Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2024.03.16 Sat

更新日:2024.11.15 Fri

和歌山道の駅まとめ!美しい景色や地元のグルメを満喫しよう

和歌山道の駅まとめ!美しい景色や地元のグルメを満喫しよう

和歌山でドライブをするなら、各所にある道の駅に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。道の駅では地元のグルメを味わうことはもちろん、観光情報を収集したり特産品を購入するなど、色々な楽しみ方が可能です。今回は、美しい景色や地元グルメを楽しめる和歌山の道の駅を紹介します。和歌山県内にお出かけする予定がある方は、ぜひ参考にしてください。

1. 和歌山で美しい景色や自然を満喫できる道の駅!

和歌山で美しい景色や自然を満喫できる道の駅を紹介します。

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK

「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」は、25.5ヘクタールの広大なファミリー公園がある道の駅です。自然と様々な関わり方ができるように、公園内にはたくさんの種類の施設が用意されています。「四季の広場」は四季折々の自然と小川で遊べる中央広場で、イベントスペースとしても貸出されています。「バラの温室」では、温室や斜面畑に咲く美しいバラを鑑賞できます。自然の中で遊んでお腹が空いたら、「火の食堂」を訪れてみましょう。「炊所(かしぎしょ)」と呼ばれる食堂エリアでは、地元の味噌や醤油梅酢、梅酢などを使った料理を堪能できます。カフェエリア「焙所(あぶりしょ)」では、サイフォンで淹れるコーヒーや梅酢を使ったドリンクなどを楽しめます。ベーカリー「焼所(くべしょ)」に立ち寄り、自家製パンを購入するのもおすすめです。

URL https://fh-park.jp/ 

道の駅 白崎海洋公園

道の駅 白崎海洋公園

「道の駅 白崎海洋公園」は、「日本のエーゲ海」といわれる白の海岸美を楽しめる道の駅です。約2億5千万年前にできたとされる白い石灰岩と青い海のコントラストが美しく、幻想的な風景を堪能できます。おすすめグルメは、由良町名物の「あかもく丼」や「しらす丼」です。あかもくは、栄養素が豊富なスーパーフードとして注目されている食材です。食後は美しい風景を眺めながら、「白崎ソフトクリーム」を食べてみてはいかがでしょうか。期間限定ではありますが、夏は「特製抹茶かき氷」も人気です。また道の駅では、地元農家の野菜や由良町の名産品なども販売されています。

URL https://shirasaki.or.jp/ 

道の駅 くしもと橋杭岩

「道の駅 くしもと橋杭岩」は本州最南端の道の駅です。国の名勝・天然記念物に指定されている「橋杭岩」と太平洋を一望できます。橋杭岩は、弘法大師が一晩で並べたという伝説が伝わる岩です。海中に約850mにわたり、大小40もの岩柱がそそり立つ景色は圧巻。おすすめグルメは、紀南の名産「さんま寿司」や地元のフルーツをふんだんに使った「ぽんかんソフトクリーム」「きんかんソフトクリーム」などです。ドライブで疲れた場合は、近くにある温泉「サンゴの湯」に立ち寄るのも良いでしょう。

URL https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%A9%8B%E6%9D%AD%E5%B2%A9 

道の駅 一枚岩 monolith

道の駅 一枚岩 monolith

「道の駅 一枚岩 monolith」は、日本最大級の一枚の巨岩が真ん前にある道の駅です。「古座川の魅力が楽しめる拠点」がコンセプトで、バーベキューやカヌー、レンタサイクルなどを体験できます。一枚岩や古座川を眺めながら、猪肉のパテを使ったハンバーガーや地元のブルーベリージャムを添えたフレンチトーストといった古座川町ならではの食事も堪能できます。道の駅の真下にある屋外バーベキュー場では、手ぶらでバーベキューを楽しむことも可能です。道の駅周辺をアクティブに散策したいなら、レンタサイクルを利用してみてはいかがでしょうか。

