Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

トップページ >特集

投稿日:2024.09.25 Wed

更新日:2024.12.03 Tue

山梨の日帰り観光を楽しむモデルコース3選!絶景・グルメを満喫しよう

山梨の日帰り観光を楽しむモデルコース3選!絶景・グルメを満喫しよう

山梨は、都心からアクセスしやすく日帰りでも楽しめるエリアです。山梨は美しい自然や景色、旬のフルーツ、ワインなどさまざまな魅力があり、どこに行こうか迷ってしまう人も多いでしょう。この記事では、山梨で日帰り観光を楽しむモデルコースを3つのテーマに分けて紹介します。山梨観光を検討している人は、ぜひ参考にして下さい。

1.山梨は東京からアクセス抜群!日帰り観光にもピッタリ

山梨は東京から気軽に行ける観光地として人気があります。電車では新宿駅から甲府駅まで100分程でアクセスできる他、高速バスなら山梨県内の各地に行くことも可能です。自動車の場合は、中央自動車道を使えば都心から甲府まで2時間程で行けるため、日帰り観光にもちょうど良い距離と言えるでしょう。山梨には、世界遺産の富士山や南アルプス、八ヶ岳などの美しい山々に囲まれていて、あちこちで絶景を見られることが大きな魅力です。また、日本を代表するワインやフルーツの産地でもあり、旬の味覚を味わったりワイナリーをめぐったりする楽しみ方もできるでしょう。さらに、由緒ある神社仏閣や歴史的スポットも点在していることから、歴史好きや戦国武将好きにも山梨はおすすめです。今回は、「富士山の絶景と自然」「昇仙峡と山梨の歴史」「山梨のグルメとワイン」の3つをテーマに、山梨の魅力を満喫できるコースを用意しました。

2.山梨観光の日帰りモデルコース①富士山の絶景と自然を堪能できるコース

世界遺産の富士山は静岡と山梨にまたがっていますが、山梨側から見える富士山は左右対称で均衡が取れている山の形が特徴的です。また、富士山周辺の富士五湖も、世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産として世界的に高く評価されています。富士山と富士五湖周辺のエリアは人気の観光スポットとなっており、さまざまなお店やレジャー施設が点在し、国内外から多くの観光客が訪れます。まずは、富士山・富士五湖エリアを中心としたモデルコースを紹介します。

白糸の滝

白糸の滝

白糸の滝は、三つ峠の湧き水からできた滝です。150mの高さから岩盤を伝うように流れる水が絹糸に見えることから名付けられました。マイナスイオンをたっぷり浴びられる癒しのスポットでもあります。車で20分程の距離には「太郎・次郎滝」があり、断崖の岩肌から富士の湧水がしみ出していることから、夏にピッタリの涼スポットです。

住所 山梨県富士吉田市上暮地  TEL 0555-21-1000(一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス)  URL https://fujiyoshida.net/spot/19  

大石公園

大石公園

河口湖の北側に位置する大石公園は、湖と富士山が一望できる絶景スポットです。大石公園では四季折々の花が見られますが、特に6月下旬〜7月中旬は一面にラベンダーが咲き誇ります。河口湖ハーブフェスティバルのメイン会場でもあるため、地元の農産物や屋台の出店も楽しめるでしょう。全長350mの花街道は湖畔遊歩道に沿ってカラフルな花が並び、「富士山と花」の写真を求めるカメラマンをはじめ、ツーリングや家族旅行の休憩スポットとしても人気です。河口湖自然生活館では、富士山グッズや山梨の伝統工芸品などのお土産が購入できる他、フルーツ狩りやジャムづくりも体験できます。
 
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585  TEL 0555-76-8230 URL https://www.fkchannel.jp/naturelivingcenter/  

北口本宮冨士浅間神社

北口本宮冨士浅間神社

北口本宮冨士浅間神社は世界遺産の構成資産の一つでもあり、1,900年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地に立ち寄り、「富士の神山はこの地から拝せよ」と仰せになり、祠を建てて祀ったのが始まりと言われています。
本殿をはじめ境内にある11棟の建造物が国の重要文化財に指定され、境内の裏手にある「登山門」は富士山の北口(吉田口)登山道の起点となっています。
 
