Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

香川県

  • 見事な砂のオブジェは観音寺のランドマーク

    見事な砂のオブジェは観音寺のランドマーク

    銭形砂絵

    この巨大な砂絵は江戸時代を通じて広く流通した銭貨で、寛永13年(1636年)に創鋳、幕末まで鋳造されたと言われる「寛永通宝(かんえいつうほう)」。サイズは東西122m、南北90m、周囲345mもあり、各種コマーシャルやドラマ「銭形平次」のタイトルバックに使用され、全国的にも有名。毎日日没から午後10時までライトアップも行われている。

    住所:観音寺市有明町 琴弾公園内
    TEL:0875-23-3933(観音寺市経済部商工観光課)
  • 昭和初期にタイムスリップ!

    昭和初期にタイムスリップ!

    二十四の瞳映画村

    映画「二十四の瞳」ロケセットを中心に日本映画黄金期ギャラリー、壺井栄文学館、ミニシアターなど映画ファン必見の場所。村内は昭和のノルタルジックに包まれ、花畑や木造校舎が郷愁をかきたてる。今春オープンしたBookCafe「書肆海風堂」には大女優 高峰秀子ギャラリーや人気舞台劇団☆新感線のブースも。映画や舞台、瀬戸内にこだわった本も取り揃う。

    住所:小豆郡小豆島町田浦甲931
    TEL:0879-82-2455
  • 展望台からの夕焼けに見とれ恋も成就!?

    展望台からの夕焼けに見とれ恋も成就!?

    聖通寺山展望台

    車で気軽にアクセスでき、瀬戸大橋を一望できるビュースポット。春には桜が咲き乱れロマンチックな風景が見られる。聖通寺山山頂には結婚式場「天使のすむ丘 サン・アンジェリーナ」があり、ガーデン内の展望台は一般公開されている。2006年に「恋人の聖地」として認定され、展望台のフェンスには多くのカップルが交わした「誓いの鍵」が所狭しとかけられている。

    住所:綾歌郡宇多津町2719-1
    TEL:0877-46-2000(サン・アンジェリーナ)
  • 30分間の城舟体験でタイムトラベル気分

    30分間の城舟体験でタイムトラベル気分

    史跡高松城跡 玉藻公園

    愛媛県にある今治城と大分県にある中津城とともに、日本三大水城の一つ。水城とは海などの水辺のすぐそばにあり、堀に海水などが流れ込んでいる城のこと。和船「玉藻丸」で城舟体験をすることで、高松城が海城であったことを体験できる。国の史跡に指定されている高松城跡を整備した公園で、天守台の迫力を間近で楽しもう。玉藻とは讃岐の枕詞のことである。

    住所:高松市玉藻町2-1
    TEL:087-851-1521(管理事務所)
  • 約10年の長い歳月をかけて建築された橋

    約10年の長い歳月をかけて建築された橋

    瀬戸大橋

    瀬戸内海をまたいで本州・岡山県倉敷と四国・香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称で、本州四国連絡橋のひとつである瀬戸大橋。自動車と電車が走る鉄道道路併用橋としては世界最長。毎週土曜と特定日にはライトアップされ、ロマンチックな雰囲気を楽しめる。瀬戸大橋のたもとに広がる「瀬戸大橋記念公園」では、瀬戸大橋が作られた工事の様子などを知ることができる。

    住所:坂出市番の州緑町6-13
    TEL:0877-45-2344 (瀬戸大橋記念公園)
  • 手をつないだ二人は将来結ばれる!?砂浜

    手をつないだ二人は将来結ばれる!?砂浜

    エンジェルロード

    映画『ぼくとママの黄色い自転車』『瀬戸内海賊物語』のロケ地にもなったエンジェルロード。1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道で、大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれると言われているスポットで、「恋人の聖地」として知られる。夕日に照らされた砂浜の道でロマンチックな時間を過ごそう。

    住所:小豆郡土庄町銀波浦
    TEL:0879-62-7004(土庄町商工観光課)
  • 港の倉庫や空き家を改装して新たな商業施設

    港の倉庫や空き家を改装して新たな商業施設

    北浜alley

    高松港の歴史が刻まれた“錆びたトタンと剥き出しの梁”この独特の質感を持つ倉庫群を残したいと考えた地元の建築家・井上秀美氏の発案でできた「北浜alley」。昭和初期の港の倉庫や空き家を利用し、商業施設として生まれ変わり、おしゃれカフェやバーなど個性的なお店が並び、若者だけでなく観光客にも人気のエリアに。港の風を感じながらゆったり食事や買い物を楽しもう。

    住所:高松市北浜町4-14
    TEL:087-811-5212
  • まるで地中海を思わせるギリシャ風車のある風景

    まるで地中海を思わせるギリシャ風車のある風景

    小豆島オリーブ公園

    瀬戸内海を見下ろす丘に2000本あまりのオリーブが広がる道の駅。オリーブの木は幸せを運び、なかでもハートの形のオリーブの葉は“しあわせのオリーブ”と呼ばれお守りになる。映画『魔女の宅急便』のロケセットが移築されており、ギリシャ風車と魔法のほうきがさらに映画の世界へ誘う。芳醇な香りと味わいの小豆島産オリーブオイルはお土産に喜ばれる。

    住所:小豆郡小豆島町西村甲1941-1
    TEL:0879-82-2200
  • 心が震える、島から見る瀬戸内海の景色

    心が震える、島から見る瀬戸内海の景色

    荘内半島

    瀬戸内海に北西に突き出た荘内半島は、浦島伝説が残されていることで有名。半島の中央には紫雲出山(しうでやま)がそびえ、ここからの景色に感動をし移住を決意した家族もいるほど燧灘(ひうちなだ)に沈む夕日は絶景。桜の時季の景観もたまらない美しさ。マーガレットやキンセンカ、コスモスなどを植えた市営の花畑「フラワーパーク浦島」も旅に彩りを添えてくれる。

    住所:三豊市詫間町荘内半島
    TEL:0875-56-5880(三豊市観光協会)
  • 本場讃岐うどんを手作り体験

    本場讃岐うどんを手作り体験

    中野うどん学校

    香川と言ったら欠かせない讃岐うどん。いろんなお店をまわって食べ比べるのも楽しいが、手作り体験はどうだろうか。粉を練るところから始まり踏んで、伸ばして、切って、茹でて、試食まで1時間程で気軽に体験できる。先生も明るく優しく教えてもらえるので、和気あいあいとした雰囲気でうどん作りを楽しめる。

    住所:香川県仲多度郡琴平町796番地(琴平校)
    TEL:0877-75-0001(琴平校)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語