URL https://www.monolith-web.com/ 

道の駅 志原海岸

道の駅 志原海岸

「道の駅 志原海岸」は、国道42号線の海岸沿いにある道の駅です。美しい海を一望できる絶好のロケーションが魅力で、志原海岸は県の夕陽百選にも選定されています。日本の奇岩百景に登録された「ベアーズ・ロック」を見ることも可能です。近くには日置川(ひきがわ)が流れており、海・川・山と自然をたっぷり堪能できる道の駅となっています。日置川は、脂がのった質の良い天然鮎がとれることで有名。道の駅では、天然鮎を太平洋の天然塩とスペイン産オリーブオイルで漬けこんだ「あゆチョビ」が販売されています。お酒のおつまみとしてそのまま食べるのも良いですし、パスタやサラダなどに使うのもおすすめです。

URL https://www.hikigawa-miraikan.com/ 

2.和歌山で地元のグルメを味わえる道の駅!

ここからは、和歌山で地元のグルメを味わえる道の駅を紹介します。

道の駅 たいじ

道の駅 たいじ

「道の駅 たいじ」は、太地町の国道42号線沿いにある道の駅です。太地町は日本における捕鯨発祥の地といわれており、くじらの学術研究都市を目指しています。「くじらの竜田揚げ定食」や「くじらカレー」など、鯨尽くしの料理を味わえるのが特徴。ルーの海を泳ぐようなくじら型ライスがかわいいくじらカレーは、子供や女性に人気です。デザートには、たいじオリジナルの「コーヒーソフト」を食べてみてはいかがでしょうか。紀州備長炭を使って焙煎したコク深いコーヒーの味わいを楽しめます。お土産には、おでんや鍋物の具材になる「くじらコロ」や長時間熟成して旨みを凝縮した「鯨ハム」などがおすすめです。

URL http://michiekitaiji.com/ 

道の駅 すさみ

道の駅 すさみ

「道の駅 すさみ」は、紀勢自動車道終点にある道の駅です。敷地内には鮮魚専門店「枯木灘鮮魚商会」や食事処「蒼海」があり、魚介を中心に南紀の恵みを味わえます。鮮魚専門店では、近隣漁港に水揚げされた新鮮な魚介類が並びます。朝どれの魚を1匹丸ごと購入することも可能ですし、希望すれば無料で切り身にしてくれます。食事処「蒼海」のおすすめメニューは、「本日のお造り定食」や「地伊勢海老の天丼定食」などです。道の駅内の売店では、すさみだけで購入できるオリジナル商品も販売されています。「レタスの美味たれ」は、レタス栽培発祥の地であるすさみ町ならではの商品。湯浅醤油のコクや梅酢のさっぱりとした酸味などを感じられる味わいで、野菜だけでなくお肉やパスタなど何にでも使える万能調味料です。

URL https://www.michinoeki-susami.com/ 

道の駅 くしがきの里

道の駅 くしがきの里

「道の駅 くしがきの里」は、地産のブランド果実をたっぷり使ったスイーツを楽しめる道の駅です。「くだものの森」がコンセプトで、フルーツ王国でもある和歌山ならではのグルメが豊富。季節ごとに様々な味わいのスイーツを堪能できます。季節のフルーツをふんだんに使ったフルーツサンドやパフェ、スムージーなどが人気。例えば、秋頃にはピオーネや柿、シャインマスカットといったフルーツを使ったメニューを楽しめます。スイーツ以外の料理も充実しており、和歌山県でとれたしらすをたっぷり使った「しらすピザ」、和歌山ラーメンをアレンジした「湯浅醬油豚骨ラーメン」などが提供されています。