住所 山梨県富士吉田市上吉田5558 TEL 0555-22-0221 URL https://www.sengenjinja.jp/ 

忍野八海

忍野八海

忍野八海(おしのはっかい)は、山梨県の富士山・富士五湖エリアを代表する観光スポットの一つです。かつては湖だった場所ですが、長い時間を経て湖が枯れ、8つの湧水池が残ったと言われています。忍野八海は1〜8番までの8つの池で構成され、1番霊場の出口池以外は比較的近くに集まっていることから、歩いて周遊しやすいでしょう。忍野八海は富士山の伏流水が水源となっており、国指定の天然記念物、全国名水百選にも挙げられます。水面に映り込む富士山や透明度の高い池は、山梨ならではの絶景と言えるでしょう。そばやカフェ、食べ歩きグルメなど飲食店が多く、ランチ時にもおすすめです。

住所 山梨県南都留郡忍野村忍草 TEL 0555-84-4222(忍野村観光協会) URL https://oshino-navi.com/187-2 

山中湖花の都公園

山中湖花の都公園

山中湖の北西に位置する花の都公園は、一面の花畑と富士山を眺められる山梨屈指のビュースポットです。30万㎡と広大な敷地があり、花畑・農園エリアでは春から秋にかけて、チューリップやネモフィラ、ポピー、ひまわり、コスモスなどの美しい花が一面に咲き誇ります。有料エリアの全天候型フローラルドームでは熱帯の花や多肉植物が楽しめる他、清流の里は溶岩樹型地下観察体験ゾーンや水遊具広場があり、ファミリーに特におすすめです。食事処や野菜販売所がある他、レンタサイクルも利用できます。

住所 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 TEL 0555-62-5587 URL http://www.hananomiyakokouen.jp/ 

石割神社

石割神社

体力に自信がある人は、石割神社もおすすめです。403段の階段を登り、さらに30分程歩いてようやく到着できる神秘的な場所。古事記に記される「天岩戸伝説」の場所だとも言われ、亀裂の入った巨岩を御神体としています。この巨岩は人が一人通れる隙間があり、3周すると願いがかなうと言われているパワースポットです。石割神社へ行く際は、飲み物や服装、靴などの準備をしっかりしておきましょう。

住所 山梨県南都留郡山中湖村平野1979 URL https://lake-yamanakako.com/spot/10400 

3.山梨観光の日帰りモデルコース②昇仙峡と山梨の歴史を満喫できる王道コース

山梨県の県庁所在地甲府市は、新宿駅から特急に乗ると90分程で到着でき、アクセスの良いエリアです。甲府市の北部には日本一の渓谷美を誇る昇仙峡がある他、甲府市内には武田信玄にゆかりのある歴史的スポットが点在しています。ここでは、昇仙峡と山梨の歴史を満喫できる王道コースを紹介します。

昇仙峡

昇仙峡

昇仙峡は国の特別名勝に指定されている観光地です。富士山と並び山梨を代表するスポットでもあり、「日本一の渓谷美」が見られます。昇仙峡では渓谷沿いの遊歩道が4.5kmにわたって整備されていたり、いくつもの名所が点在していたりするため、体力や目的に応じて散策するコースを決めると良いでしょう。覚円峰や仙娥滝、石門、長潭橋、長潭橋など風光明媚な景色が楽しめます。春から夏は新緑、秋は紅葉と季節によって昇仙峡一帯の表情が変わるのも大きな魅力です。また、昇仙峡エリアにはワインの試飲ができる「山梨ワイン王国」や水晶宝石博物館クリスタルサウンド、昇仙峡影絵の森美術館、甲斐水晶工藝など景色以外にも楽しめる施設が充実しています。

住所 山梨県甲府市高成町 TEL 055-287-2555(昇仙峡観光協会) URL https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/ 

