Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2022.08.02 Tue

更新日:2024.10.04 Fri

伝説の地・出雲を巡る。パワースポット&癒しの大人旅

伝説の地・出雲を巡る。パワースポット&癒しの大人旅

古事記や日本書紀などにも書かれる神話の地・出雲。旧暦10月の神在月には、全国の神様が集まり縁結びの会議をすると言われている出雲大社を中心に、大人のリトリートにおすすめのスポットをご紹介します!
(写真提供:島根県)

ありとあらゆるご縁を結ぶ日本一の神様を祀る「出雲大社(いづもおおやしろ)」

ありとあらゆるご縁を結ぶ日本一の神様を祀る「出雲大社(いづもおおやしろ)」

「だいこくさま」として知られる大国主大神様は、くにづくりに必要な農耕・漁業・殖産から医薬まであらゆる知恵を授けられ日本国をお造りになりました。そんな大国主大神様を主祭神とする出雲大社は、男女の縁だけでなく幅広い縁結びにご利益があるとされています。そのため、年中全国から多くの人が参拝に訪れています。境内にはご本殿、拝殿ほか摂社・末社など多くの参拝所があるほか、大国主大神様の因幡の白兎伝説から61羽のウサギの石像が立てられています。境外には、出雲名物の出雲そばや出雲ぜんざいを楽しめるお店や、古代出雲歴史博物館など見どころ満載。境内・境外とゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。
アクセスはJR出雲市駅から一畑電車またはバスで20~25分。高速バスも便利です。公共交通機関は本数がそこまで多くないので、あらかじめ時間をチェックして。駐車場も広いため車もおすすめです。
(写真提供:島根県)

住所 島根県出雲市大社町杵築東195  TEL 0853-53-3100(出雲大社社務所)  URL https://izumooyashiro.or.jp/  

出雲大社参拝前に行くのがおすすめ。国譲り神話・国引き神話の地「稲佐の浜」

出雲大社参拝前に行くのがおすすめ。国譲り神話・国引き神話の地「稲佐の浜」

出雲大社から西へ1km、徒歩で10~15分程度にある稲佐の浜。旧暦10月10日に八百万の神様をお迎えすると言われています。ひときわ目を引く島が、豊玉毘古命を祀る弁天島です。神仏習合のときに弁財天様を祀っていたことから、「べんてんさん」と地元では親しまれています。大国主大神様が建御雷之男神様と国譲りの交渉を行ったと言われる屏風岩や、くにびき神話で島を結ぶ綱と言われる長浜海岸など、歴史・神話好きにはたまらないスポットがあります。注目は、海岸の砂。この砂を出雲大社の境内にある素鵞社に奉納し、代わりにお清めの砂を持って帰ることができます。家の周囲に撒いたりすることで、家や家族を守ってくれると言われていますので、ぜひ出雲大社に参拝する前に立ち寄ってみてください。
※現在、工事のため一部立ち入り禁止エリアがあります。
(写真提供:島根県)

住所 出雲市大社町杵築北稲佐  

無料試飲&工場見学も!島根ワインと島根和牛を味わえる「島根ワイナリー」

無料試飲&工場見学も!島根ワインと島根和牛を味わえる「島根ワイナリー」

出雲大社から車で5分程度のところにある島根ワイナリー。島根県産のぶどうから作られた島根ワインが豊富に販売されています。島根のデラウェアで醸造されたヌーボーは国内トップクラスの早さで解禁されることでも有名です。常時6~8種のワインとぶどうジュースが試飲でき、出雲そばや名物菓子、海産物、ワインに合うように作られたオリジナルチーズなど、島根土産はここですべてゲットすることができます。配送も行っているので、重いワインでも気兼ねなく購入できますよ。また、ワンランク上のワインを楽しめるバルもおすすめです。
広いエリアには、島根和牛とワインのマリアージュを堪能できるバーベキューレストランや、SNS映え抜群の風味が漂うワインソフトを楽しめる販売所、ワインの作られる工程を回れる工場見学など、幅広いお客様が楽しめるスポットがあります。
(写真提供:株式会社島根ワイナリー)

住所 島根県出雲市大社町菱根264-2  TEL 0853-53-5577  URL https://www.shimane-winery.jp/  

メディアでも話題!見事な大杉も必見「須佐神社」

メディアでも話題!見事な大杉も必見「須佐神社」

ヤマタノオロチを倒したとされる須佐之男命を主祭神とした神社。出雲市駅より車で南に30分ほど行った場所にあります。須佐之男命は、数々の乱行から高天原を追放された後、出雲に降り立ってヤマタノオロチを倒したことからも力強いパワーを持つ神様だと言われています。また、妻や家族への愛情に厚かったとも言われ、良縁や子宝、家庭円満を願った参拝客が訪れています。ご本殿の裏には樹齢1300年の杉の木が祀られ、パワースポットとしても注目。神聖な木ですので、手に触れることはできないのでご注意を。8月15日の切明神事では豊作を願って念仏踊りの奉納が行われ、多くの人で賑わいます。向かいには、姉の天照大御神様を祀る天照社が見守るように鎮座しているので、併せての参拝もおすすめ。
最寄りの「須佐停留所」からは3kmと公共交通機関の利用だと遠いため、バス停からタクシーまたは車がベターです。
(写真提供:島根県)