URL https://www.town.katsuragi.wakayama.jp/040/010/040/20180719171600.html 

道の駅 水の郷 日高川 龍遊

道の駅 水の郷 日高川 龍遊

「道の駅 水の郷 日高川 龍遊」は、紀伊山地のふもとにある道の駅です。地元の食材を楽しめる「つぐみ食堂」が自慢。龍神村で栽培しているそば粉を使用した「龍神そば」や龍神村の特産・龍神マッシュのしいたけがのった「しいたけ丼」などがおすすめ。肉厚しいたけフライを挟んだオリジナルバーガーや自家製の熊野牛コロッケとしいたけフライがのったボリューム満点のカレーなども人気です。お土産には、龍神マッシュの生しいたけや龍神産のゆず果汁、紀州ジビエなどが喜ばれます。おいしい料理を食べた後は、道の駅に併設されたセレクトショップ「G.WORKS」に訪れてみましょう。地元の職人が手作りした1点モノの作品や家具が販売されています。かわいいクマの置物やカスタネットなど子供向けのアイテムも豊富です。

URL http://www.ryuyu-ryujin.com/ 

3.和歌山で温泉に入れる道の駅!

次に和歌山で温泉に入れる道の駅を紹介します。ドライブの途中で温泉に入り、日々の疲れを癒やしましょう。

道の駅 椿はなの湯

道の駅 椿はなの湯

「道の駅 椿はなの湯」は、「美人の湯」と呼ばれる温泉を日帰りで楽しめる道の駅です。椿はなの湯は単純硫黄温泉で、古い角質を落としてすべすべ肌になれるといわれています。源泉かけ流しなので、ぬるめのお湯につかってゆっくりできるのも嬉しいポイント。タオル・バスタオル・髭剃りが購入できるので、ドライブの途中でも気軽に立ち寄れます。無料の足湯を利用するのもおすすめです。また自宅で温泉を楽しみたい方向けに、温泉自動販売機も設置されています。

URL http://www.tsubaki-hananoyu.com/ 

道の駅 おくとろ

道の駅 おくとろ

「道の駅 おくとろ」は、日本唯一の飛び地村として有名な北山村にある道の駅です。北山川を見下ろす温泉浴場は外来入浴が可能です。石造りの露天風呂からは、北山村の大自然を一望できます。立ち寄り入浴は20時までとなっており、夜なら満天の星を見上げながら温泉を楽しめます。宿泊ロッジがあるため、宿泊することも可能です。宿泊施設利用者なら、お得な価格で温泉に入れます。おくとろのおすすめポイントは、北山村にしか自生しない珍しい柑橘「じゃばら」を使った特産品を買えること。じゃばら100%の「じゃばら果汁」や米粉で作った「じゃばらほろり」、いつもの料理をグレードアップできる「じゃばらスパイス」などがおすすめです。

URL https://wakayama-michinoeki.com/spots/michinoeki-okutoro/ 

道の駅 なち

道の駅 なち

「道の駅 なち」は、JR那智駅に隣接している道の駅です。敷地内には、温泉入浴施設「丹敷(にしき)の湯」があります。夜9時まで温泉を利用できるため、温泉を利用した後に道の駅で車中泊をする人も珍しくありません。世界遺産の熊野那智について学べる「熊野那智世界遺産情報センター」も併設されています。補陀落渡海の様子を再現したジオラマ模型や3面マルチディスプレイで那智の火祭りの映像を見られるなど、熊野那智を体感できる展示が用意されています。地元の農産物や海産物が並ぶ「農産物直売所」も見逃せません。地元でとれた農産物や名物のマグロ、特産品の梅干しなどが販売されています。

URL https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/info/283 

4.和歌山で地元の歴史について学べる道の駅!

