Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2024.09.17 Tue

更新日:2024.12.02 Mon

富士川サービスエリアのおすすめグルメ・お土産は?大観覧車や富士川楽座も紹介!

富士川サービスエリアのおすすめグルメ・お土産は?大観覧車や富士川楽座も紹介!

富士川サービスエリアは、雄大な富士山を眺められるビュースポットとしても人気の高いサービスエリアです。上りには道の駅富士川楽座も併設されていて、グルメやショッピングに加えさまざまな体験もできます。この記事では、富士川サービスエリア(上り、下り)の施設、設備の詳細やおすすめグルメ、お土産などを詳しく紹介します。道の駅富士川楽座の見どころやアクセス方法についてもふれるので、観光の参考にして下さい。

1.富士川サービスエリアはどんな場所?

1.富士川サービスエリアはどんな場所?

富士川サービスエリアは、静岡県富士市、東名高速道路上にあるサービスエリアです。富士山に最も近いサービスエリアとも言われており、晴れた日には富士山や富士川が間近に見え、四季折々の美しい風景が楽しめます。富士川サービスエリアは、上りが「EXPASA富士川」、下りが「富士川サービスエリア」と名称が異なることも特徴です。EXPASAとは、グルメやショッピング施設が充実し、パーキングエリア(PA)やサービスエリア(SA)から進化した高速道路上の休憩スポットを指します。「EXPASA富士川」は、併設されている道の駅「富士川楽座」にも直結していて、グルメやショッピングだけでなく、プラネタリウムや体験施設も利用できると人気のスポットです。

2. EXPASA富士川(上り)は旅の思い出づくりにぴったり!

2. EXPASA富士川(上り)は旅の思い出づくりにぴったり!

EXPASA富士川(上り)は、レストランやショッピング施設が充実しています。さらに富士山、富士川、富士市内を一望できる観覧車もあり、旅の思い出づくりにもぴったりなスポットです。さらに、EXPASA富士川(上り)からは、隣接している道の駅「富士川楽座」は、レストランやフードコート、ショッピング施設、プラネタリウム、さまざまな体験ができる科学館が一体となった複合施設です。EXPASA富士川(上り)へ来た際には、ぜひこちらもチェックしましょう。

3.EXPASA富士川(上り)のレストラン・フードコートのおすすめグルメ

日近商店

日近商店

日近商店は、由比漁港から直送される新鮮な魚介を使った海鮮丼やまぐろカツバーガーなどが味わえるお店です。特に、富士の名物である桜えびと生しらすを一度に味わえる「紅白丼」、鮮度が命の生しらすをたっぷり載せた「生しらす丼」が人気です。この他、海産物のお土産品も充実しています。

富士川風流軒

富士川風流軒

富士川風流軒は、ご当地のB級グルメとして全国的に知られている「富士宮焼きそば」を食べられるお店です。富士宮やきそばは、肉かすやイワシの削り粉を入れた味つけとコシの強い麺が特徴。さらに自社開発した自慢のブレンドソースで仕上げ、クセになる味わいです。たこ焼きやポテト、揚げはんぺんなど軽食やおやつにぴったりなメニューもあります。

4.EXPASA富士川(上り)のおすすめテイクアウト・お土産

Cafe de NEST

Cafe de NEST

ソフトクリームやドリンクなど、手軽に楽しめるワンハンドメニューが豊富なテイクアウトショップです。ラムネ味のアイスに丹那牛乳ソフトクリームを載せて富士山をモチーフにした「富士山ソフトクリーム」は、写真映えすること間違いなし。ゴディバのオリジナルミルクチョコレートを使用したドリンク「GODIVA ショコリキサー」も人気です。

Bistro DES AMIS

Bistro DES AMIS

ノンアルコールのドリンクが豊富でオーガニックやフェアトレードコーヒーなどさまざまなドリンクを扱うビストロ風カフェです。減圧蒸留」製法でビール本来の香りと味わいをそのままに仕上げたノンアルコールビールやホットドッグがあり、サービスエリアにいながらバル気分も味わえます。

