トップページ >ニュース

投稿日:2025.02.24 Mon

高槻市立しろあと歴史館、「節句を祝う土人形」を開催

高槻市立しろあと歴史館、「節句を祝う土人形」を開催

高槻市立しろあと歴史館で、令和7年2月22日(土)から6月1日(日)まで、同館で所蔵している上巳の節句と端午の節句にちなんだ土人形を集めたトピック展示「節句を祝う土人形」が開催されます。

高槻市立しろあと歴史館では、収集家などから寄贈された約3万点もの郷土玩具を所蔵し、毎年ひな祭りを迎えるこの時期に、節句飾りをテーマにしたトピック展示を開催しています。今年は、上巳の節句と端午の節句にちなんだ粘土を型で成形し焼いてから彩色した土人形約50点が選ばれ展示されます。全国各地で製作された、和やかな表情のかわいらしいひな人形や厳めしい表情の堂々とした武者人形たちをご覧ください。

【展示概要】
■期間:2025年2月22日(土)から6月1日(日)
■開館時間:10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
■休館日:毎週月曜日(2月24日、5月5日は開館)
     祝日の翌平日(2月25日、3月21日、4月30日、5月7日)
■場所:しろあと歴史館
    高槻市城内町1番7号
■観覧料:無料
■問い合わせ:高槻市立しろあと歴史館
■TEL:072-673-3987
■URL:https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/history/138258.html

\ 記事企画の参考にしています! by 編集部 /

このイベントに興味がある

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

  • facebook SHARE
  • X SHARE
  • Line SHARE

RECOMMENDED

関西エリアのおすすめ記事

» language / 言語