ここからは、地元の歴史について学べる道の駅を紹介します。

道の駅 奥熊野古道ほんぐう

道の駅 奥熊野古道ほんぐう

「道の駅 奥熊野古道ほんぐう」は、熊野の歴史について学べる道の駅です。施設内には藤原定家を紹介するコーナーがあり、「熊野御幸記」を元に当時の熊野詣での様子が詳しく説明されています。周辺には世界遺産に登録されている熊野古道や熊野本宮もあるので、古道巡りの拠点にぴったりです。お腹が空いたときは、蕎麦に音無茶を練り込んだ「音無蕎麦」を味わってみましょう。「熊野詣弁当」や「めはり寿司」などを購入し、眺めの良い場所で食べるのもおすすめです。地元産品コーナーには、地元で採れた新鮮野菜や地元の人が作った加工品などが並んでいます。お土産を購入するなら、本宮町の特産品の一つ・音無茶を使った商品がおすすめです。生地に音無茶を練り込んで焼き上げた「音無茶まんじゅう」がお土産として人気があります。

URL https://www.ja-mikumano.or.jp/honguu/ 

道の駅 紀州備長炭記念公園

道の駅 紀州備長炭記念公園

「道の駅 紀州備長炭記念公園」は、紀州備長炭の歴史と文化について学べる道の駅です。「備長炭発見館」には、木炭の歴史や文化の展示が用意されています。展示品をゆっくり見るのも良いですが、備長炭に詳しいスタッフの解説を聞くのがおすすめです。公園内には5基の炭焼き窯が設置されており、炭焼きの様子を自由に見学することが可能です。不定期での実施とはなりますが、運が良ければ窯出しの様子も見られます。
全天候型屋根付きの「備長炭BBQ」では、紀州備長炭を使った本格バーベキューも楽しめます。備長炭に着火するのは時間がかかるのですが、予約時間に合わせて火を準備しておいてくれるので安心です。炭の粉末を麺に練りこんだ「備長炭ラーメン」や備長炭でろ過した水で淹れた「備長炭コーヒー」など、備長炭を使ったグルメも楽しめます。また、お手頃価格で購入できる備長炭の量り売りもあり、燃料やインテリアとして人気です。

URL https://www.binchotan.jp/ 

道の駅 青洲の里

道の駅 青洲の里

「道の駅 青洲の里」は、医学の歴史や健康について学べる道の駅です。「フラワーヒルミュージアム」では、世界で初めて全身麻酔手術を成功させた外科医師・華岡青洲の功績を後世に伝えています。敷地内にある「春林軒(しゅんりんけん)」は住宅兼診療所として使われていた施設で、手術や麻酔薬の実験の様子を人形や映像などで学ぶことが可能です。ミュージアム内にあるレストランは、地元で採れる旬の食材を使ったバイキングが人気。緑豊かな景色を眺めながら、野菜たっぷりのおいしい料理を楽しめます。お土産には、華岡青洲が考案した漢方薬軟膏「紫雲膏」を購入してみてはいかがでしょうか。

URL https://seishunosato.com/ 

道の駅 柿の郷くどやま

道の駅 柿の郷くどやま

「道の駅 柿の郷くどやま」は、霊峰高野山への玄関口にある道の駅です。3つの展示形ゾーンからなる世界遺産情報センターがあり、世界遺産の町・九度山について学べるようになっています。産直市場やベーカリーカフェ、体験・研修施設も充実。季節によってはそば打ち体験やパン作り体験、ジャム作り体験などに参加できます。おすすめグルメは九度山産の富有柿を使った「柿ソフトクリーム」です。帰る前にご当地プライスの富有柿を購入するのも良いでしょう。

URL http://kakinosatokudoyama.com/ 

≪まとめ≫和歌山をドライブするなら道の駅で休憩しよう!

≪まとめ≫和歌山をドライブするなら道の駅で休憩しよう!

和歌山でのドライブは雄大な太平洋を眺めたり、美しい自然の中でリフレッシュしたりできるのが魅力。ドライブに疲れたときは、各地に点在する道の駅でひと息つきましょう。美しい景色を堪能したり地元グルメを楽しめるなど、道の駅の特徴や魅力は様々です。気ままにドライブを楽しみながら、途中にある道の駅に立ち寄ってみてください。

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

関西エリアのおすすめ記事

» language / 言語