Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2022.01.25 Tue

更新日:2024.10.08 Tue

福岡ええとこばい!縁結び神社や筑前の小京都を巡る新しい旅プラン

福岡ええとこばい!縁結び神社や筑前の小京都を巡る新しい旅プラン

今回は、定番の福岡観光とはまた違う雰囲気が楽しめるおすすめスポットを厳選しました。古代"遠の朝廷"と呼ばれた太宰府エリアや筑前の小京都・秋月エリアなど、日本の風情を感じられる新しい旅プランをお届けします。ぜひ、オトナ旅で巡る福岡観光の参考にしてください。

春は桜、秋は紅葉の名所!今話題の神社「宝満宮竈門神社」

春は桜、秋は紅葉の名所!今話題の神社「宝満宮竈門神社」

福岡県太宰府市にある「宝満宮竈門神社」。人と人を結ぶ"縁結び神社"として親しまれており、老若男女が良縁成就を祈願しに参拝に来るのだとか。さらに、方除けや厄除の神様としても信仰されており、福岡観光に来られた際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。また春は桜、秋は紅葉の名所としても知られており、季節に移りゆく美しい絶景も楽しめます。
(写真提供:宝満宮竈門神社)

可愛らしさを感じる「お守り授与所」や太宰府が一望できる「展望舞台」

可愛らしさを感じる「お守り授与所」や太宰府が一望できる「展望舞台」

境内で人気を集める「お守り授与所」。"100年後も愛され続ける建物"をテーマに、世界的インテリアデザイナーWonderwall片山正通さんが手掛けました。ピンク色の大理石や、御神紋である桜のモチーフが散りばめられた美しいデザインに注目です。恋守りむすびの糸やいちご守りなど竈門神社ならではのお守りは、お土産にもおすすめ。建物の裏手にある太宰府が一望できる「展望舞台」にも、立ち寄ってみてください。
(写真提供:宝満宮竈門神社)

竈門神社
住所 福岡県太宰府市内山883  TEL 092-922-4106  営業時間 8:30〜18:00  定休日 不定休  URL https://kamadojinja.or.jp  

国宝や重要文化財も!「 九州国立博物館」で歴史を学ぶ

国宝や重要文化財も!「 九州国立博物館」で歴史を学ぶ

古代、"遠の朝廷"と呼ばれた福岡県太宰府市にある「九州国立博物館」。国内で4番目に開館した国立博物館で、歴史にまつわる文化財の展示を楽しむことができます。平常展だけでなくテーマに応じた特別展も年4回開催しており、ぜひ訪れたい博物館です。国宝や重要文化財など貴重な作品を目にすることができます。1度は訪れておきたいスポットではないでしょうか。
(写真提供:九州国立博物館)

住所 福岡県太宰府市石坂4-7-2  TEL 050-5542-8600(フリーダイヤル:9:00〜20:00)  開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)  休館日 月(祝日・振替休日の場合は翌日)・年末  入館料 [平常展] 大人700円/大学生350円
[特別展] 別料金(特別展の料金で平常展の閲覧可能)
 
URL https://www.kyuhaku.jp  

庭園を眺めながら和スイーツを堪能「亀草庵」

庭園を眺めながら和スイーツを堪能「亀草庵」

国指定名勝庭園「藤江氏魚楽園」の敷地内にあるカフェ「亀草庵」。古民家を使った古きよき日本の空間が老若男女を和ませ、お団子や抹茶などの和スイーツが楽しめます。おすすめは一輪で団子を焼きながら食べる「ふわふわみたらし団子セット」。四季折々に彩る庭園を眺めながら、和モダンなカフェタイムで癒されてみてはいかがでしょうか。

住所 福岡県田川郡川崎町大字安真木6385-1  TEL 0947-72-7777  営業時間 10:00〜16:30  定休日 月・第3火曜・水・金  URL https://gyorakuen.jp  

福岡市内から片道約1時間!筑前の小京都「秋月城下町」をぶらり旅

福岡市内から片道約1時間!筑前の小京都「秋月城下町」をぶらり旅

筑前の小京都と呼ばれる「秋月城下町」。始まりは鎌倉時代に遡り、秋月氏が山城を築いたのち江戸時代では黒田氏が12代にわたり治め、城下町として栄えていました。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されており、風情溢れる街並みが感じられます。秋月城跡や武家屋敷など当時の時代に思いを馳せながら、散策してみてはいかがでしょうか。観光時間も約1時間が目安なので、福岡市内から日帰り観光にもおすすめです。
(写真提供:朝倉市商工観光課)

住所 福岡県朝倉市秋月野鳥  TEL 0946-24-6758(あさくら観光協会)  URL https://amagiasakura.net  

秋月城下町の歴史と文化に触れる「秋月博物館」

秋月城下町の歴史と文化に触れる「秋月博物館」

秋月城下町観光の際、必ず立ち寄りたい「秋月博物館」。800余年の長い歴史を培ってきた秋月城下町だけでなく、朝倉市の歴史や文化が学べる施設として開館しました。秋月藩主黒田家が所蔵していた貴重な資料の展示や、絵画や彫刻など美術品も目にすることができます。秋月城下町を訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。
(写真提供:朝倉市商工観光課)

住所 福岡県朝倉市秋月野鳥532  TEL 0946-25-0405  開館時間 9:30〜16:30(観覧受付は16:00まで)  休館日 月曜(祝日の場合は翌平日が休館)
年末年始(12月28日〜1月4日)
 
観覧料 大人330円/小中学生160円  URL https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1398210163709/index.html  

まとめ

いかがでしたか?今回は"日本の風情を感じられるオトナ旅"をテーマに、神社や城下町など和を感じられるスポットをご紹介しました。福岡に行き慣れた方も初めて行かれる方も、ぜひここでしか味わえない空間を楽しみながら旅行を楽しんでくださいね。

(文:髙野麻由)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

九州・沖縄エリアのおすすめ記事

» language / 言語