Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2019.11.12 Tue

更新日:2024.11.06 Wed

大間の対岸「函館」で戸井マグロを食す!熱々の函館塩ラーメン、はこだてチャウダーも!

大間の対岸「函館」で戸井マグロを食す!熱々の函館塩ラーメン、はこだてチャウダーも!

北海道の一番本州寄りに位置する「函館市」は、3方向を海に囲まれたまち。新鮮な魚介類が並ぶ市場には、魚を見る目が確かな地元の方々や観光客が集まり、いつも活気いっぱい。とくに朝市の海鮮丼は、絶対逃せない逸品です。刺身からラーメンまでバラエティ豊かな函館グルメの中でも、今回は、食通が愛する「戸井マグロ」に注目。ほかにも新たなご当地グルメが登場する食のまち函館で、さあ何から味わいましょうか。

大間と同じ津軽海峡産の「戸井マグロ」

大間と同じ津軽海峡産の「戸井マグロ」

近海の本マグロといえば「大間のマグロ」が有名ですが、その青森県・大間の対岸に位置するのが函館市の戸井。つまり「戸井マグロ」は大間と同じく津軽海峡で獲れる本マグロのこと。美しい赤色と濃厚な旨み、とろけるような口当たりがたまりません。津軽海峡産のマグロがおいしい理由は、3つの潮流がぶつかる優れた漁場であること、そしてエサとなるイカと青魚が豊富なこと。戸井マグロは、函館名物であるイカを食べてさらに旨みが増すのだそう!マグロ漁は7月から1月頃までがシーズンですが、その他の季節でもしっかり保存・熟成されたマグロを味わえます。

「戸井マグロ」は、船上のひと技で旨くなる!

「戸井マグロ」は、船上のひと技で旨くなる!

さて「戸井マグロ」のおいしさの秘密をさらに掘り下げると…もうひとつの理由は「技」にあります。大間のマグロは一本釣りで知られていますが、「戸井マグロ」は大型船の船団で漁場へ繰り出し、はえ縄漁を行います。獲ったマグロは船上で手早く血抜きをし、すぐ氷詰めにして港へ戻るため、高い鮮度をキープできるのだそう。「戸井活〆鮪」というマークがついたこだわりの本マグロを、すし職人による握りで贅沢に味わってみたいですね!戸井マグロの多くは東京・大阪などの都市圏に出荷され、地元・函館で味わえるのは1割ほど。お店を下調べして、貴重な逸品を楽しもう。
写真提供/おいしい函館 https://gourmet.hakobura.jp/

朝から豪華!函館名物朝市の「海鮮丼」

朝から豪華!函館名物朝市の「海鮮丼」

函館グルメのスタートは、やっぱり朝市の「海鮮丼」から。JR函館駅から徒歩1分の地に広がる函館朝市は、250近い店舗が所狭しと並ぶ食のパラダイス。朝6時から14時過ぎまで開いているので、朝食や朝昼兼用の食事にぴったりです(5月~12月は朝5時から、お店によって異なります)。エビやカニ、イクラやウニがこぼれんばかりに載せられた豪華な丼を味わえば、函館グルメのクオリティに圧倒されるはず。
また「函館朝市 駅二市場」内にある「活いか釣堀」で、ちょっと珍しいイカ釣りにチャレンジするのもオススメ。ピュッと吐き出す墨に気を付けながら吊り上げれば拍手喝采!その場で職人さんがさばいてくれ、コリッコリのイカ刺しを堪能できます。醤油とショウガ、ゴロ(イカの肝臓)と混ぜる函館流の食べ方でぜひどうぞ。

住所 北海道函館市若松町9-19   TEL 0120-858-313(函館朝市協同組合連合会事務局) 

定番グルメ「いかめし」の手作り体験を

定番グルメ「いかめし」の手作り体験を

函館市の魚にも制定されている真イカ。津軽海峡は国内でも有数のイカの漁場で、6月から12月頃までイカ漁の漁火が幻想的な光景をつくりだします。水揚げされたばかりのイカを移動販売車に積み、朝から「イガー、イガー」と呼びかけて売る姿も函館の定番風景。地元の食にすっかり根付いていることが分かります。さて駅弁でおなじみのメニューといえば「いかめし」。函館手造りいか工房いかベイでは、道南伝統のいかめしの製造体験ができます(30~60分)。おばあちゃんの味付けのいかめしは、冷蔵で自宅に発送して家で煮炊きして完成!ほかにも塩辛や松前漬づくりの体験もあり、素敵なお土産になりそう。
写真提供/おいしい函館 https://gourmet.hakobura.jp/

住所 北海道函館市末広町24-6 函館西波止場2階   TEL 0138-24-8107(いかべい) 

2017年デビュー!新ご当地グルメ「はこだてチャウダー」

2017年デビュー!新ご当地グルメ「はこだてチャウダー」

函館は江戸末期に、日本でいち早く開港したモダンなまち。西洋料理やロシア料理になじみがあり、食文化としても根付いています。そんな西洋文化と函館が誇れる魚介類がコラボしたメニューとして、2017年に「はこだてチャウダー」が誕生!「メイン食材は魚介類3種類以上、そのうち1種は道南産」「サブ食材の肉や野菜はできるだけ道南産」「出汁は函館産の昆布を推奨」という何とも函館愛に満ちたルールのもと、あったかいチャウダーが市内の数店舗で提供されています。洋風のアレンジで楽しむ魚介類もまた格別な味わいです。もうひとつ、新ご当地グルメとして「はこだて焼きピロシキ」にも注目。本場の通りに揚げではなく「焼き」にこだわった道南産食材たっぷりのピロシキを、観光途中のおやつにいかが。
写真提供/おいしい函館 https://gourmet.hakobura.jp/

一日の〆はコレ!本場「函館塩ラーメン」

一日の〆はコレ!本場「函館塩ラーメン」

冬の函館散策の締めくくりは、心も体もぽかぽかになれる「函館塩ラーメン」で決まり。函館名物の塩ラーメンは、札幌のみそ、旭川のしょうゆと並ぶ北海道3大ラーメンのひとつです。明治17年の新聞広告が残っているなど、日本全国のご当地ラーメンの中でも最古参に近い存在だそう。あっさりした透明のスープとストレート細麺が特長で、お店ごとに加える個性も楽しみのひとつ。すっきりした一口の奥にある深い味わい、麺ののど越し。函館市内の約150店から、お気に入りの塩ラーメンとの出会いを果たしませんか。

まとめ

いかがでしたか?函館グルメといえば朝市の海鮮丼がおなじみですが、戸井マグロから新ご当地グルメまで、おいしいものが街中にめじろ押しです。本州から一番近い北海道で、海の幸を贅沢に味わう旅もいいですね。12月近くになると、市内のイルミネーションが始まり、函館市はきらめく美しい季節を迎えます。次回は函館の王道観光スポットやイルミネーション情報を紹介!

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

北海道エリアのおすすめ記事

» language / 言語