
福岡市内発 無理なく楽しむ熊本2日間
前編では福岡市内を出発し、蕎麦ランチ後、阿蘇市内を一望できる展望スポット・お土産屋さんに立ち寄り、ホテルへという1日目のプランをご紹介しました。
後編では福岡市内へ戻るまでの2日目のプランをご紹介します。
まずは温泉旅行の醍醐味の1つでもある朝風呂で目を覚まします。ビュッフェスタイルの朝食をしっかり食べて、まだまだ見どころの多い熊本を楽しむためのエネルギーチャージをして2日目のスタートです。

TABLE OF CONTENTS
目次
草千里ヶ浜と景色に溶け込むレトロモダンなカフェ「草千里珈琲焙煎所」

標高約1,100mの高さにある草千里ヶ浜は大草原と阿蘇中岳を眺めることができ、平地との気温差が大きく、夏は避暑地として、冬は九州では珍しい雪化粧を見ることが出来る場所として多くの観光客が訪れる、阿蘇を代表する観光地の一つです。
草千里珈琲焙煎所

草千里ヶ浜に2021年に誕生したのが「草千里珈琲焙煎所」。レトロな建物の中にあるモダンな店内は空間のオシャレさだけではありません。熊本市内の人気珈琲店「珈琲回廊」がプロデュースしており、ハンドドリップコーヒーからエスプレッソメニュー、八女抹茶を使用したメニューや九州みかんジュースなど、コーヒー好きからコーヒーが苦手な方もお好みに合わせてこだわりのドリンクが味わえます。コーヒーショップの横に食べ物から暮らしに関するものまで幅広くセレクトされたギフトショップと9種類のフレーバーから選べるアイスクリームショップも併設され、見どころの多いスポットとなっています。
開放的な店内で大きな窓越しに外の景色を眺めるもヨシ、テイクアウトして散歩しながら味わうもヨシ、季節によって楽しみ方を変えるのもおススメです。
https://www.kusasenricoffeeroastery.com/
★★★3世代推しポイント★★★
・孫から祖父母まで対応できる豊富なメニュー
・手引き馬の乗馬体験など馬と近くで安全に触れ合うことが出来る
草千里ヶ浜の基本情報
住所
熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
問合せ先
阿蘇インフォメーションセンター(阿蘇市観光協会)
電話番号
0967-34-1600
アクセス情報
"バス/JR阿蘇駅前から路線バス(1日8.5往復)で約30分、「草千里阿蘇火山博物館前」下車すぐ
車/熊本市内から約80分、熊本空港から約50分、南阿蘇村(道の駅あそ望の郷くぎの)から約30分"
駐車場
有料(二輪車200円、普通車500円、マイクロバス1,000円、大型バス2,000円)
URL
https://kumamoto.guide/spots/detail/210
ランチスポットだけで終わらない「南阿蘇 道の駅あそ望の郷くぎの」

阿蘇といっても範囲が広く今回は阿蘇山の南の麓に位置する南阿蘇です。
1日目は高い場所から阿蘇の景色を一望できる展望スポットをご紹介しましたが、今回は角度が変わり阿蘇山を見上げる形でまた異なる景色となっています。
こちらでは道の駅の定番 産直物を販売する物産館や現地で採れる食材を使った料理が揃った食事処「あじわい館」、阿蘇地方のブランド牛”あか牛”がいただける「あか牛の館」があります。そのほかにも広大な土地を活かして全18コースがある「パークゴルフ場」や約3,000坪の芝生広場、そば打ち体験が出来る「そば道場」、アウトドアブランドの”モンベル”のストアなどがあり、様々な過ごし方が出来る場所となっています。
※画像の「ロコモコ丼」は季節により野菜の種類が変更します
★★★3世代推しポイント★★★
・ボールなど遊具を持ち込み遊ぶことが出来る広場
・好きな料理を好きな量選べることが出来る「あじわい館」
・過ごし方、楽しみ方が豊富
あそ望の郷くぎのの基本情報
住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
営業時間
9:00~17:00
駐車場
あり
定休日
施設により異なるためHPをご確認ください
URL
https://www.aso-kugino.jp/
御船恐竜博物館

南阿蘇から自然豊かな風景を眺めながら熊本市内方面に車を走らせ約1時間。大きな恐竜のモニュメントが出迎える御船恐竜博物館に到着です。子供向けアニメ番組をきっかけに恐竜に夢中なお子さんも多いのではないでしょうか?
今回の旅の最後に一番の楽しみを残すことで飽きさせないスケジュールとしてみました。
1979年日本で初めて肉食恐竜の歯の化石が発見されたことが恐竜の郷 御船町となったルーツです。1990年には恐竜化石がまとまって見つかり、御船町での化石発掘が本格的にスタートしました。多様で貴重な化石が多数見つかり、1988年に「御船町恐竜博物館」がオープンしました。その後展示数を拡大し2014年に新館のオープンとなりました。コンパクトな館内ではあるものの、御船町で見つかった恐竜化石をはじめとして、世界中から集められた化石・岩石標本が1万5千点以上展示されています。また、展示品を見るだけでなく、化石のクリーニング作業などを行う研究室をガラス越しに見学出来たり、化石発掘体験も出来る施設となっています。(御船町恐竜博物館のHPより情報引用)。
★★★3世代推しポイント★★★

・屋内施設の為、天候や季節関係なく計画が組みやすい
・コンパクトな展示方法で体力が無くても楽しめる
御船恐竜博物館の基本情報
住所
熊本県上益城郡御船町大字御船995-6
駐車場
あり
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日
"毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始
※GWや夏休み、特別展開催時などは月曜日も開館する場合有
詳しくはトップページの休館日情報をご確認下さい"
アクセス
九州自動車道「御船インターチェンジ」出口信号を左折約10分
URL
https://mifunemuseum.jp/
後編のまとめ
帰りは御船ICから九州自動車道を使って福岡市内までノンストップで約1時間半です。途中2024年12月にリニューアルした北熊本SAや基山SAなどで適宜休憩をとりながら、お土産を買ったり、小腹を満たしつつ帰路もドライブを楽しみましょう。
広い熊本県の中でも今回は阿蘇地方を中心にめぐるプランを紹介しました。少し移動距離はあるものの、市街地と違い道も広く運転しやすいので、交代で運転を担うことで疲労の軽減も期待出来ます。九州を楽しむおでかけの候補の1つにいれてみてはいかがでしょうか。

Posted by
Drive! NIPPON編集部
Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。
-
2025/2/7
食べる・買う
【ミツカンミュージアムの魅力度】 ・総合評価 :★★★★☆ 子供から大人まで見て、触って楽しめる体験型博物館です <項目別の魅力度>…
-
2025/1/27
旅のヒント
ドライブを楽しむ方法は人それぞれですが、今回は「下道」ドライブにフォーカスして、その魅力とコツをご紹介します。思い付きで立ち寄って観光やグルメを楽しむも…
RECOMMENDED
九州・沖縄エリアのおすすめ記事