Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >ニュース

投稿日:2024.03.30 Sat

【100年フード】いわき発祥の郷土料理。福島県「サンマのポーポー焼き・サンマのみりん干し」

【100年フード】いわき発祥の郷土料理。福島県「サンマのポーポー焼き・サンマのみりん干し」

「未来の100年フード部門〜目指せ、100年!〜」に認定されている、福島県の「サンマのポーポー焼き・サンマのみりん干し」。

「サンマのポーポー焼き」は、新鮮なサンマのすり身に味噌、ネギ、生姜などをまぜてハンバーグ状にして焼いたいわき発祥の郷土料理。太平洋戦争前、漁師が船上で料理をする際に、サンマの脂が炭火に落ちてポーポーと炎が立ったことに由来するという説もあります。いわき市では作り方を教える料理教室が開催されているほか、小学校の給食の献立としても提供されていおり、継承の取り組みが積極的に行われています。

「サンマのみりん干し」も同じくいわき発祥の郷土料理。もともとはイワシのみりん干し製造が盛んでしたが、昭和23年に小名浜在住の安川市郎氏が、みりん干しに不適とされてきたサンマを使い始めたのが起源とされています。その製法が公開されると、「小名浜のみりん干し」の名が一躍高まるとともに、いわきの水産業に最大の活力を与えたのだそう。地元では「みりん干し」と言えば、サンマのみりん干しをイメージするほどに認識され、親しまれています。

どちらのご当地グルメも、これから100年先まで受け継がれていくことを目指す大切な郷土料理です。現地を訪れたら、ぜひお試しください。

【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-fukushima/

【小名浜さんま郷土料理再生プロジェクト・小名浜水産加工業協同組合】
http://joban-mono.jp/

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

東北エリアのおすすめ記事

» language / 言語