Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2021.04.20 Tue

更新日:2024.10.16 Wed

初夏の福島で巡る花の名所。色とりどりの可憐な花に会いに行こう

初夏の福島で巡る花の名所。色とりどりの可憐な花に会いに行こう

ドライブにぴったりな季節。初夏の爽やかな風を感じながら、美しい花に会いに出かけませんか。今回は5月・6月に見頃を迎える福島県内の花スポットをご案内。ツツジや菜の花、バラの名所から多彩な花が咲き競う庭園、福島県など限られた場所にしか咲かない希少な花の群生地まで、この時期だけのとっておきの景色が待っていますよ。

※記事中の見頃は例年のものです。気象条件などにより時期が前後することがありますので、最新情報をご確認のうえお出かけください。

色とりどりのツツジが丘を染める「大桑原(おおかんばら)つつじ園」【須賀川市】

色とりどりのツツジが丘を染める「大桑原(おおかんばら)つつじ園」【須賀川市】

約300年前に庄屋の渡邉宗一郎が屋敷に観賞用のツツジを植えたのが始まりとされる、由緒ある庭園です。約1万坪の広い敷地に2つの小高い丘と畑があり、約100種・3000株のツツジが咲き競います。見頃の時期には赤、白、朱色、薄紅色、紫色、黄色など、色とりどりの花が丘を覆い尽くして壮観です。木々の新緑とのコントラストも美しく、ツツジの鮮やかさがいっそう際立ちます。花の間に設けられた散策路を歩いて丘に登ると、須賀川市郊外ののどかな田園風景を眺められますよ。園内で最も古い樹齢300年を超える古木「江戸錦」も要チェックです。ツツジのほかに西洋シャクナゲ約50種・2000株、シャクヤク約50種・5万本も楽しめます。植木の生産直売をしているのでお土産に買うのもおすすめです。

※例年の見頃:ツツジ5月上旬~中旬、シャクナゲ5月上旬~下旬、シャクヤク5月下旬

住所 福島県須賀川市大桑原竹の花13  TEL 0248-76-5857  開園時間 8:30~17:00  有料公開期間 4月下旬~6月上旬  入園料 大人(中学生以上)600円、小学生以下無料  駐車場 400台  URL http://www.tutujien.net  

山の斜面を埋め尽くす鮮やかな黄色の絨毯「三ノ倉高原の菜の花畑」【喜多方市】

山の斜面を埋め尽くす鮮やかな黄色の絨毯「三ノ倉高原の菜の花畑」【喜多方市】

菜の花というと春のイメージが強いかもしれませんが、雪国・会津の標高約650mの高原では5月中旬に開花。三ノ倉スキー場のゲレンデなどを利用した敷地7.83haに約300万本が咲き誇ります。青空の下、山の斜面一面が鮮やかな黄色に染まる風景は圧巻の一言。眼下には会津盆地の田園風景が広がり、遠くに磐梯山も望めます。下から見上げても、上から見下ろしても絶景です。散策路をのんびり歩き、初夏の菜の花畑を心ゆくまで堪能しましょう。西側の「見晴らしの丘」には“幸福の鐘”が設置されているので、願いを込めて鐘を鳴らすのもいいですね。なお、ここは8月中旬~9月上旬になると約250万本の花が咲くひまわり畑になります。こちらも絶景なので、夏のお出かけの予定に加えてみてくださいね。

※例年の見頃:5月中旬~下旬

住所 福島県喜多方市熱塩加納町相田字北権現森甲857-6  TEL 0241-36-2115
(喜多方市熱塩加納総合支所産業建設課)
 
開園時間 8:30~17:00  駐車場 850台(協力金1台300円)  

優雅な花と芳香に癒される「あづま総合運動公園 香りのバラ園」【福島市】

優雅な花と芳香に癒される「あづま総合運動公園 香りのバラ園」【福島市】

野球場、陸上競技場、体育館などが点在する総合運動公園。福島市郊外の豊かな自然の中にあり、吾妻連峰を望む広大な敷地では桜、シャクナゲ、ヤマユリ、イチョウ並木の黄葉など四季折々の花や景観が彩りを添えます。初夏に足を運びたいのが、公園西側にある「香りのバラ園」。その名のとおり、香りの強い品種を中心に約300種・1700株を植えているのが特徴です。甘く華やかな「ダマスク・クラシックの香り」、紅茶の茶葉のような「ティーの香り」、青紫色系の品種特有の「ブルーの香り」など代表的な7タイプの香りを楽しめ、色とりどりの優雅な花と芳香に心が癒されます。広場に隣接した開放感たっぷりのロケーションも魅力。「しゃくなげの丘」へと至る道ではバラと一緒に残雪の山を眺められますよ。

※例年の見頃:5月下旬~6月中旬

住所 福島県福島市佐原字神事場1番地  TEL 024-593-1111  入園料 無料  駐車場 1014台  駐車場利用時間 6:00~20:30  URL https://www.azumapark.or.jp  

