Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >ニュース

投稿日:2024.11.29 Fri

更新日:2024.12.02 Mon

企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」 | すみだ北斎美術館で12月18日から開催

企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」 | すみだ北斎美術館で12月18日から開催

すみだ北斎美術館(東京都墨田区)は、2024年12月18日(水)~2025年3月2日(日)まで、企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」を開催いたします。
江戸時代に使用していた太陰太陽暦では、現在の暦とは異なり、月の日数は、30日(大の月)か29日(小の月)で、毎年同じ月でも日数が変わりました。そのため、生活の上では、その年の何月が大の月か?小の月か?を知ることが重要でした。そこで、小さな摺物(非売品の私的な版画)に描かれた絵の中に大小の月をしのばせて、ユーモアやウィットに富んだデザインの暦が制作されるようになりました。これが絵暦(えごよみ)と呼ばれるもので、江戸時代に大流行しました。本展では、当館が所蔵する絵暦を展示し、江戸時代に栄えた暦の文化の一側面をご紹介します。どこに大小の月が隠されているか読み解きつつ、小品ながらもアイデアと技法をこらした作品をお楽しみください。

【開催概要】
展覧会名  : 企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」
会期    : 2024年12月18日(水)~2025年3月2日(日)
        前期:2024年12月18日(水)~2025年1月26日(日)
        後期:2025年1月28日(火)~2025年3月2日(日)
        ※前後期で一部展示替えを実施
休館日   : 毎週月曜日
※開館   : 2025年1月3日(金)、1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)
休館    : 2024年12月29日(日)~2025年1月2日(木)、1月7日(火)、1月14日(火)、2月25日(火)
主催    : 墨田区・すみだ北斎美術館
会場    : すみだ北斎美術館 3階企画展示室
開館時間  : 9:30~17:30(入館は17:00まで)
主催    : 墨田区・すみだ北斎美術館
観覧料   : 一般1,000円、高校生・大学生700円、65歳以上700円、中学生300円、障がい者300円、小学生以下無料
ホームページ: https://hokusai-museum.jp/Edocalendar/
●観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)、常設展プラスもご覧になれます。
●一般以外の料金対象者は年齢等の確認できるものをお持ちください。
●障害者手帳をご提示の方は、付添の方1名まで障がい者料金でご覧いただけます。
●前売券及びオンラインチケットの発売日・当日観覧券の発売日・販売方法や、各種割引の詳細、団体でのご来館、最新のイベント情報は、すみだ北斎美術館公式ホームページをご覧ください。

【関連イベント】
◆本展担当学芸員によるスライドトーク
日程:2025年1月18日(土)、2月8日(土) 14:00~14:30(開場13:30)
会場:MARUGEN100(講座室)
定員:40名(13:30から整理券配布)
料金:無料。ただし企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です。

◆講演会「浮世絵・暦の出版統制と大小暦」
講師:小田島梨乃氏(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化研究室)
日程:2025年1月25日(土) 14:00~15:30(開場13:30)
会場:MARUGEN100(講座室)
定員:40名(13:30から整理券配布)
料金:無料。ただし企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です。

◆ワークショップ「季節のハガキを摺ってみよう」
伝統木版画の摺師の指導のもと、多色摺り木版画でグリーティングカードにも使える葉書を制作します。
講師:高橋工房 六代目 高橋由貴子氏
日程:2024年12月21日(土) 14:00~16:00(開場13:30)
会場:MARUGEN100(講座室)
定員:30名(13:30から整理券配布)
対象:小学生以上(小学3年生以下は、保護者同伴にてお願いします)
料金:無料。ただし企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です。

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

関東エリアのおすすめ記事

» language / 言語