住所 島根県出雲市佐田町須佐730  TEL 0853-84-0605  参拝時間 9:00~16:00  URL https://www.susa-jinja.jp/  

ミニツアーで江戸商人の魂に触れる。情緒あふれる町並み散策「木綿街道」

ミニツアーで江戸商人の魂に触れる。情緒あふれる町並み散策「木綿街道」

江戸から明治にかけて木綿の流通で有名な街だった雲州平田地区。雲州木綿としてその質の高さには定評があったと言われています。そんな当時の人々の息吹を感じられる木綿街道では、伝統的な建築様式を残した家屋が連なり、散策するだけで郷愁を感じることができます。「木綿街道探訪帖」という14種類の体験型ミニツアーでは、酒や醤油作り見学、機織体験や街歩きなどが用意されています。伝統的な手法で作られる職人のモノづくり魂に触れる貴重な体験ができるので、ぜひトライしてみて。予約不要の体験もありますよ。
街道東奥には縁切りの神様が鎮座する宇美神社があり、良縁を結ぶ出雲大社参詣の前に立ち寄って、悪縁を断つと良いそう。縁切り札を奉納してから、出雲大社の参拝順路とは逆に時計回りで摂末社をお詣りしてください。
アクセスは「雲州平田駅」から徒歩10分。駐車場は街道の外と少し離れているのでご注意を。
(写真提供:(一社)木綿街道振興会)

(一社)木綿街道振興会
住所 島根県出雲市平田町841  TEL 0853-62-2631  URL https://momen-kaidou.jp/  

日本夕日百選にも選ばれた夕日の名所「宍道湖」

日本夕日百選にも選ばれた夕日の名所「宍道湖」

周囲約45km、全国で7番目の大きさを誇る宍道湖では、出雲大社の方角に沈んでいく神秘的な美しい夕日をぜひ眺めてください。夕日鑑賞には、松江駅から徒歩15分にある白潟公園や、島根県立美術館前にある岸公園などいくつかビューポイントがあります。なかでも絶景スポット「とれぱ」は、駐車場も完備され案内標識もあるためわかりやすく、湖に浮かぶ嫁ヶ島や袖師地蔵とともに夕日が見れるおすすめスポットです。松江観光協会のHPでは日没の時間や夕日指数が載っているので、鑑賞前にチェックしてみてください。さらに、日没に合わせて周遊するクルーズや、湖上のアクティビティなどで楽しむこともできます。
また宍道湖は、少量の塩分を含む汽水湖で海産物が有名。スズキ、モロゲエビ、ウナギ、アマサギ(ワカサギ)、シジミ、コイ、シラウオという「宍道湖七珍(しんじこしっちん)」は、松江代表の名産となっています。特にヤマトシジミはお土産としても人気です。
(写真提供:島根県)

松江観光協会公式サイト 水の都松江
URL https://www.kankou-matsue.jp/omoshiro/sunset/sunset_information  

美肌効果も期待できる!美と癒しのパワースポット「玉造温泉」

美肌効果も期待できる!美と癒しのパワースポット「玉造温泉」

日本最古の湯の1つとも言われる玉造温泉。松江駅から電車で9分という場所にあります。製薬会社(サティス製薬)によると、基礎水分量を165%もUPさせ、まるで高級化粧品ともいえる泉質を持つ美肌の湯処です。個性さまざまな温泉宿が立ち並んでいるほか、3ヶ所の足湯スポットや源泉を持ち帰ることができる湯薬師広場、お地蔵様におしろいを塗って美肌祈願をする清巌寺など、美肌に効果がありそうなスポットが点在しています。
また、玉造は古くから勾玉や玉の生産地でもあり、願い事が叶うスポットとしても人気です。温泉街にある玉作湯神社では、境内に願い石があり触れて祈ると願い事が叶うと言われ、年中多くの参拝客が訪れています。
おしゃれなカフェやグルメスポット、勾玉づくりなど体験スポットに、フォトジェニックなアートスポットなども目白押し!のどかな散策の最中にたくさんのウキウキを感じる温泉街です。
(写真提供:島根県)

住所 島根県松江市玉湯町玉造  URL https://tamayado.com/  

まとめ

「出雲に行くと雲が近く感じる」と聞いたことはありませんか。「八雲立つ」という言葉もある通り、出雲は気象的にも雲が出やすいというのは説明がつくそうなのですが、とても神秘的な気持ちになります。
アクセスを説明しますと、島根は新幹線が開通していないため、陸路は岡山や新山口などの新幹線駅から特急電車を利用する、またはドライブ旅もご時世的におすすめです。主要都市から出雲までは航路もあるのでそちらを利用しても便利です。
気候や土地に恵まれ、数々の神話が生まれた「出雲」。日本を知れば知るほど楽しめる場所ではないでしょうか。

(文:ゴトウクミコ)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

中国エリアのおすすめ記事

» language / 言語