業。相知高菜漬は県内外へと広まりました。
しかし、相知高菜と比べ収穫量に勝る三池高菜などの新品種が現れ、昭和40年代には相知高菜から三池高菜へと移行。相知高菜漬はまぼろしの高菜漬となっていましたが、伝統ある相知高菜漬の復活が期待される中で、相知高菜の種子が奇跡的に相知町楠で発見されました。その種子を用いて試験栽培が行われた結果、平成21年に相知高菜漬が見事に復活しました。
相知高菜漬は他の高菜漬と比べ柔らかな食感と甘酸っぱさが際立っています。ご飯のおかずとしてはもちろんのこと、油炒めなどのアレンジでより一層おいしくいただけます。
【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-saga/
伝統食品相知高菜漬け推進協賛会
Posted by
Drive! NIPPON編集部
Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。
- 長野県富士見町、富士見パノラマリゾート・富士見高原リゾートにて「初日の出ゴンドラ」「ご来光リフト」運行
- 長野県の竜王マウンテンリゾート「SORA terrace」、冬の絶景に出会う観光プランがスタート
RECOMMENDED
九州・沖縄エリアのおすすめ記事