Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2021.11.02 Tue

更新日:2024.10.08 Tue

最強パワースポット「彌彦神社」から周辺の注目スポットまで、新潟・弥彦村を散策

最強パワースポット「彌彦神社」から周辺の注目スポットまで、新潟・弥彦村を散策

北陸自動車道・三条燕ICから車で約30分、のどかな田園風景が広がる弥彦村は人口8,000人の小さな村です。県内屈指のパワースポットとしても有名なこの地には、神体山である弥彦山や越後一宮「彌彦神社」をはじめ、ご利益のあるスポットが点在しています。弥彦山の神様が田畑を荒らすうさぎたちを諭したという「弥彦うさぎ伝説」にちなみ、かわいらしいうさぎモチーフのお菓子やおみやげ品であふれているのにも注目。県内一の極早生枝豆「弥彦むすめ」やブランド米「伊彌彦米」など、豊富な農作物も魅力です。季節によってその風情を楽しめる弥彦ですが、特に秋は散策するのに絶好のシーズン。毎年11月1日~24日は「彌彦神社」の境内で「きく祭り」が開催され、美しく咲き誇る色とりどりの花々を鑑賞できます。神社周辺には無料の大型駐車場もありますので、ゆっくりと歩きながら弥彦のまちを楽しんでみてくださいね。

仕事運アップのご利益も!新潟県屈指のパワースポット「彌彦神社」

仕事運アップのご利益も!新潟県屈指のパワースポット「彌彦神社」

「おやひこ様」の愛称で親しまれる「彌彦神社」は、全国から参拝者が訪れる屈指のパワースポット。『万葉集』にも歌われるほど長い歴史を誇っています。親柱が浮いている「一の鳥居」、神様だけが通れる橋「玉の橋」、石を持ち上げ願いが叶うか占う「火の玉石(重軽の石)」、万葉集にちなんだシカを飼育する「鹿園」など、拝殿以外にも見所がいっぱい。境内にある摂社(彌彦神社の子孫を祀った神社)「草薙神社(くさなぎじんじゃ)」では、仕事運をアップしてくれる神様が祀られているのでぜひ参拝しておきましょう。参拝後は、ロープウェイで弥彦山へ登ってみるのもおすすめ。山頂にある「御神廟(ごしんびょう)」には彌彦神社祭神と妃神が祀られています。夫婦の神様ということから「縁結びの名所」としても有名です。

住所 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2  TEL 0256-94-2001  駐車場 2,000台  

無料足湯も楽しめる!弥彦の魅力が詰まった8店舗が集う「弥彦おもてなし広場」

無料足湯も楽しめる!弥彦の魅力が詰まった8店舗が集う「弥彦おもてなし広場」

彌彦神社から徒歩5分ほどの場所にある観光施設「弥彦おもてなし広場」。農作物直売所やフードコート、スイーツショップなど8店舗が集まる注目スポットです。軽く食事をしたい方におすすめなのが、農産物直売所「やひこ」軽食コーナーにある笹川流れの藻塩おむすび「塩(えん)むすび」と具だくさんの「豚汁」。2つ合わせて350円とコスパ最強です。フードコートでは、あごだしの讃岐うどん、寺泊名物の串焼きや海鮮丼もいただけます。思わずSNSで紹介したくなるかわいいスイーツも充実。弥彦のゆるキャラうさぎ「ミコぴょん」をモチーフにしたクレープ、うさぎ型の琥珀糖(砂糖菓子)をトッピングしたクリームソーダのほか、ほっこりする和菓子の販売も。さらに敷地内では、無料で利用できる足湯も用意。有料の湯もみ足もみサービスもあるので、散策の疲れを癒してみては?

住所 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1121  TEL 0256-94-3154(弥彦観光協会)  営業時間 10:00~(足湯は9:30~16:30)  定休日 なし(店舗によって異なる)  駐車場 50台  

運気アップが叶うユニークアイテムがそろう、手作り吹きガラス雑貨店「TAKU GLASS」

運気アップが叶うユニークアイテムがそろう、手作り吹きガラス雑貨店「TAKU GLASS」

弥彦に工房を構えるガラス職人・野澤拓自さんのガラス作品を販売する「TAKU GLASS」。赤や青、黄色などため息がでるほど美しい色合いのガラス雑貨が所せましと並んでいます。驚くのは商品ラインナップの豊富さで、日常的に使えるグラスやお皿はもちろん、箸置き、ランプシェード、風鈴など実にさまざま。パワースポットである彌彦神社の目の前にお店があることから、運気を上げるグッズが多いのも特徴。「ご利益だるま」や「縁起かえる」、福を呼ぶ「金箔コロコロふくろう」など、どれもユニークでキュート。小さな観葉植物をガラス器と合わせた「植物セット」、涼やかな「クラゲ風鈴」などアイディア商品にも注目です。正月飾りとして秋冬に人気なのが、鏡餅をモチーフにしたオブジェ。中にお米を入れることで、白い鏡餅になるというアイディアに脱帽!毎年恒例の干支(2022年はトラ)の置物はゆるくてかわいらしく、お部屋に飾るのにぴったりです。

