Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2024.03.21 Thu

更新日:2024.12.02 Mon

鹿児島名物グルメ旅!鹿児島で外せない料理とおすすめ店舗情報

鹿児島名物グルメ旅!鹿児島で外せない料理とおすすめ店舗情報

鹿児島はご当地グルメが豊富な地域です。この記事では、定番グルメからあまり知られていないものまで、鹿児島の代表的な名物をまとめて紹介します。鹿児島でしか食べられないような名物もあるので、グルメ巡りを楽しむためしっかりチェックしておきましょう。また、名物を味わえるおすすめの店舗情報も紹介するので参考にしてみてください。

1. 鹿児島名物といえば?鹿児島で外せないグルメ!①

まずは代表的な鹿児島名物を紹介します。鹿児島には外せないグルメが豊富です。次に挙げる名物は特に人気が高いので、ぜひ押さえておきましょう。

黒豚

黒豚

鹿児島の名物と言えばまず黒豚をイメージする人も多いのではないでしょうか。江戸時代初期に、琉球から豚が伝わったことが鹿児島の黒豚のルーツです。肉質は柔らかくさっぱりしていて、脂身まで甘くておいしいことが大きな特徴。鹿児島の特産品であるさつまいもを含むエサを与えていることが、鹿児島の黒豚の肉質に影響していると言われています。鹿児島には、そんな黒豚を使った料理を味わえるお店が多数あります。豚カツやしゃぶしゃぶ、カレーなど多彩なメニューで黒豚のおいしさをじっくり楽しみましょう。なお、黒豚を使ったさまざまな加工品なども販売されていて、お土産にぴったりです。

さつま揚げ

さつま揚げ

さつま揚げも非常に知名度の高い鹿児島名物。魚のすり身に酒と調味料を加えて作った練り製品です。鹿児島はその昔「薩摩(さつま)」と呼ばれており、この地域名が名前の由来になっています。なお、さつま揚げは鹿児島県外でよく用いられる名前であり、鹿児島県内でよく呼ばれる名前は「つけあげ」です。さつま揚げ自体は全国のスーパー・商店などで販売されていますが、鹿児島では揚げたてのサクッとした食感のさつま揚げを味わえます。お酒とよく合うのでおつまみにもぴったりです。もちろん、おかずやおやつとしてもおいしく食べられます。

焼酎

焼酎

鹿児島県は、100以上もの蔵元がある焼酎王国です。鹿児島の焼酎は、芋・麦・米・蕎麦・黒糖などを原料に作られます。中でも特に有名なのがさつまいもを使った「薩摩焼酎」です。鹿児島はさつまいもがよく育つ地域。さつまいもを使った焼酎作り自体は18世紀頃から始まったとみられていて、幕末の島津家当主である島津斉彬公がさつまいも栽培を推し進めたことで、一気に芋焼酎が広がっていったと言われています。お店などで注文し味わったり、お土産に選んだり、さまざまな楽しみ方ができます。鹿児島にはお酒と相性の良いグルメが豊富なので、焼酎と合わせて満喫するのもおすすめです。

うなぎ

うなぎ

意外に思う人も多いかもしれませんが、鹿児島はうなぎの名産地でもあります。うなぎの養殖が盛んで、生産量は日本一。年間を通じて温暖な気候で水温が安定しているため、うなぎの養殖に適していることなどがその理由です。鹿児島県内にはおいしいうなぎを食べられるお店が多数あります。うな丼は遠方からの観光客にも人気が高いメニューです。その他、より豪華にうなぎを堪能できるうな重、お酒と相性抜群の白焼き・うざく・肝料理など、多彩な食べ方ができます。お店それぞれのこだわりを感じながら、食べ比べてみるのも楽しいでしょう。

鹿児島ラーメン

鹿児島ラーメン

鹿児島には、鹿児島ラーメンというご当地ラーメンもあります。県外から食べに来るお客さんもいるほど人気が高いグルメです。鹿児島ラーメンの特徴はさっぱりめの豚骨スープ。九州のラーメンと言えば濃厚な豚骨味を思い浮かべる人も多いでしょう。鹿児島ラーメンは、豚骨ベースのスープに鶏ガラ・魚介・野菜などを加えていて、白いにごりがなく脂っこさも少なめです。さまざまな材料の旨味が溶けだした優しい風味を楽しめるラーメンで、多くの人に親しまれています。なお、めんはやわらかめが基本です。ラーメン好きな人にはもちろん、普段あまり豚骨ラーメンを食べない人や濃厚な豚骨が苦手な人まで、幅広い人がおいしく食べられるラーメンです。

