トップページ >ニュース

投稿日:2024.01.01 Mon

【100年フード】地元の名店が郷土の味を守り続ける。埼玉県「妻沼のいなり寿司」

【100年フード】地元の名店が郷土の味を守り続ける。埼玉県「妻沼のいなり寿司」

「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、埼玉県の「妻沼のいなり寿司」。

熊谷市妻沼地域の名物「いなり寿司」は、しょうゆと砂糖で煮込んだ油揚げに酢飯を詰めた細長い俵の形で、他の地域より長い形状が特徴的。市内ではいなりずし3本に巻きずしを加え、一人前として売り出されています。

江戸時代、利根川の水運により、江戸で流行した「稲荷寿司(いなりずし)」が妻沼へ伝わり、河岸で働く人々や、妻沼聖天山の参拝者などに喜びと満腹感を与えてきたと伝えられています。

現代の妻沼では名店も多く、江戸時代中期、国宝「歓喜院聖天堂」建立と同時期に創業した茶屋「毛里川(もりかわ)」が前身の「森川寿司」、明治時代の門前茶屋を発祥とする「小林寿司」、戦後、聖天山四脚門近くに店を構えた「聖天寿し」など、「いなり寿司」の郷土の味を作り続けているのです。

戦後、全国のいなり寿司の大きさが縮小される中で、妻沼地域では製法を変えず、江戸時代に流行した長い形状が引き継がれたと考えられています。現在では国宝建造物を前にした名物として注目されているのだとか。ぜひ、様々な名店の味をお楽しみください。

【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-saitama/

【熊谷市文化遺産研究会】
http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/index.htm

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

  • facebook SHARE
  • X SHARE
  • Line SHARE

RECOMMENDED

関東エリアのおすすめ記事

» language / 言語