Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2022.05.10 Tue

更新日:2024.10.07 Mon

和歌山グルメや歴史を学ぶ旅!真田幸村ゆかりの地「九度山町」を散策

和歌山グルメや歴史を学ぶ旅!真田幸村ゆかりの地「九度山町」を散策

"日本一の兵"と謳われる真田幸村ゆかりの地として、注目を集めている「九度山町」。和歌山県北部に位置する山あいの町では、歴史に触れる観光スポットだけでなく和歌山ならではの素材が味わえるグルメが楽しめます。今回は、そんな九度山町でぶらり旅におすすめしたいスポットをご紹介します。

真田の勲章があしらわれた九度山町の玄関口「九度山駅」

真田の勲章があしらわれた九度山町の玄関口「九度山駅」

2016年にNHKドラマ「真田丸」の放送を機に、真田ゆかりの地を連想させる塗装にした九度山駅。勲章である「六文銭」をあしらった幕や、身にまとっていた武具を赤色で統一したことから真田赤備えに塗装されており、真田ゆかりの地を感じることができます。歴史を感じる木造作りのデザインも合わせて楽しんでみてください。

住所 和歌山県伊都郡九度山町大字九度山123-2  URL https://www.nankai.co.jp/koya/tenku/enjoy/sta_kudoyama.html  

釜で炊き上げる竃ごはんと和歌山の素材で舌鼓「おむすびスタンド くど」

釜で炊き上げる竃ごはんと和歌山の素材で舌鼓「おむすびスタンド くど」

南海電鉄・九度山駅構内にある「おむすびスタンド くど」。薪をくべ火で炊く竃ごはんと和歌山産の素材をふんだんに使った具材で食べるおむすびは絶品。「金山寺味噌」や「びんちょうまぐろの佃煮」など和歌山ならではの具材が選べます。廃車になった車両をアレンジしたイートイン席はどこか懐かしい雰囲気で、老若男女に人気なんだそう。周辺には駐車場が少ないため、電車でのご利用をおすすめします。電車を利用しない方も購入可能なので、九度山周辺に訪れる際はぜひ立ち寄ってみてください。

住所 和歌山県伊都郡九度山町大字九度山123-2  TEL 0736-20-7553  営業時間 9:00〜16:00(お米がなくなり次第終了)  定休日 月(祝日の場合、翌平日)  URL https://kudo-kudoyama.weebly.com  

真田三代の物語を見て感じる「九度山・真田ミュージアム」

真田三代の物語を見て感じる「九度山・真田ミュージアム」

昌幸、幸村、大助の真田三代の物語を見て感じる「九度山・真田ミュージアム」は、九度山観光に欠かせないスポットのひとつです。当時の資料や展示物だけでなく、真田家の生涯を描いたミニシアターも放映されています。関ヶ原の戦いや大坂夏の陣など、戦国末期に生きた真田家の物語を見て感じて、楽しんでみてください。

住所 和歌山県伊都郡九度山町九度山1452-4  TEL 0736-54-2727  営業時間 9:00〜17:00(最終入場16:30)  定休日 月・火(祝日の場合、翌平日)
年末年始
 
URL https://www.kudoyama-kanko.jp/sanada/index.html  

「げんじろうの昼ごはん」でこだわりプリンを堪能

「げんじろうの昼ごはん」でこだわりプリンを堪能

大正時代の旅館をリノベーションしたカフェ「げんじろうの昼ごはん」。トレンドマークのうさぎの彫刻された木箱のお重に入ったランチが看板メニューです。筆者のおすすめは紀州九度山銘菓「真田ぷりん」。卵不使用・豆乳ベースのなめらかなプリンに、さっぱりとした柿シロップが添えられています。甘さ控えめで、九度山ならではの素材を使ったスイーツをご賞味あれ。

住所 和歌山県伊都郡九度山町九度山555-19  TEL 090-8446-8208  営業時間 11:00〜14:00(L.O.13:30)  定休日 月・火  Instagram https://www.instagram.com/oyatsunojikancafestyle/  

髙野紙の伝統文化と紙すき体験ができる資料館「紙遊苑」

髙野紙の伝統文化と紙すき体験ができる資料館「紙遊苑」

紀州髙野紙伝承体験資料館「紙遊苑」。高野山を開いた弘法大師・空海が、九度山町に髙野紙(古沢紙)の技術を伝え、時代を超え今も大切に伝承されています。「紙すき体験」では、 楮蒸しから始まり、紙を漉して干すまでの一連の流れを体験することができます。(※紙すき体験は要予約)九度山にお越しの際は、観光巡りに加えて昔ながらの体験をしてみてはいかがでしょうか。また敷地内にある国指定史跡「高野山町石内庭園」の景色もお楽しみください。(写真提供:和歌山県九度山町)

住所 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院749-6  TEL 0736-54-3484  営業時間 9:00〜16:30  定休日 月・火・年末年始  URL https://www.kudoyama-kanko.jp/taiken/kamisuki.html  

まとめ

真田家ゆかりの地として、老若男女が訪れる観光地となった九度山町。屋根の瓦には「六文銭」があしらわれていたり、赤い提灯が玄関先に飾られているなど街全体の雰囲気がレトロに包まれています。電車でぶらり下車もよし、街歩きもよし、見て感じる旅をお過ごしください。

(文・タカノマユ)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

関西エリアのおすすめ記事

» language / 言語