昇仙峡ロープウェイ

昇仙峡ロープウェイ

山梨ならではの風景をさらに楽しむなら、昇仙峡と弥三郎岳山頂を結ぶ「昇仙峡ロープウェイ」もおすすめです。山頂からは日本の高い山1〜3位となる富士山、北岳、間ノ岳の山々を一望でき、南アルプスや秩父連山も含むパノラマビューは、まさに絶景。特に紅葉の時期は、全国から多くの人が足を運びます。また、縁結び、子宝、金運の神様として親しまれる樹齢350年の御神木や縁結びの御利益がある八雲神社などパワースポットをめぐるのも楽しいでしょう。

住所 山梨県甲府市猪狩町441 TEL 055-287-2111 URL http://www.shousenkyo-r.jp/ 

武田神社

武田神社

甲府駅の北側に位置する武田神社は、甲斐の国の名将武田信玄を祀る神社です。武田信虎、信玄、勝頼が60年以上にわたって国政を執っていた「躑躅が崎館跡(武田氏館跡)」に、大正時代に創建されました。「強力な勝運」のパワースポットとも言われ、「自分自身に勝つ」「人生そのものに勝つ」などのご利益を頂けるでしょう。境内には当時からの濠、土塁、石垣、古井戸などが残り、宝物殿には国指定重要文化財の太刀をはじめ、戦国時代の扇、甲冑、鎧なども見られます。また、武田神社のすぐ近くには甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)、徒歩13分程の距離には武田信玄の墓もあります。

住所 山梨県甲府市古府中町2611 TEL 055-252-2609 URL http://www.takedajinja.or.jp/ 

舞鶴城公園(甲府城跡)

舞鶴城公園(甲府城跡)

甲府駅から徒歩3分程の位置に舞鶴城公園(甲府城跡)があります。甲府城は武田氏の滅亡後16世紀末に築城されました。現在は城郭だった敷地の一部が「舞鶴城公園」となっていて、築城当時の石垣、復元された門や稲荷櫓なども見られます。甲府城は白壁が重なり合う優雅さから「鶴が羽根を広げたような城郭」として、別名「舞鶴城」とも呼ばれていました。公園からは雄大な富士山が望めるだけでなく、春には約160本の桜が石垣を囲むように咲き誇ります。

住所 山梨県甲府市丸の内1-5-4 TEL 055-224-1673(平日)、055-227-6179(土・日・祝日) URL https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html 

湯村温泉

湯村温泉

甲府駅から車で10分程の距離に、歴史深い温泉郷があります。湯村温泉は、およそ1,200年前に弘法大師が開湯したという伝説が残り、「信玄の隠し湯」としても親しまれてきました。昭和の文豪である太宰治や井伏鱒二、松本清張などなどの著名人も訪れた場所として知られています。湯村温泉は毎分1tにも及ぶ良質の温泉が湧出していて、源泉かけ流し風呂も楽しめるでしょう。日帰り入浴できる施設も多いため、山梨の日帰り観光の際は立ち寄るのがおすすめです。

住所 山梨県甲府市湯村3-10-5(湯村温泉旅館協同組合) TEL 055ー252ー2261 URL https://yumura.org/ 

甲府駅周辺

甲府駅周辺

山梨観光のお土産を購入したり、食事を楽しんだりするなら甲府駅周辺がおすすめです。甲府駅に隣接しているセレオ甲府では山梨の名産・特産品が充実している他、周辺にはほうとうやそばなどの山梨名物が食べられるお店も充実。山梨産のワインを試飲できるショップやワインセラーもあります。また、駅から徒歩5分程の位置には大正時代に創業した老舗「サドヤワイナリー」があり、ワイナリーの見学ツアーは試飲もできて、ワイン好きにぴったりです。昔ながらの建物や町並みを楽しめる「甲州夢小路」を散策するのも良いでしょう。

4.山梨観光の日帰りモデルコース③山梨のグルメ・ワイン・旬の味覚を味わえるコース

食べることが好きな人は、山梨のグルメやワイン、旬の味覚をテーマにした日帰り観光もおすすめです。山梨といえば信玄餅やフルーツ、勝沼ワインが特に有名です。ここでは、一日で全て満喫できるぜいたくなコースを紹介します。電車やバス、タクシーを利用すれば公共交通機関でめぐるのも可能なため、安心してワインを味わえるでしょう。