   鹿児島名物といえば?鹿児島で外せないグルメ!②

しろくま

しろくま

しろくまは、鹿児島県発祥の彩り鮮やかなスイーツです。練乳のかかったかき氷に、さまざまなフルーツなどトッピングが添えられています。また、シロップやトッピングでアレンジされたものもあります。元祖は鹿児島県内の飲食店で、上から見ると白熊の顔に似ていたことからしろくまと名付けられました。昭和から鹿児島で親しまれるスイーツですが、現在ではその人気は全国区になっています。しろくまをモチーフにした商品などは全国で販売されていますが、本場のしろくまを食べるなら鹿児島です。提供している飲食店によってアレンジが異なるので、違いを比べてみるのも良いでしょう。

知覧茶

知覧茶

知覧茶は、南九州市で栽培されているブランド緑茶です。南九州市は、肥沃な土壌や温暖な気候、豊富な日照などおいしいお茶を生産する条件が整っていることから、お茶栽培が盛んです。新芽を摘み取る1週間前から日光を遮り甘みや旨味をアップさせる「かぶせ」という栽培法がとられていて、これも知覧茶の風味を高める要因になっています。さわやかな香りとまろやかな優しい味わいが特徴です。渋みが少ないので、老若男女問わず幅広い層が楽しめます。また、緑茶の苦みが苦手という人でも、甘みを感じやすい知覧茶は好まれるかもしれません。お土産にもおすすめの名物です。

ぢゃんぼ餅

ぢゃんぼ餅

ぢゃんぼ餅はみたらし団子に似た外見の和菓子です。やわらかい餅に、とろみのある砂糖醤油タレがかかっています。英語の「ジャンボ」にちなんでいるのかとイメージする人もいるかもしれませんが、ぢゃんぼ餅は漢字で書くと「両棒餅」、2本の棒にちなんだ名前です。ぢゃんぼ餅には2本の竹串を刺します。その昔、武士が腰に大小2本の刀をさす様が「両棒(りゃんぼう)」と呼ばれていて、これが訛って「ぢゃんぼ」になったと言われています。鹿児島県内にはぢゃんぼ餅の専門店も複数あり、地元の人にも観光客にも人気です。

鶏飯

鶏飯

鶏飯は奄美群島の郷土料理です。ご飯の上にほぐした鶏肉、干ししいたけ、錦糸卵などの具材と薬味をのせて、鶏ガラスープをかけて食べます。奄美群島が薩摩藩の支配下にあった時代、藩からやってくる役人の気持ちをやわらげるため、もてなしとして出された料理が始まりです。元々は炊き込みご飯のような形でスープはかけないものでしたが、昭和に入ってから鶏ガラスープをかけるアレンジがなされ、現在ではスープご飯のスタイルが一般的になっています。地鶏のうまみをたっぷり堪能できることが魅力です。

2. 鹿児島名物を味わえるおすすめ店舗情報①

ここからは、鹿児島名物を味わえるおすすめ店舗情報を紹介します。地元の人たちに親しまれ続ける名店をピックアップしました。それぞれのお店のこだわりが詰まった郷土グルメを堪能しましょう。

天文館むじゃき本店

天文館むじゃき本店は、鹿児島名物「しろくま」の元祖といわれているお店。創業昭和21年の老舗です。定番の白熊のほか、チョコレート白熊、プリン白熊、コーヒー白熊など、バラエティ豊かなメニューが揃っています。ふわふわの氷にトッピングがたっぷりのって、見た目もとても華やかです。また、テイクアウトの白熊も販売しています。地元の人から長年親しまれていることはもちろん、観光客からも人気が高く、いつも多くの人で賑わう名店です。

うなぎの末よし

うなぎの末よしは地元で古くから愛されている老舗うなぎ専門店です。「大造じいさんとガン」などで知られる昭和の作家、椋鳩十先生も絶賛したとされています。鹿児島県大隅産の新鮮な活うなぎを仕入れ、80年以上続く秘伝のタレで味付けしています。テーブル・カウンター・小上がりタイプのお座敷など多様な座席が用意されていることもポイントです。老舗ならではの上品さと落ち着いた雰囲気がただよう店内で、ゆっくりうなぎを味わいましょう。うな重・うな丼・蒲焼・白焼・肝串焼などさまざまなメニューがあり、ランチ・ディナー・お酒とともになど、さまざまな楽しみ方ができます。なお、持ち帰り用のお弁当なども購入可能です。

