Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >ニュース

投稿日:2024.02.17 Sat

京都市内で遅咲きの梅「はねずの梅」を堪能。隨心院『名勝・小野梅園 観梅会』3/9から開催

京都市内で遅咲きの梅「はねずの梅」を堪能。隨心院『名勝・小野梅園 観梅会』3/9から開催

京都市山科区、小野小町ゆかりの寺「真言宗善通寺派 大本山 隨心院」の境内にある「名勝・小野梅園」にて、『名勝・小野梅園 観梅会』が2024年3月9日(土)〜24日(日)の期間で開催されます。

■「はねずの梅」は京都市内きっての遅咲きの梅
梅園では、山紅梅、白梅、薄紅梅など、春の訪れを告げる様々な種類の梅が咲き誇ります。最も多い薄紅梅の色は古来より「はねずいろ(朱華色)」と呼ばれていたことから、「はねずの梅」として親しまれ、京都市内きっての遅咲きの梅として知られています。そんなはねずの梅をはじめ、約200本の紅梅や白梅が咲き誇る姿を堪能ください。

【『名勝・小野梅園 観梅会』概要】
期間:3月9日(土)~24日(日)
入園料:300円※小学生以下無料

3月31日(日)には、小野小町の伝説をモチーフにした地元に伝わる踊り「はねず踊り」が開催されます。

【はねず踊り】
開催日:3月31日(日)
観覧料:大人 1,000円 中学生 800円 小学生以下無料(拝観料・梅園入園料・はねず踊り観覧料含む)

■「小町 美味いもんマルシェ」開催
3月9日(土)・10日(日)の2日間は、梅園の開園を告げる観梅会オープニングイベントとして、家族で楽しい1日が過ごせる「小町 美味いもんマルシェ」が開催されます。当日は梅おにぎりやたこ焼き、ホットドッグなどの軽食、鯛焼き、カフェラテやスイーツなど人気のキッチンカーが勢揃い。飴細工づくりも体験も楽しめます。
また梅園内の茶室では、梅にちなんだ和菓子も販売予定。ちょっと休憩のひとときも楽しみながら、ゆっくりと梅園鑑賞を満喫ください。

さらに期間中、小野梅園入園券を購入の方には、ご朱印帳やお守り、本堂拝観券などが当たる巨大ガチャ抽選会も実施予定。

【「小町 美味いもんマルシェ」概要】
期間:3月9日(土)・10日(日)10:00~16:30 ※予定
小町 美味いもんマルシェ:キッチンカー約10台程度出店 
※3月9日(土)・10日(日)は駐車場は利用できません。公共交通機関を利用ください。
※イベント内容は変更となる場合があります。

■「観梅会」期間中は、他にもみどころ満載
2月9日(土)~3月21日(木)の期間は、「能の間」にてJR東海との企画、花咲く京都『花の間』が開催されています。2022年から毎年開催されている恒例イベント。能の間がたくさんの花で彩られるフォトジェニックな光景が話題です。今年は、土・日・祝日限定で「NAKED花みくじ」も無料で実施。

【真言宗善通寺派 大本山 隨心院】
真言宗善通寺派の大本山であり、仁海僧正の開基にして正暦2年(西暦991年)、一条天皇よりこの地を賜り一寺を建立され、牛皮山曼荼羅寺と称されました。 その後、第5世増俊阿闍梨の時に曼荼羅寺の子房として隨心院を建立し、ついで第7世親厳大僧正が寛喜元年(西暦1229年)に後堀河天皇より門跡の宣旨を賜り、以来隨心院門跡と称され、来る令和11年(西暦2029年)には門跡宣旨800年の記念の年を迎えることになります。 隨心院では令和11年に向けて様々な記念事業・行事が計画されています。

所在地:京都市山科区 小野御霊町 35
URL:https://www.zuishinin.or.jp/

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語