住所 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦3022-4  TEL 0256-78-7741  営業時間 9:00~17:00  定休日 水曜  駐車場 なし  

弥彦散策で一杯!地酒愛あふれる店主が営む「酒屋やよい 彌彦神社前店」

弥彦散策で一杯!地酒愛あふれる店主が営む「酒屋やよい 彌彦神社前店」

新潟県内でも手に入りにくい希少な地酒やワイン、クラフトビールに出会える「酒屋やよい」。大学で醸造を学んだ店主の羽生雅克さんはお酒の知識が豊富で、「お客さんに最高のお酒を味わってほしい!」と情熱であふれています。ドイツ人建築家カール・ベンクス氏が手がけた古民家移築の趣ある店舗には、約500種類ものお酒が勢ぞろい。味や香りの好みを伝えれば、自分に合うおすすめの一本を選んでもらえます。一押しは自家醸造ビール「弥彦ブリューイング」。副原料に弥彦村産ブランド米「伊彌彦米」や海苔を使用するほか、地元産の枝豆、イチゴ、菊を使うなど、クラフトビールならではの個性を楽しめる銘柄です。
店舗1階の販売スペースでお酒を購入した後は、2階のテイスティングルームで有料試飲はいかがでしょうか?(土日限定10:00~17:30)新潟のとびきりおいしいお酒を気軽にいただけるので、初めて飲むお酒もトライしやすいです。新潟清酒やビールを1杯600円~テイクアウトで楽しむこともできます。

住所 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1239-4  TEL 0256-94-5841  営業時間 8:30~18:30  定休日 水曜  駐車場 2台  

ご当地おやつコンテスト1位受賞!かわいい白パンダ焼き「分水堂菓子舗」

ご当地おやつコンテスト1位受賞!かわいい白パンダ焼き「分水堂菓子舗」

白いモチモチの米粉生地で、粒あんやカスタードクリームを挟んだ「白パンダ焼き」は弥彦の名物おやつ。2010年に「ニッポン全国ご当地おやつランキング」で第1位を獲得し、小さな子どもから年配者まで幅広い人々に愛されています。常時6種類のフレーバーのなかで特に人気なのが、地元産枝豆で作ったずんだ餡がたっぷり入った「弥彦むすめ(枝豆)」。枝豆の風味が口いっぱいに広がる餡と、まるでお餅のようにモッチりとした生地が好相性、甘すぎないので軽食にもぴったりです。季節限定フレーバーとして春はイチゴや桜、夏はモモやレモン、秋はマロンやカボチャ、冬は紫イモなどを用意。米粉使用の白生地だけでなく、小麦粉で作る茶色生地のパンダ焼きも販売しています。その他、ミニサイズのベビーパンダ焼き、ソフトクリームもあり。人気のお店なので売り切れに注意!確実にゲットしたい方は、9~11時に訪問するのがベストです。

住所 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦1041-1  TEL 0256-94-2282 営業時間 9:00~16:00
※仕込み材料なくなり次第終了
 
定休日 水・第3木曜  駐車場 なし  

実力派パン職人がつくる地元食材を活かしたパン「Le Lapin(ル・ラパン)」

実力派パン職人がつくる地元食材を活かしたパン「Le Lapin(ル・ラパン)」

県道29号線に建つ「大鳥居」のすぐそばにある弥彦唯一のパン屋「Le Lapin(ル・ラパン)」。パン職人の西田武彦さんは多数のコンテストで受賞歴を持つ実力派で、素材の風味を活かした味わい深いパンを提供しています。看板商品は湯だねを加えて作るモチモチの「α+バゲット」。噛みしめると小麦の甘みがじんわりと広がる渾身作で、弥彦の人気カフェ「alegre」のバゲットサンドでも使われています。秋冬におすすめなのが、ラムやバニラオイルを効かせたカリッと食感の「カヌレ」。11~12月限定で販売される「ショコラシュトーレン」は、弥彦産の栗で作った渋皮煮や自家製マジパンをショコラ生地で包み込み、チョコレートでコーティングした贅沢な逸品でこちらも見逃せません。そのほか、地元産イチジクのデニッシュやサンドイッチ、春夏限定販売のブランドきゅうり「もとまちきゅうり」を使ったパンなど、弥彦ならではのオリジナリティーあふれるパンたちに出会えます。

住所 新潟県西蒲原郡弥彦村矢作7297-1  TEL 0256-77-8509 営業時間 8:00~18:00  定休日 火曜(月曜不定休)  駐車場 6台  

まとめ

弥彦は山全体がパワースポット。この地を訪れるだけで、運気が上がってきそうな不思議な魅力があります。「彌彦神社」周辺には、魅力的なお店がいっぱい。歩いて散策するだけでもじゅうぶんに楽しめます。そのほか、少し離れたエリアにあるおしゃれなカフェや雑貨店、弥彦温泉も要チェックです。この秋はぜひ、見どころ満載の弥彦村へ遊びに行ってみてくださいね。

(文:渡辺まりこ)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

中部エリアのおすすめ記事

» language / 言語