桔梗信玄餅工場テーマパーク

桔梗信玄餅工場テーマパーク

山梨土産の代表格「桔梗信玄餅」で知られる桔梗屋の本社工場や施設を見学できるテーマパークです。「桔梗信玄餅」の製造過程を無料で見学できたり、お菓子の詰め放題が楽しめたりします。工場に併設するアウトレット施設「社員特価販売1/2」では、わけありの製品を特別価格で購入できると好評。桔梗信玄餅ソフトが味わえるテーマパークカフェもあり、桔梗信玄餅を思う存分堪能できるスポットです。石和温泉駅からバスで長塚まで行き、そこから徒歩で20分程歩くため、履き慣れた靴で行くと良いでしょう。グループで行く際は石和温泉駅からタクシーを利用するのもおすすめです。

住所 山梨県笛吹市一宮町坪井1928 TEL 0553-47-3700 URL http://themepark.kikyouya.co.jp/ 

シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー

シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー

勝沼は日本ワイン発祥の地として知られ、数多くのワイナリーがあります。「勝沼ぶどう郷駅」からバスで20分程、またはタクシーで10分程移動すれば、ワイナリーが密集するエリアに到着。ワイナリーめぐりを楽しめます。

「シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー」は、ぶどう畑や醸造所、ワインショップ、ワイン資料館などがあり、ワイナリーツアーに予約すれば地下セラーやぶどう畑の見学も可能です。テイスティングカウンターやワインショップを備えたワインギャラリーやワイン資料館は予約がなくても利用できます。勝沼エリアは循環バスが走っているため、時間が合えば周辺のワイナリーへも行く際にも便利です。

住所 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
(ワインギャラリー、ワイン資料館)
 
TEL 0553-44-1011 URL https://www.chateaumercian.com/winery/katsunuma/ 

笛吹川フルーツ公園

笛吹川フルーツ公園

勝沼ぶどう郷駅から電車で山梨市駅まで行き、タクシーまたは市営バスに乗り7分程で笛吹川フルーツ公園に到着します。笛吹川フルーツ公園は甲府盆地の高台にあり、甲府の町や富士山が眺められる絶景スポットです。特に甲府盆地の夜景は新日本三大夜景に選定されています。フルーツやワインについて展示している「くだもの館」や果樹園、山梨の旬のフルーツをはじめとした特産品を購入できるショップ、フルーツを使ったスイーツを味わえる展望レストランなど、見どころが満載。ドッグランやアスレチックもあり、ペット連れ、ファミリーにもおすすめのスポットです。

住所 山梨県山梨市江曽原1488 TEL 0553-23-4101 URL https://fuefukigawafp.co.jp/ 

やまなしフルーツ温泉ぷくぷく

やまなしフルーツ温泉ぷくぷく

やまなしフルーツ温泉ぷくぷくは、笛吹川フルーツ公園内にある温泉施設です。園内はロードトレインが走っているため移動する際に利用しても良いでしょう。やまなしフルーツ温泉ぷくぷくは、フルーツを浴槽に入れた「季節のフルーツ風呂」が大きな特徴。りんご、かりん、ゆず、パイナップル、スイカなど、他では体験できないお風呂に入れます。露天風呂からは甲府の町と富士山が見られ、雄大な山梨の自然を満喫できるでしょう。入浴後は身体を休められる休憩処、ビールやご当地グルメを味わえる食事処もあります。

住所 山梨県山梨市大工2589-13 TEL 0553-23-6026 URL https://www.puku-puku.com/ 

≪まとめ≫モデルコースを参考に、山梨の日帰り観光を楽しもう!

≪まとめ≫モデルコースを参考に、山梨の日帰り観光を楽しもう!

山梨は電車でも車でも都心からアクセスしやすく、日帰りでもさまざまな楽しみ方ができるエリアです。富士山をはじめ世界遺産の構成資産をめぐるコース、昇仙峡と甲府市内を満喫するコース、桔梗資源餅や勝沼ワイン、フルーツを味わうコースなど、目的に応じてプランを組むのがおすすめです。山梨へ日帰り観光する際は、モデルコースを参考にしてみてはいかがでしょうか。

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

RECOMMENDED

中部エリアのおすすめ記事

» language / 言語