URL https://mujyaki.co.jp/ 

黒豚料理あぢもり

黒豚料理あぢもりは、1978年創業の、黒豚しゃぶしゃぶ発祥のお店です。創業当初から鹿児島黒豚料理のPRに注力していて、その普及に大きく寄与してきました。オリジナルのスープと卵でしゃぶしゃぶを食べる、独自のスタイルもあぢもりならではです。黒豚ロースかつ・黒豚しょうが焼き・黒豚ハンバーグなどのメニューのバリエーションも非常に豊富。明るくさわやかな店内で、鹿児島が誇る多彩な黒豚料理を味わえます。なお、持ち帰り用の商品も充実しています。黒豚の角煮や焼き豚、しぐれ煮、ヒレかつサンドなど、お店以外でも気軽においしい黒豚料理が楽しめる魅力的な品ばかりです。お土産にしても喜ばれるでしょう。

URL http://adimori.com/ 

ラーメン専門こむらさき天文館店

ラーメン専門こむらさき天文館店は、昭和25年創業の老舗ラーメン店です。鹿児島県産黒豚とキャベツが入ったこだわりの味の鹿児島ラーメンが食べられます。初代主人はラーメン作りの当初から栄養バランスまで考えるなど、ラーメンに対する熱意や食べる人への気遣いにあふれていて、それがこむらさきならではの味わいにつながっているようです。めんはストレートの中細でやわらかめ、さっぱり優しい風味のスープと相性が抜群です。店舗で味わうほか、お取り寄せもできます。自宅で手軽にこむらさきの味が楽しめることから、こちらも人気です。

URL https://www.kagoshimakomurasaki.com/ 

   鹿児島名物を味わえるおすすめ店舗情報②

焼き芋&スイーツ専門店3515

焼き芋&スイーツ専門店3515は、鹿児島長島町の紅はるかを使ったさつまいもスイーツを提供しているお店です。木目や白を基調としたおしゃれな店構えが目印。焼き芋や冷やし焼き芋のほか、焼き芋アイス、焼き芋ハニートースト、焼き芋ブリュレなど非常にバラエティ豊かなメニューが揃っています。長島産のさつまいもならではの素朴な味わいを大切にしたスイーツはどれも絶品です。テイクアウトとイートインどちらでも楽しめます。見た目もかわいいメニューばかりで、思わず写真を撮りたくなるかもしれません。なお、一部商品はオンラインでのお取り寄せも可能です。

URL https://yakiimo3515.com/ 

中川ぢゃんぼ家餅店

中川ぢゃんぼ家餅店は明治10年創業、140年以上の歴史をもつ老舗両棒餅家です。親子3代に受け継がれた秘伝の味噌ダレを使っていて、あっさりとした甘さが特徴です。毎朝つくお餅はふわふわもちもちでタレとの相性もばっちり、ぺろりと食べられてしまいます。窓が多く開放感あふれる店内から、桜島を眺められることも魅力。鹿児島らしい景色とともに食べるぢゃんぼ餅は、きっとこの地域でしか味わえないおいしさがあるでしょう。地元の人に親しまれ続けるほか、県外にも多くのファンがいます。皇室に献上したことがあり、また名作映画「男はつらいよ」にも登場したことがあります。

URL https://www.kagoshima-yokanavi.jp/gourmet/10249 

有村屋

有村屋は大正元年創業の老舗さつま揚げ店です。昔ながらの伝統と技術でさつま揚げを作っています。弾力や独特の甘味が人気です。商品を食べた人の「おいしい」を原動力に、こだわりと安心を意識した製造を行っています。国内はもちろん海外からの人気も高く、グローバルにファンを持つお店と言えます。オンラインショップでの注文も可能なので、お取り寄せすれば自宅で簡単に有村屋の味を楽しめるでしょう。

URL https://arimuraya.co.jp/ 

すすむ屋茶店 鹿児島

すすむ屋茶店 鹿児島は最高の日本茶のみを扱う、鹿児島茶・知覧茶専門店。製茶卸売問屋としてスタートしたお店です。単一品種からオリジナルブレンドまで、豊富なラインナップからお茶を選べます。店舗では用意された日本茶のすべてを試飲可能です。なお、店内には喫茶スペースもあります。アイスクリームや和スイーツ、季節のスイーツなどとともにお茶を味わうのもおすすめです。

URL https://susumuya.com/ 

≪まとめ≫ドライブしながら鹿児島のグルメを楽しもう!

≪まとめ≫ドライブしながら鹿児島のグルメを楽しもう!

名物が多い鹿児島では、ドライブをしながら人気グルメを順に試してみるのも楽しいでしょう。鹿児島の人に愛され続ける名物を味わうことで、より鹿児島を身近に感じられるはずです。テイクアウトに対応しているお店も多いので、気に入った名物はお土産にするのもおすすめ。ぜひさまざまなスポットを巡りながら、鹿児島の味を思い切り満喫してみてください。

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

九州・沖縄エリアのおすすめ記事

» language / 言語