Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2020.07.21 Tue

更新日:2024.09.30 Mon

最新の「ミライon図書館」から歴史ある「波佐見焼」まで!長崎アート&カルチャー旅

最新の「ミライon図書館」から歴史ある「波佐見焼」まで!長崎アート&カルチャー旅

思考も嗜好も多様化する現代社会において、アートがもたらす創造性や可能性への関心が高まっています。そこで今回は、最新型の公共図書館が誕生した長崎県大村市から焼物の里・波佐見町まで、アート&カルチャーに触れる旅をご案内します。

運河を挟んだ建築美、長崎ゆかりの作品とピカソやダリの名画を収蔵「長崎県美術館」

運河を挟んだ建築美、長崎ゆかりの作品とピカソやダリの名画を収蔵「長崎県美術館」

長崎水辺の森公園に隣接し、運河を挟んだふたつの棟によって構成される建物は、世界的に活躍する建築家、隈研吾氏のデザインによるもの。美術館では、長崎ゆかりの作品やピカソ、ダリといったスペインを代表する巨匠の作品など約8,000点にのぼる美術品を収蔵しています。橋の回廊には運河を眺めながらくつろげるカフェがあり(現在はドリンクを中心としたテイクアウトメニューのみ対応)、ミュージアムショップには地元を代表する磁器・波佐見焼で作られたオリジナル食器のほか、つい手に取りたくなるような雑貨など長崎県美術館ならではのアイテムが多数揃っています。屋上庭園からは長崎港や稲佐山が一望でき、豊かな自然に包まれて一息つくのにオススメ。

住所 長崎県長崎市出島町2-1  TEL 095-833-2110  開館時間 10:00~20:00(8月の金・土曜は~20:00)
※展示室への入場は閉館の30分前まで
カフェの営業時間は11:00~17:00
 
休館日 第2・第4月曜(祝日の場合は火曜休み)
12月29日~1月1日
※事業等により変更になる場合があります。
 

文学と絵画の総合芸術、国内外の名作を愛でる「祈りの丘絵本美術館」

文学と絵画の総合芸術、国内外の名作を愛でる「祈りの丘絵本美術館」

国宝・大浦天主堂やグラバー邸の並びに佇む、絵本をテーマにした美術館。西欧と交流が行われていた明治維新当時を思わせる、洋風に瓦葺き屋根という日本独特の洋風建築が目印です。2階の美術館フロアでは、日本の絵本界でパイオニアとして有名な絵本作家・太田大八さんの作品をはじめ、国内外の名作の絵本原画の常設展や企画展が開催されるほか、フロアの一角には、およそ500冊の絵本コーナーも。1階は「こどもの本の店・童話館」となっており、厳選した1万冊以上の絵本やこどもの本、美術館の企画展のポスターや絵本からうまれたポストカードなどを展示・販売。ヨーロッパで長く愛されているおもちゃのコーナーもあり、入場無料で利用できます。

住所 長崎県長崎市南山手町2-10  TEL 095-828-0716  開館時間 10:00~17:30(入館は17:00まで)  休館日 月曜(祝日の場合は翌日休、展示入れ替え日、年末年始)  

造船所のドックをイメージした話題のスポット「ミライon図書館」

造船所のドックをイメージした話題のスポット「ミライon図書館」

大村市立図書館と長崎県立長崎図書館の一体型施設として2019年10月に誕生。「未来」と「ON」の単語を結んだ名称には「現在と過去を知ることで未来のスイッチをONにできる場所になってほしい」との願いが込められています。湾曲した美しい外観デザインが特徴的で、造船所のドックをイメージした巨大な空間は1階から4階まで一部が吹き抜け空間に。九州最大級となる202万冊もの収蔵能力を誇るとともに、目的の場所を容易に認識することができます。そのほか、1階にはウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」とコラボしたシアターが話題の「大村市歴史資料館」や、地産地消のメニュ―が人気で平日も賑わうカフェなどを併設。ワクワクが詰まった話題のスポットで、有意義な時間を過ごしましょう。

住所 長崎県大村市東本町481  TEL 0957-48-7700  開館時間 10:00~20:00(土・日曜、祝日は18:00迄)  休館日 月曜(祝日の場合は翌日)、不定  

ロクロ場の面影残す空間で、“表現する喜び”と出合う「モンネポルト」

ロクロ場の面影残す空間で、“表現する喜び”と出合う「モンネポルト」

歴史ある福幸製陶所のロクロ場として使われていたときの面影を残してリノベーション。平成18(2006)年のオープン以降、ギャラリー展示を主とした多目的空間としてアートの楽しさを発信しています。建物は平成24(2012)年に国の有形文化財、県のまちづくり景観資産にも登録。定期的にテーマを変えたライブや展覧会、ワークショップなど多彩なイベントを開催するほか、長崎県内で取り扱いの少ない国内外の画材や文具を中心としたセレクトショップを併設。ポストカードやレターセットを購入すると筆記用具を貸してもらえ、切手も販売されているので、旅先から便りを出してみては?
※新型コロナウイルス対策として来店時のマスク着用、店内入口での手指消毒に協力を。

住所 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4  TEL 0956-76-7163  営業時間 11:00~18:00  店休日 水曜、年末年始  

波佐見焼・藍染窯作り手のギャラリー&カフェ「No.1210 (ナンバーイチニーイチゼロ) 」

波佐見焼・藍染窯作り手のギャラリー&カフェ「No.1210 (ナンバーイチニーイチゼロ) 」

波佐見焼窯元で唯一のカフェ併設ショップとして2018年にオープン。所在の番地がそのまま店名となっています。「藍染窯(あいぜんがま)」の作り手たちにとって表現の場である直売スペースには、日常使いの器がセンス良くディスプレイ。刺手繍柄が美しいステッチシリーズのお皿や、重ねて収納できるアメリカンヴィンテージ風マグカップなど、デザイン・使い勝手ともに優れた食器ばかり。しかも、すべて通常価格の30%OFFで購入できるというから嬉しい!店内にはアンティークな風合いのお洒落なカフェが併設され、コーヒーや手作りケーキとともに、藍染窯の器の使い勝手をお試しできますよ。
※新型コロナウイルス対策として来店時のマスク着用、入店前のアルコール消毒に協力を。

住所 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1210  TEL 0956-37-9799  営業時間 10:00〜18:00  店休日 水・木曜休み  

まとめ

いかがでしたか?どこも長居したくなるスポットばかりですので「1日で全部制覇しよう!」とスケジュールを詰め込んで動くより、気に入った場所でのんびり過ごして「ほかのスポットは次のお楽しみ」というのもオススメです。知的好奇心を満たす旅に出かけましょう!

(文:三角由美子)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

九州・沖縄エリアのおすすめ記事

» language / 言語