Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

宮城県

  • 天下取りの野望に燃えた伊達政宗公の気分で、市街地を展望!

    天下取りの野望に燃えた伊達政宗公の気分で、市街地を展望!

    仙台城跡

    伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったと言われている。平成15年、国の史跡に指定。城は消失しているが、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせる。伊達政宗公騎馬像と本丸北壁石垣は、日没~23時までライトアップを実施。

    住所:仙台市青葉区川内1
    TEL:022-214-8259(仙台市観光課)
  • 日本三景・松島の絶景を、さまざまな表情で眺められる

    日本三景・松島の絶景を、さまざまな表情で眺められる

    松島四大観

    松島湾に浮かぶ260余島を東西南北から一望できる4つの名所。山頂から松島の島々を箱庭のように見られる「大高森」、杉や松などに覆われた静寂の中、島々を望む「富山」、松島湾の入り江が扇を広げたように浮かんで見える「扇谷」、崖頭から打ち寄せては砕け散る波が眺められる「多聞山」。その眺望の特徴から、それぞれ「壮観」「麗観」「幽観」「偉観」と呼ばれる。

    TEL:大高森/0225-87-2322(東松島市観光物産協会)、富山・扇谷/022-354-2618(松島観光協会)、多聞山/022-357-7443(七ヶ浜町産業課)
  • 太陽の光の当たり方で様々に色を変える、神秘な火口湖

    太陽の光の当たり方で様々に色を変える、神秘な火口湖

    御釜

    蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖。湖水は強酸性のため生物は生息できず、エメラルドグリーンの色が荒々しい火口壁と対比して神秘的な雰囲気。 冬の樹氷と共に蔵王の象徴となっている。釜状であることから「御釜(おかま)」の名前が付いた。※例年11月上旬~4月下旬は、蔵王エコーライン・ハイラインの冬期通行止めに伴い、見学不可

    住所:刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内
    TEL:0224-33-2215(蔵王町農林観光課)
  • 東北随一の広さを誇る、風光明媚な国営公園

    東北随一の広さを誇る、風光明媚な国営公園

    国営みちのく杜の湖畔公園

    風光明媚な土地を活かして設置された東北随一の広大な国営公園。近くには秋保温泉もあることから多くの観光客が訪れる憩いの場として親しまれている。ヤギ・ヒツジと触れ合い体験やオートキャンプ場のある北地区のほか、南地区には遊具が充実したわらすこひろばや10万株の季節の花々が咲き誇る彩のひろばが、里山地区では、里山育成体験など環境が学べる。

    住所:柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
    TEL:0224-84-5991
  • 伊達政宗公の嫡孫である光宗公の霊廟で、数珠作りを

    伊達政宗公の嫡孫である光宗公の霊廟で、数珠作りを

    円通院

    臨済宗妙心寺派の寺院で、伊達政宗公嫡孫「光宗公」の菩提寺。色彩豊かな庭園があり、夏にはバラ園、秋には紅葉など四季折々の景色を一年を通じて楽しめる。天然石の数珠玉をはじめ、プラスチック・ガラスの数珠玉で数珠作りの体験が可能(有料)。数珠玉はすべて円通院のご本尊・聖観世音菩薩で祈願、報恩の供養をしてくれる。国の重要文化財に指定。

    住所:宮城県松島町松島字町内67
    TEL:022-354-3206
  • 三陸の海を再現した「いのちきらめく うみ」

    三陸の海を再現した「いのちきらめく うみ」

    仙台うみの杜水族館

    豊かな日本の海、自然環境を体感できる大水槽や川の水槽をはじめ、生きものを通じて世界との絆を体感出来るゾーン、海の動物たちによる東北最大級のパフォーマンス、ペンギンやアシカ等とのふれあい体験など、大人も子どもも楽しめる展示・プログラムが充実している。コミカル&ダイナミックな演出で人気の「イルカ・アシカのパフォーマンス」は毎日5~7回実施。

    住所:仙台市宮城野区中野4-6
    TEL:022-355-2222
  • 見る、味わう、体験する! 宮城の食や文化を満喫

    見る、味わう、体験する! 宮城の食や文化を満喫

    鐘崎 かまぼこの国 笹かま館

    かまぼこ専門店・鐘崎が仙台の名産品や文化を楽しく伝える施設。鐘崎の笹かまぼこはもちろん、宮城の特産品も多く取り揃えている。工場見学のほか、日本で初めて七夕飾りを常設展示した「七夕ミュージアム」も見どころの一つ。優美な七夕飾りや貴重な七夕飾りを見て触ることもできる。「七夕飾り手作り体験」(要予約)「笹かま手づくり体験」(要予約)もぜひ試してみたい。

    住所:仙台市若林区鶴代町6-65
    TEL:022-238-7170
  • 70歳で生涯を閉じた伊達政宗公の遺命により造営された霊屋

    70歳で生涯を閉じた伊達政宗公の遺命により造営された霊屋

    瑞鳳殿

    1637年、伊達政宗公の遺命により造営された霊屋。本殿、拝殿、御供所、涅槃門から成り、1931年には国宝に指定されたが、戦災で惜しくも焼失した。現在の建物は焼失以前の瑞鳳殿を範として再建されたもの。政宗公の威風を伝える御廟で、桃山文化の影響を受けた豪華絢爛たる廟建築に圧倒される。※2016年11月まで「拝殿の漆塗装彩色塗りかえ工事」を実施。

    住所:仙台市青葉区霊屋下23-2
    TEL:022-262-6250(瑞鳳殿管理事務所)
  • 日本三名瀑の一つ 幅6m、落差55m落ち込む豪壮雄大な大滝

    日本三名瀑の一つ 幅6m、落差55m落ち込む豪壮雄大な大滝

    秋保大滝

    幅6m落差55mの文字通りの大滝で、那智・華厳と並び、日本三名瀑の一つに数えられる。緑萌える初夏、さらに錦繍の秋には、より一層見事な眺めに。川沿いの遊歩道をたどり、涼風を受けながら間近に豪快な眺めを楽しむことができ、近くの秋保大滝植物園では、蔵王山系の可憐な植物も見られる。 国の名勝に指定されており、日本の滝百選の1つにも数えられる。

    住所:仙台市太白区秋保町馬場字大滝
    TEL:022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)
  • 不思議空間を体感! 世界初の万華鏡をテーマにした美術館

    不思議空間を体感! 世界初の万華鏡をテーマにした美術館

    仙台万華鏡美術館

    日本を代表する陶芸家辻輝子氏の作品をはじめ、光学的にも優れた内外の万華鏡を多数収容した世界初の万華鏡美術館です。 全国でも珍しい万華鏡を展示・販売するほか、手作り体験もできる。2階フロアでは、実際に触れることができる万華鏡も展示され、その不思議な世界を存分に体感。陶芸家・辻輝子氏の作品をはじめ海外の作家による世界の万華鏡を多数展示する。

    住所:仙台市太白区茂庭松場1-2
    TEL:022-304-8080

画像提供:宮城県観光課

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語