Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

鹿児島県

  • 国内外の著名なアート作品と間近に触れ合える野外美術館

    国内外の著名なアート作品と間近に触れ合える野外美術館

    霧島アートの森

    標高約700mの高原に位置し、優れた芸術作品や自然に触れ親しむことのできる本格的な野外美術館。広大な園内には、草間彌生やゴームリーといった国内外の著名な作家達による大小ユニークな作品20点を展示。石や鉄、プラスチックなど様々な素材で作られた作品は、自然の地形や樹木を生かしてバランスよく配置され、直に手で触れたり座ったりして鑑賞することができる。

    住所:姶良郡湧水町木場6340-220
    TEL:0995-74-5945
  • 城山を背景に堂々と立つ幕末志士「西郷どん」のモニュメント

    城山を背景に堂々と立つ幕末志士「西郷どん」のモニュメント

    西郷隆盛銅像

    江戸城無血開城や明治新政府樹立など明治維新に最大の功績を残した西郷隆盛。突然職を辞めて鹿児島に帰郷した後、西南戦争で新政府軍と戦い敗北し、鹿児島市城山の地で自刃した。鹿児島市出身の彫刻家で渋谷の「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が8年をかけ製作し、昭和12年に銅像が完成。日本初の陸軍大将の制服姿でたたずむ高さ8mの堂々たるモニュメントだ。

    住所:鹿児島市城山町4-36
    TEL:099-298-5111(観光交流センター)
  • 桜島と錦江湾を臨む、壮大な借景 が美しい「天下の名園」

    桜島と錦江湾を臨む、壮大な借景 が美しい「天下の名園」

    仙巌園(磯庭園)

    島津家第19代光久が1658年に島津家の別邸として造った庭園。雄大な桜島と錦江湾をそれぞれ築山と池に見立てた借景が美しく、国の名勝に指定された。約1万5000坪の園内には、日本初のガス灯といわれる鶴灯籠や琉球王国から 献上されたと伝えられる望嶽楼などがあり、薩摩の歴史を物語る史跡が点在。「反射炉跡」は「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録。

    住所:鹿児島市吉野町9700-1
    TEL:099-247-1551
  • 格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ豪華絢爛な神社

    格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ豪華絢爛な神社

    霧島神宮

    建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀り、創建が6世紀と古い歴史を誇る神社。 当初、高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に建てられたと伝えられるが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の地に移された。年間100以上の祭儀が行われ、中でも毎年元旦と2月11日に本殿で奉納される九面太鼓は、勇壮な郷土芸能として注目を集める。

    住所:霧島市霧島田口2608-5
    TEL:0995-57-0001
  • 海岸に湧き出る自然温泉と砂の力で体の芯からデトックス

    海岸に湧き出る自然温泉と砂の力で体の芯からデトックス

    砂むし会館「砂楽(さらく)」

    国内でも貴重な天然の砂むし温泉で、海岸に湧出する自然温泉を利用した和風サウナ。浴衣姿で天然温泉が自然に湧出する海岸に仰向けになり、身体に砂をかけてもらった後は、波の音をBGMにリラックス。10分~20分すると温泉の熱と砂の圧力で、体の芯からどっと汗が噴き出してくる。砂から出て大浴場で湯を浴びれば、心と体の老廃物がすっきり流れ去ったような快感だ。

    住所:指宿市湯の浜5-25-18
    TEL:0993-23-3900
  • 日本画家「田中一村」の作品や奄美の魅力に出合える総合公園

    日本画家「田中一村」の作品や奄美の魅力に出合える総合公園

    奄美パーク

    「奄美の郷」「田中一村記念美術館」を中核に、多目的広場や野外ステージ、展望台などを有する総合公園。「奄美の郷」では、黒潮の流れの中で育まれた奄美の自然、歴史や文化、産業などを映像や展示で分かりやすく紹介。また、「田中一村記念美術館」では奄美の自然に魅了された不遇の天才日本画家「田中一村」の作品を手がかりに、奄美の奥深い魅力に触れられる。

    住所:奄美市笠利町節田1834
    TEL:0997-55-2333
  • 豊かな自然がつくり出した、森の中の庭園

    豊かな自然がつくり出した、森の中の庭園

    白谷雲水峡

    標高600~1300m、面積424haにわたって広がる照葉樹林からヤクスギ林にいたる森林。ヤクスギの混生した照葉樹林や珍しいシダ、コケなどが生い茂る白谷川沿いの歩道では、重なりあった巨岩、切り立った渓谷や川岸の花など様々な美しい姿を見せ、まさに大自然がつくり上げた庭園だ。屋久島自然休養林に指定。「水源の森百選」「県推奨森林浴の森70選」に選定。

    住所:熊毛郡屋久島町宮之浦岳・石塚国有林内
    TEL:0997-42-3508(屋久島レクリエーションの森 保護管理協議会)
  • 桜島をはじめ錦江湾や鹿児島市街地を一望できる絶景スポット

    桜島をはじめ錦江湾や鹿児島市街地を一望できる絶景スポット

    城山

    市街地の中心部に位置する標高107mの山で、クスの大木やシダ・サンゴ樹など600種以上の温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫。展望台からは桜島をはじめ錦江湾や鹿児島市街地を一望でき、天気の良い日には霧島や指宿の開聞岳も見える。城山は西南戦争の最後の激戦地となったため、西南戦争にまつわる史跡が多く存在。国の史跡・天然記念物に指定されている。

    住所:鹿児島市城山町
    TEL:099-298-5111(観光交流センター)
  • エメラルドグリーンの滝つぼの迫力と美しさに魅了される

    エメラルドグリーンの滝つぼの迫力と美しさに魅了される

    雄川の滝

    雄川上流にある落差46m、幅60mの滝。滝一帯は荒々しい岩が切り出した渓谷になっており、雄大な自然が魅力。 透明感のある滝つぼと、エメラルドブルーに輝く水面が印象的だ。駐車場から滝つぼまでは約1200mの遊歩道があり、渓流の音に癒されながら自然と一体になれる。 勾配のある遊歩道なので、トレッキングができる服装がおすすめ。※滝つぼでの遊泳不可。

    住所:南大隅町根占川北
    TEL:0994-24-3115(南大隅町企画観光課)
  • そうめん流し発祥の地で、清涼な湧き水と“流れる”そうめんを堪能

    そうめん流し発祥の地で、清涼な湧き水と“流れる”そうめんを堪能

    唐船峡そうめん流し

    昭和37年(1962年)に川上の湧水を利用し、竹樋で作ったそうめん流しがスタート。回転式そうめん流し器の意匠登録をし、全国第1号のそうめん流し発祥の地となった。清涼で豊富な湧き水を利用して年間を通じてそうめん流しが楽しめ、全国から年間約20万人の利用客が訪れる。木の香りと水の音に包まれながらの食事は、心の中まで満たしてくれそうだ。「水の郷百選」に選定。

    住所:指宿市開聞十町5967
    TEL:0993-32-2143(市営唐船峡そうめん流し)

画像提供:鹿児島県国際観光課

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語