Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2020.12.22 Tue

更新日:2024.10.23 Wed

冬の京都の楽しみ方!サウナ初心者 & 愛好者“サウナー”にもおすすめしたい京都のサウナ8選

冬の京都の楽しみ方!サウナ初心者 & 愛好者“サウナー”にもおすすめしたい京都のサウナ8選

近年サウナを愛する「サウナー」人気が急増中!特にディープリラックスをする感覚を「ととのう」と呼び、その究極のリラックスを求めてサウナデビューを果たす人が多くいます。今回は、設備が整った京都のサウナをご紹介。温泉地が少ない冬の京都観光に重宝します!

【サウナって?】
サウナには、スチームサウナ、ドライサウナ、遠赤外線サウナなどさまざまな種類があります。温度や湿度はサウナや施設によってさまざまに設定されていますが、一般的にスチームサウナや塩サウナは低温多湿が多く、ドライサウナや遠赤外線サウナは高温の設定です。
入り方は、
1)まずは水分補給。大量に汗をかくことによる脱水を防ぐためです。そして共有の場所なのでしっかりと体を洗ってください。
2)そしていざサウナへ。サウナでは10分を目安に入ります。ビギナーは5分程度でOKです。しんどくならないように注意しながら入ってください。
3)その後水風呂へ。高温を急冷することで体がディープリラックスモードになるため、水風呂は一気に入るのがおすすめです。体の周りがいじんわり温かくなってきますよ。
4)1分程度浸かったら椅子などに座ってしばし休憩をしてください。この休憩時に、副交感神経が優位になりリラックスモードとなります。
この流れを数回繰り返すことで、「ととのう」状態になっていくとされています。

サウナ飯も用意!天然温泉にも浸かって楽しめる「壬生温泉 はなの湯」(京都市中京区)

サウナ飯も用意!天然温泉にも浸かって楽しめる「壬生温泉 はなの湯」(京都市中京区)

JR丹波口駅から徒歩5分の便利な立地にあるスパ。滋賀県守山市を源泉とした天然温泉を使用している露天風呂は美人の湯とも言われる柔らかいお湯です。サウナは遠赤外線のタワーサウナと備長炭の水風呂が男女ともに用意されています。遠赤外線で体を芯から温め、備長炭の良質な水に入ることで美肌効果も期待できます。塩サウナも併設しているので、使い比べをしても◎ととのい椅子が豊富にあり、露天風呂エリアで外気浴も可能。ととのった後は、ぜひサウナ飯を楽しんで!車の方にもおすすめのオロポ(オロナミンCとポカリスエットを合わせたドリンク)と40㎝サイズのビッグチキンカツ定食セットはなんと1,200円で味わえちゃいますよ!
(写真提供:壬生温泉 はなの湯)

住所 京都市中京区壬生松原町15-3  TEL 075-813-2611  営業時間 10:00~25:00(最終受付 24:00)  休館日 無休  入館料 平日 :大人(中学生以上)720円、子ども(3歳以上)360円
土日祝:大人(中学生以上)850円、子ども(3歳以上)410円
 
駐車場 あり(6時間まで無料)  URL https://hanano-yu.jp/  

ロウリュサービスで発汗を促進!「さがの温泉 天山の湯」(京都市右京区)

ロウリュサービスで発汗を促進!「さがの温泉 天山の湯」(京都市右京区)

海から離れた盆地では珍しいナトリウム・カルシウム塩化物泉の泉質を持つ天然温泉施設です。サウナは、ヒノキで作られたシアターサウナ(男性)、ロッキーサウナ(女性)、塩サウナ(女性)を完備。シアターサウナ、ロッキーサウナではアロマ水を蒸発させリラックス効果を高めた蒸気で湿度もキープしながらサウナを楽しめます。また、1日6回のロウリュサービスで発汗を促進してくれます。天然温泉の露天風呂や壺湯のほか、リラクゼーションやフィッシュセラピーなどサービスも豊富。嵐山、太秦観光の途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(写真提供:さがの温泉 天山の湯)

住所 京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55-4-7  TEL 075-882-4126  営業時間 10:00~25:00(最終受付 24:00)  休館日 毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日休)  入館料 大人一般1,050円、小人(4才〜小学生)500円
※会員料金あり
 
駐車場 あり(無料)  URL https://www.ndg.jp/tenzan/  

岩盤浴もある!パウダーのような塩サウナが人気「桂温泉 仁左衛門の湯」(京都市西京区)

岩盤浴もある!パウダーのような塩サウナが人気「桂温泉 仁左衛門の湯」(京都市西京区)