Select Shop NEST

Select Shop NEST

富士山をモチーフにした雑貨や厳選したお菓子などを豊富に取りそろえたセレクトショップです。お土産はもちろん、ギフトに喜ばれるグッズも多くあります。

5.EXPASA富士川(上り)の施設情報

大観覧車「Fuji Sky View」

大観覧車「Fuji Sky View」

EXPASA富士川(上り)には、高さ約60mを誇る大観覧車「Fuji Sky View」があります。富士山だけでなく、富士市も一望できるため眺望の良さは抜群。ゴンドラは全部で36個ありますが、中には床も透明な「シースルーゴンドラ」やペットと一緒に乗れるゴンドラもあります。また、全てのゴンドラは段差がなくバリアフリーになっているため、高齢者や車いすの人も問題なく乗車可能です。日没後は15分ごとに色が変わるイルミネーションも実施され、幻想的な世界が広がるでしょう。

ドッグラン

大観覧車のふもとには広さ約240㎡のドッグランもあります。シャワーを備えた専用の水飲み場や専用トイレ、専用ゴミ箱なども完備。全面が人工芝生に覆われているため、愛犬の足への負担も少ないでしょう。雄大な富士山を眺めながらのびのびと走り回れる広さがあり、富士山をバックに愛犬の写真を撮るのもおすすめです。

6.道の駅「富士川楽座」とは?

6.道の駅「富士川楽座」とは?

EXPASA富士川(上り)に隣接する道の駅「富士川楽座」についても、おすすめのポイントをいくつか紹介します。

富士山の絶景

富士山の絶景

「富士川楽座」の目の前には、日本三大急流の一つに数えられる富士川が流れ、奥には富士山がそびえています。春は桜、夏は新緑と夏富士、秋は紅葉、冬は富士山の冠雪、また朝焼けや夕焼け、夜景など、季節や時間帯によってさまざまな表情を見せ、何度訪れても飽きることはありません。建物の4階には展望ラウンジやパノラマレストランがあり、心ゆくまで絶景を堪能できるでしょう。

プラネタリウムわいわい劇場

富士川楽座の館内には、気軽に立ち寄れる小規模な「プラネタリウムわいわい劇場」もあります。道の駅にありながらも、最大で2,000万個の星々を映し出す最新鋭の投影機は、本格的な美しさが魅力。小さな子どもから大人まで、初心者も気軽に楽しめるプログラムを上映しています。

体験館どんぶら

子どもの好奇心と知的探究心を刺激する「体験館どんぶら」も「富士川楽座」の人気施設の一つです。科学や身の回りの事象をテーマに、実験教室、クラフト教室、アスレチックなどさまざまな体験ができる、新しいタイプの科学館でもあります。また、親子で取り組めるスタンプラリー、クイズラリー、謎解きの3つのウォークラリーも人気のコンテンツ。夏休みや春休みといった長期休暇には、大型企画展も開催されます。

7.地元で愛されるグルメ

「富士川楽座」にはいくつもの飲食店が入っていて、それぞれ地元の食文化に根ざした個性豊かなグルメを楽しめます。例えば、清水港、焼津港の仲卸直営の「すし道中 やじ喜多」では、新鮮魚介の海鮮丼や寿司が味わえる他、「和食処 味一」は地元の食材を使った天丼や生桜えび沖漬け丼が自慢。本格的な鰻を気軽に味わえる「うなぎ専門店 大漁市場」、地元で愛されるローカルそばチェーン店「鐘庵」など、気分に合わせて選べます。

8.名産品が並ぶお土産ショップ

館内にはお土産や地元食材、雑貨などを扱うショップも充実しており、ショッピングも楽しめます。屋外には富士の契約農家が栽培した新鮮な野菜や果物、季節の植物などがあり、屋内には地元の銘菓やお土産雑貨、干物、しらす、わさび漬け、お茶などさまざまな名産品が並びます。また、全国の道の駅から取り寄せた道の駅交流品を取り扱う「富士山のめぐみ本舗」もおすすめです。