水辺を彩る花々の競演が艶やかな庭園「四季の里 緑水苑」【郡山市】

水辺を彩る花々の競演が艶やかな庭園「四季の里 緑水苑」【郡山市】

秀峰・安達太良(あだたら)山を背景にした池泉回遊式の花庭園。五百川沿いに広がる約3万坪の敷地には清らかな小川が流れ、池の周りに散策路が設けられています。季節ごとに装いを変える苑内は初夏、多彩な花で華やかさを増します。5月は約5000株のツツジをはじめ芝桜やシャクナゲが咲き競い、池にかかる太鼓橋を覆う藤棚も見事。サクラソウ科の多年草クリンソウも群生しており、ピンクや白の愛らしい花を咲かせます。6月に入ると水辺に約30万本のハナショウブが咲き誇り、少し遅れて約3000株のアジサイも開花。池の水面にはスイレンが彩りを加え、艶やかな花々の競演にうっとりします。日本情緒あふれる庭園のほかにバラ園もあり、和と洋の異なる趣を同時に楽しめるのも嬉しいポイントです。

※例年の見頃:芝桜・ツツジ5月初旬~中旬、シャクナゲ・クリンソウ5月上旬~下旬、スイレン5月中旬~8月下旬、ハナショウブ6月上旬~下旬、バラ6月上旬~7月上旬、アジサイ6月中旬~7月中旬

住所 福島県郡山市喜久田町堀之内赤津前71  TEL 024-959-6764  開園時間 春夏8:30~17:00
秋冬8:30~16:00
 
定休日 無休  入苑料 4月1日~7月20日 :大人500円、小・中学生300円
7月21日~12月20日:大人300円、小・中学生200円
 
駐車場 200台  URL http://ryokusuien.com  

愛らしい薄紅色の花が自生する希少な「ひめさゆり群生地」【喜多方市】

愛らしい薄紅色の花が自生する希少な「ひめさゆり群生地」【喜多方市】

ヒメサユリ(姫早百合)は福島県、新潟県、山形県が接する朝日・飯豊山系など限られた場所にしか自生しないユリ科の植物。環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されている貴重な花です。うつむくように薄紅色の可憐な花を咲かせる姿から、オトメユリ(乙女百合)とも呼ばれます。群生地は会津盆地を見下ろす標高約400mの山にあり、約3.3haの斜面に約33万本が咲き誇ります。やわらかな緑と薄紅色が織り成す風景は、この時期、この場所ならではの美しさ。散策路が整備されているので、花を愛でながら斜面を登ってみましょう。眼下に水を張った田んぼがきらきらと輝き、その奥に磐梯山を望む絶景が待っています。うつむき加減に咲くので、写真を撮るなら下から見上げる構図がおすすめですよ。

※例年の見頃:6月上旬~中旬

住所 福島県喜多方市熱塩加納町宮川字東舘山2番地3  TEL 0241-36-2115
(喜多方市熱塩加納総合支所産業建設課)
 
開園時間 8:30~17:00  入園料 協力金300円  駐車場 150台  

磐梯山麓に広がる爽やかな高原の花畑「猪苗代ハーブ園」【猪苗代町】

磐梯山麓に広がる爽やかな高原の花畑「猪苗代ハーブ園」【猪苗代町】

『ホテルリステル猪苗代』の敷地内にあり、会津のシンボル・磐梯山麓の高原に広がるハーブ園。10haの園内では約400種のハーブが栽培されているほか、色とりどりの季節の花が咲き競います。5月、残雪の磐梯山を背景に一面を黄色に染める約150万本の菜の花畑は、まるで絵のような美しさです。6月上旬には約10万本の真っ赤なポピーが開花。6月中旬になると約30万本のラベンダーも見頃を迎え、ポピーと鮮やかなコントラストを描きます。眼下に猪苗代湖を望むロケーションも素晴らしく、写真撮影スポットとしても人気です。菜の花、カモマイル、ポピー、ラベンダーは摘み取り体験も可能(300円。ラベンダーのみ600円)。多彩なハーブやアンブレラスカイを観賞できるグリーンハウスとハーブショップも併設されています。

※例年の見頃:ハーブ各種5月中旬~10月下旬、チューリップ4月下旬~5月中旬、芝桜・菜の花5月上旬~中旬、カモマイル5月下旬~6月中旬、ポピー6月上旬~下旬、ラベンダー・バラ6月中旬~7月上旬

住所 福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁リステルパーク  TEL 0242-66-2690  営業期間 2021年4月29日(祝)~ ※冬期休園  開園時間 10:00~16:00
※土曜・日曜・祝日10:00~17:00
(最終入場30分前)
 
入園料 大人350円、小学生250円、幼児無料  駐車場 200台  URL http://www.listel-inawashiro.jp/green_season/herb.php  

まとめ

今回ご紹介したスポットのほかにも、福島県内には多彩な花の名所が点在しています。登山やトレッキングで可憐な高山植物を楽しむこともできますよ。初夏が過ぎるとニッコウキスゲ、ハス、そばの花、ひまわりなどの夏の花が県内各地で咲き誇ります。季節の花々が作り出す絶景に会いに、ぜひ福島県にお出かけくださいね。

(文:後藤里央)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

東北エリアのおすすめ記事

» language / 言語