嵐山や松尾寺の観光だけでなく、四条烏丸からバス1本で行くことができる仁左衛門の湯。サウナはドライサウナと塩サウナが用意されています。男女で浴場が日替りで入れ替えするスタイルなので何度も来たくなります。女性人気の高い塩サウナは80度前後まで上がり、お肌に優しい塩サウナの為に作られた、サラサラの塩を使用。水風呂の代わりに保湿性の高い露天風呂の「天然かけ流し冷泉」をぜひ使用してみてください!さらに岩盤浴は男女共用です。サウナと岩盤浴では出る汗の種類が異なり、岩盤浴では「天然の美容液」とも言われる皮脂腺からのさらさらとした汗が出てデトックス効果が期待されます。ご夫婦やカップル、ご家族で一緒に温まることができますよ。

住所 京都市西京区樫原盆山5  TEL 075-393-4500  営業時間 平日 10:00~24:00(最終受付23:30)
土日  8:00~24:00(最終受付23:30)
岩盤浴10:00~22:00(最終受付21:00)
 
休館日 無休  入館料 平日 :大人(中学生以上)700円、小学生350円、幼児(3歳以上)250円
土日祝:大人(中学生以上)850円、小学生450円、幼児(3歳以上)300円
※会員料金あり
 
駐車場 あり(無料)  URL http://www.nizaemon.com/  

市場やフィットネスも併設の「伏見 力の湯」(京都市伏見区)

市場やフィットネスも併設の「伏見 力の湯」(京都市伏見区)

大阪の能勢から天然温泉の運び湯につかることができる力の湯。京都南エリアの代表的なスーパー銭湯です。こちらはフットサルやフィットネス、市場などが併設されていて、さまざまな楽しみ方ができるのが特徴。併設の「じねんと食堂」では、旬の地場野菜などをたっぷり使ったヘルシーなお料理やスイーツが楽しめます。注目のサウナは関西最大級の広さを持つ遠赤外線サウナ。湿度が高いので髪や肌を痛めにくく喉も痛くなりません。女性のみ高温の塩サウナも用意されているほかミストサウナもあって、熱いのが苦手なビギナーにおすすめです。

住所 京都市伏見区竹田青池町130  TEL 075-645-4126  営業時間 日~木10:00~23:00(最終受付22:00)
金・土10:00~24:00(最終受付23:00)
 
休館日 不定休(年2回メンテナンスのため休館)  入館料 平日 :大人(中学生以上)700円、小学生350円、幼児(3歳以上)200円
土日祝:大人(中学生以上)800円、小学生400円、幼児(3歳以上)250円 
 
駐車場 あり(無料)  URL https://chikara-u.com/  

漢方塩サウナやロウリュを擁す「源氏の湯」(宇治市)

漢方塩サウナやロウリュを擁す「源氏の湯」(宇治市)

平等院など宇治エリアも京都観光のメッカの1つ。楽しんだ後は少し足を伸ばして源氏の湯を訪れてみませんか。こちらのサウナはロウリュと薬草サウナが用意されています。ロウリュには、サウナの本場フィンランドでも認められた高い遠赤外線効果を持つiki stoneを使用しています。2時間に1回アロマ水をかけリラックスを推進しています(現在ロウリュサービスは休止中)。また美肌が気になる方には、漢方薬草塩スチームサウナもおすすめ。塩を塗りこむことで発汗が促され、老廃物や毛穴に詰まっていた汚れを掻きだし、つるつる肌に導く効果が高まります。露天風呂にはととのいイスも用意していますので、ゆっくりと外気浴をしながら休むことができるのです!
2022年4月には精華町に2号店「スッカマ源氏の湯」がオープン。サウナを充実させるそうです。注目ですね。

住所 京都府宇治市大久保大竹町52番地  TEL 0774-41-2615  営業時間 平日:通常営業10:00~24:00(最終受付23:00)
土日祝:朝風呂 6:00~9:00、通常営業10:00~24:00(最終受付23:00)
 
休館日 無休 ※メンテナンスを除く  入館料 大人(中学生以上)1000円、子ども(4歳以上)500円
朝風呂:大人(中学生以上)600円、子ども(4歳以上)300円
 
駐車場 あり(無料)  URL http://genji-yu.jp  

竹林のイルミネーションを見ながら外気浴ができる「竹取温泉 灯りの湯」(八幡市)

竹林のイルミネーションを見ながら外気浴ができる「竹取温泉 灯りの湯」(八幡市)