9.サービスエリアから富士川楽座へのアクセス方法

「富士川楽座」はNEXPASA富士川(上り)と直結しているため、駐車場に車を停めたまま徒歩で行くことができます。しかし、富士川サービスエリア(下り)とは直結していないため、下りから向かう場合はスマートインターチェンジ(富士川IC)より一度出て、「富士川楽座」の一般駐車場へ向かいましょう。
※スマートインターチェンジを利用できるのはETC搭載車のみですのでご注意ください。

10.富士川サービスエリア(下り)のおすすめグルメやお土産

らーめん田ぶし

らーめん田ぶし

「らーめん田ぶし」は、静岡県東部で人気を集めるラーメン屋です。魚介系とんこつラーメンを中心につけ麺や油そばなど多彩なメニューをそろえています。中でも鰹の香味油が特徴的な魚介系とんこつスープがやみつきになる「鰹香味らーめん」、想像よりも辛くピリッとした山椒の風味が魅力の「四川うま辛麺」が人気です。

焼津直送 のっけ家

焼津直送 のっけ家

「焼津直送 のっけ家」は、水産卸会社直営の海鮮丼専門店です。県内でも人気が高く、焼津港から直送される新鮮なまぐろや魚介を使った海鮮丼をお得に味わえます。特に富士川サービスエリア限定メニューの「紅富士サーモン丼」は一度は食べる価値あり。生産量日本一の富士宮の「ニジマス(紅富士)」をぜいたくに使った一品です。富士山の清らかな冷水で数年かけて育成することで、良質できめ細かく、適度に上品な脂と凝縮された旨みを感じられます。

富士山ソフト

富士山ソフト

ソフトクリームや天然果汁のジュース、スイーツなどを提供するショップです。ゴディバオリジナルミルクチョコレートを使用した「GODIVA ショコリキサー」、富士山をモチーフにした見た目のソフトクリームなどが人気を集めています。

田子の月もなか

富士のお土産には「田子の月もなか」がおすすめです。地元で70年以上親しまれているお菓子処の看板商品として広く知られています。あっさりと食べやすい餡と風味豊かな餅の絶妙なバランスは、子どもから大人まで幅広く魅了する味わいです。

11.富士川サービスエリア 安心のバリアフリー・ベビー向け設備

富士川サービスエリアは、上下線それぞれに赤ちゃんや子ども用の設備、障がい者用の設備もしっかりと用意されています。ベビーコーナーにはおむつ替え台(ベビーベッド)、調乳専用機やシンクを設けた授乳スペースを完備。おむつが足りなくなりそうでも、24時間購入でき、ベビーカーの無料貸出にも対応しています。下り線には、フードコート内にキッズコーナーもあり、子どもの気分転換にもおすすめです。また、バリアフリートイレ、オストメイト対応トイレの他、車いすや筆談機の無料貸出サービスも行っています。障がい者用駐車スペースは大型・小型の両方が設けられています。

≪まとめ≫富士川サービスエリアは一日たっぷり楽しめる人気のスポット!

≪まとめ≫富士川サービスエリアは一日たっぷり楽しめる人気のスポット!

富士川サービスエリアは、富士山に一番近いサービスエリアのため、素晴らしい眺望が大きな魅力です。NEXPASA富士川(上り)には大観覧車やドッグランがある他、併設している道の駅「富士川楽座」も利用できます。富士川サービスエリア(下り)も富士山のビュースポットとして人気が高く、スマートインターチェンジを利用すれば富士川楽座も楽しめるでしょう。東名高速道路を利用する際は、ぜひ。NEXPASA富士川(上り)、富士川サービスエリア(下り)へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

中部エリアのおすすめ記事

» language / 言語