Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

福井県

  • 動く恐竜や数十体の骨格展示から古代ロマンを感じる

    動く恐竜や数十体の骨格展示から古代ロマンを感じる

    福井県立恐竜博物館

    恐竜化石の宝庫として全国的にその名が知られている、世界有数の規模の博物館。広大な無柱空間に、40体以上の恐竜骨格をはじめ、千数百もの標本や化石、 大型復元ジオラマ、200インチの対面スクリーンに映す迫力満点のダイノシアターなどがあり、大迫力の恐竜を間近で見ることができる。また、「野外恐竜博物館」では発掘現場の見学や発掘体験が可能。

    住所:勝山市村岡町寺尾51-11
    TEL:0779-88-0001
  • 標高249m、雲海につつまれた「天空の城」

    標高249m、雲海につつまれた「天空の城」

    越前大野城

    大野盆地にある標高249mの亀山に築かれた平山城。織田信長配下の武将、金森長近が天正4年ごろから約4年の歳月を要して築城した。現在の天守閣は1968年に再建されたもので、2層3階の天守閣からは大野市内が一望できる。また、晩秋から春にかけて大野盆地全体が雲海につつまれて、城が浮かんで見えることがあることから「天空の城」とも呼ばれる。

    住所:大野市城町3-109
    TEL:0779-65-5520(大野市文化財保護室)
  • 5つの湖が醸し出す微妙な色合いが神秘的

    5つの湖が醸し出す微妙な色合いが神秘的

    三方五湖

    水深や水質の違いによって、5つの湖が濃さの違う青色に見えることから「五色の湖」とも呼ばれる。三方五胡の一つ「水月湖」の堆積物「年縞(ねんこう)」は約7万年前の地質学的年代の世界標準として注目を集めており、2018年9月には「福井県年縞博物館」が開館する。またレインボーライン(有料道路)は、三方五胡と日本海を一望できるドライブコースとして人気。

    住所:美浜町・若狭町
    TEL:0770-32-0222((一社)若狭美浜観光協会)
  • 日本海に突き出した柱状の断崖が1km余も続く奇観

    日本海に突き出した柱状の断崖が1km余も続く奇観

    東尋坊

    荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く東尋坊は、「輝石安山岩の柱状節理」という地質学的にも珍しい奇岩で国の名勝・天然記念物に指定。 中でも岸壁の高さが20m以上に及ぶ大地の断崖は壮絶な景観で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力だ。遊覧船では、ライオン岩、ろうそく岩など自然の造形を間近に見られる。

    住所:坂井市三国町安島
    TEL:0776-82-5515(坂井市三国観光協会)
  • 曹洞宗開祖・道元禅師が開いた修行道場

    曹洞宗開祖・道元禅師が開いた修行道場

    大本山永平寺

    1244年に道元禅師によって開創された、曹洞宗の大本山。七堂伽藍と呼ばれる7つのお堂を中心に、大小70余棟の殿堂楼閣が建ち並び、現在も雲水と呼ばれる修行僧が厳しい修行に励む。座禅や写経体験(有料)が可能。また、2015年にフランスの旅行ガイド本「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に2つ星で掲載された。

    住所:永平寺町志比5-15
    TEL:0776-63-3102(大本山永平寺 総受処)
  • 活気に満ち溢れたお魚のテーマパーク

    活気に満ち溢れたお魚のテーマパーク

    日本海さかな街

    敦賀港直送の鮮魚や水産加工物に珍味、銘菓の専門店など約50店舗と約20店舗の飲食店が軒を連ねる巨大な海鮮市場。場内は多くのお客さんと威勢のいい売り子の声で活気に満ち溢れ、年間130万人もの人が訪れる。お土産を買ったり、試食をしたり、テイクアウトメニューで食べ歩きしたりと様々な楽しみ方ができるのも嬉しい。

    住所:福井県敦賀市若葉町1丁目1531番地
    TEL:0770-24-3800
  • 四季の花や動物園、展望広場などが整備された総合公園

    四季の花や動物園、展望広場などが整備された総合公園

    西山公園

    日本海側随一の規模を誇るつつじの名所で、毎年5月上旬には「つつじまつり」が開催され、艶やかに咲き誇る約5万株のつつじを楽しむことができる。また、園内には広い芝生広場や大型遊具、レッサーパンダが人気の西山動物園、日本庭園などもあり、150年余りの歴史と自然豊かな美しい景観から「日本の歴史公園100選」に選定されている。 展望台からは、鯖江市街地はもちろん、遠く白山連峰の眺望も楽しめる。

    住所:鯖江市桜町3丁目
    TEL:0778-53-2239(鯖江市都市計画課)
  • アジア初!ブルーフラッグ認定の県内一美しい海

    アジア初!ブルーフラッグ認定の県内一美しい海

    若狭和田ビーチ

    2016年に環境保全などの基準を満たした海岸に与えられる国際環境認証「ブルーフラッグ」をアジアで初めて取得。日本海の海水浴場のメッカで、遠浅の海は子連れでも安心。約2kmにも及ぶ広い砂浜とどこまでも続く青い海が美しく、若者や家族連れでにぎわう。キャンプ場、釣り堀やマリーナが隣接し、周辺には風呂付きの道の駅もある。「日本の快水浴場百選」選定。

    住所:高浜町和田
    TEL:0770-72-0070(若狭和田観光協会)
  • 当時の衣装に着替えて、戦国時代にタイムスリップ

    当時の衣装に着替えて、戦国時代にタイムスリップ

    一乗谷朝倉氏遺跡

    戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘され、国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)を受けている。 毎年8月には「越前朝倉万灯夜」「越前戦国まつり」を同時開催し、迫力ある火縄銃の砲煙を見ることができ夜には約1万5000個を超えるキャンドルの灯で幻想的な雰囲気になる。

    住所:福井市城戸ノ内町28-37
    TEL:0776-41-2330(朝倉氏遺跡保存協会)
  • 日本海の魚を中心に、珍しい海の魚が約350種類

    日本海の魚を中心に、珍しい海の魚が約350種類

    越前松島水族館

    みて・ふれて・楽しく学べる、体験・体感型の水族館。イルカショーやペンギンの散歩などの楽しいアトラクションの他、サメや巨大なタコ・ドクターフィッシュなどに触れたり、ウミガメや海の魚のえさやりも楽しめる。水面がガラス張りの「さんごの海」水槽での海面浮遊体験や、水中トンネルのある「ペンギン館」も大好評。春から秋までは施設内の海岸で手ぶらバーベキューも可能(要予約)

    住所:坂井市三国町崎74-2-3
    TEL:0776-81-2700

画像提供:(公社)福井県観光連盟

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語