石清水八幡宮のお膝元にある灯りの湯。2019年にオープンした新しい施設です。八幡市で初の天然温泉を楽しめる施設として注目を浴び、すでに会員数が2万人超となっています。こちらのサウナは約77度前後で少し低めの設定が、サウナ初心者におすすめ!また露天風呂もぬるめ設定で長く寛ぐことができます。男性の浴場には畳が据えられていて、横になって外気浴を楽しめます。見所はなんといっても露天風呂から見える竹林。夜には7色にライトアップします。幻想的な光景を眺めながらととのえましょう。天然温泉のほか美肌効果の高いナノ水を使用しているのも必見。常連客から「お肌がつるつるになる」と絶賛のお湯なのです。岩盤浴も5部屋あってご家族で楽しめます。
(写真提供:竹取温泉 灯りの湯)

住所 京都府八幡市八幡中ノ山82-1  TEL 075-971-4126  営業時間 平日:9:30~24:30(最終受付24:00)
日祝:6:00~24:30(最終受付24:00)
 
休館日 無休 ※メンテナンスを除く  入館料 平日:大人(中学生以上)920円、小学生以下300円
日祝: 大人(中学生以上)970円、小学生以下300円
※会員料金は70円引き、シルバー割引はさらに100円引き
 
駐車場 あり(無料)  URL http://www.akarinoyu.com/  

男女共用のサウナが人気!泊まれる温泉施設「るり渓温泉」(南丹市)

男女共用のサウナが人気!泊まれる温泉施設「るり渓温泉」(南丹市)

グランピングやBBQ、日本最大級のオーロラショーを体感できる自然と調和したイルミネーションと、広大な敷地でたっぷりと楽しめる「るり渓温泉」は、日帰りでも気軽に楽しめるプランがあります。魅力はなんといってもバーデゾーンと呼ばれるエリア。露天風呂、プールや男女共用のサウナがあり、水着を着用して利用できます。サウナは4種。ドライサウナ、遠赤外線サウナ、スチームサウナ、ハーブスチームとすべてご夫婦やカップルで利用できるのです!ランタンテラス(別途料金)では2万冊にのぼる漫画や岩盤浴、酵素浴 、ハーブテントなどが用意され多様な過ごし方ができます。半個室のおこもり部屋で漫画を読んだり、星空のような摩訶不思議部屋で寝転んだり、酵素浴で免疫力を高めたりと長時間過ごせる魅力がたっぷり。光に包まれたアートな森のイルミネーションは年中実施しています。山間にあるため車が便利ですが、「園部駅」「日生中央駅」からは直行バスもあるので電車でも気軽に行くことができますよ。
(写真提供:るり渓温泉)

住所 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14  TEL 0771-65-5001  営業時間 7:00~23:00(22:30最終受付)  休館日 無休 ※メンテナンスを除く  入館料 平日 :大人700円~、小人(4歳以上)350円~
土日祝:大人800円~、小人(4歳以上)400円~
※詳細はホームページにてプランをご確認ください
 
駐車場 あり(無料)  URL https://rurikei.jp/  

ホテル、スパ、フィットネスの複合温泉施設「SPA&HOTEL水春 松井山手」(京田辺市)

ホテル、スパ、フィットネスの複合温泉施設「SPA&HOTEL水春 松井山手」(京田辺市)

京田辺ICからすぐそばに2年前誕生したホテルは、スパのみ、レストランのみ、リラクゼーションのみの利用も歓迎しています。サウナは遠赤外線サウナとミストサウナが男女ともにあります。ミストサウナは50~60度の低温サウナで湿度もしっかりあり、高音が苦手な方でも気軽に利用することができます。水風呂は、近年関東を中心に話題の炭酸冷水風呂。温度もやや高めの18度設定で美肌効果が期待できます。岩盤浴も7種類あるのでゆっくりと楽しめます。注目は併設のホテルでデイユースができ、深夜滞在もできるリクライナールームがあることで、しっかりと休憩が取れることです。運転疲れを癒すスポットとしても◎
(写真提供:SPA&HOTEL水春 松井山手)

住所 京都府京田辺市山手中央5-1  TEL 0774-62-1126  営業時間 6:00~26:00(最終受付25:30)※深夜滞在も可  休館日 無休 ※メンテナンスを除く  入館料 大人1,000円、小人(小学生以下)500円
朝風呂(6:00~9:00までの入館で):大人800円、小人(小学生以下)400円
※料金はすべて税抜
 
駐車場 あり  URL https://suisyun.jp/  

まとめ

京都の新たな楽しみ方はいかがでしたか?今回ご紹介した施設は、サウナ初心者でも利用しやすい設備の整ったスポット。サウナ以外にも温泉や露天風呂があり、レストランやマッサージ、美容院、岩盤浴など多様な過ごし方ができます。サウナ温冷浴を繰り返す入浴法が一般的ですが、無理は禁物。しっかり自分の体の状態と向き合いながらサ道を楽しんでくださいね。

(文:ゴトウクミコ)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

関西エリアのおすすめ記事

» language / 言語