Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

長野県

  • 上高地で一番のパワースポット

    上高地で一番のパワースポット

    明神池

    河童橋から梓川の左岸沿いを上流へ歩くこと1時間あまりで到着するスポット。梓川の古い流路が、明神岳からの崩落砂礫によってせき止められてできた池で、一之池と二之池の大小2つからなる。池畔には穂高神社奥宮が鎮座し、まさに神域とも言える神秘的な雰囲気。明神岳から常に伏流水が湧き出ており、冬でも全面凍結しない透明感あふれる水面が空を映し、とても美しい。

    住所:松本市上高地4468
    TEL:0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)
  • お掘に映る姿も美しい!青空の中そびえる凛とした黒い城

    お掘に映る姿も美しい!青空の中そびえる凛とした黒い城

    松本城

    安土桃山時代末期から江戸時代初期に建造された五重六階の天守は日本最古で、戦国時代そのままの姿で保存されている。明治の大改修後の昭和11年に国宝指定。姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝城郭のひとつ。周辺は松本城公園として整備されている。天守閣(本丸庭園)の観覧は有料。観覧時間/8時30分〜17時(入場は16時30分まで)。

    住所:松本市丸の内4-1
    TEL:0263-32-2902(松本城管理事務所)
  • 3日入れば3年風邪をひかない!?と言われるほどの秘湯

    3日入れば3年風邪をひかない!?と言われるほどの秘湯

    白骨温泉

    鎌倉時代から続く信州の秘湯、白骨温泉(しらほねおんせん)。「3日入れば、3年風邪をひかない」とも伝わる効能の高い温泉で、無色透明の湯と白濁した湯があり、湧き出たときには透明な湯が、時間の経過とともに乳白色に染まる。コバルトブルーなどにも変化するという不思議な温泉で、訪れるたび様々な表情が見られる。

    住所:松本市安曇4197-16 
    TEL:0263-93-3251(白骨温泉観光案内所)
  • ニホンザルの群れが自然のままに暮らすサルの楽園

    ニホンザルの群れが自然のままに暮らすサルの楽園

    地獄谷野猿公苑

    急峻な崖といたるところから立ち上る温泉の湯気を見た昔の人々はこの地を地獄谷と呼んだ。1964年の開苑以来、地獄谷温泉にいる野生のニホンザルの保護や生態観察を行う。世界で唯一、ここのサルは温泉に入ることで有名。現在は衛生面から、サル専用の露天風呂が設置されている。無休。営業時間:8時30分〜17時(4〜10月)、9時〜16時(11月〜3月)

    住所:下高井郡山ノ内町大字平穏6845
    TEL:0269-33-4379(地獄谷野猿公苑)
  • 標高2000mの牧歌的な草原が広がる高原リゾート

    標高2000mの牧歌的な草原が広がる高原リゾート

    美ヶ原

    八ヶ岳中信高原国定公園の北東部に位置する。大パノラマで北アルプスや浅間山、南アルプス連峰、富士山が見渡せる。遊歩道や本格的なトレッキングコースも整備されており、放牧の牛や高山植物を眺めながらの散策も人気。1993年、美ヶ原の植生・野生動物の生息種などをわかりやすく伝える美ヶ原自然保護センターが開館。近くには美ヶ原高原美術館もある。

    住所:松本市美ケ原高原
    TEL :0263-31-2807(美ヶ原自然保護センター)
  • エメラルドグリーン色に輝く水はとても神秘的

    エメラルドグリーン色に輝く水はとても神秘的

    阿寺渓谷(あてらけいこく)

    犬帰りの淵や熊ヶ淵などの名所が随所にあるパワースポット。エメラルドグリーンの渓谷やヒノキの美林、切り立った岩が折りなす自然の造形美が見どころ。この渓谷特徴は流れる川の水の透明度の高さ。木曽川に注ぐ阿寺川はヤマメやイワナが生息する。近くにある阿寺渓谷キャンプ場には、顔を洗うと肌が美しくなるといわれる「美顔水」が湧き出ている。

    住所:木曽郡大桑村野尻 阿寺国有林内
    TEL:0264-55-4566 (大桑村観光協会)
  • アイスキャンドルを使って宿場を灯す、幻想的なイベント

    アイスキャンドルを使って宿場を灯す、幻想的なイベント

    木曽路 氷雪の灯祭り

    中山道の木曽路にかつて11あった宿場を氷の灯籠でつなぐ祭り。JR木曽福島駅から日本四大関所のひとつ福島関所までの旧中山道沿い約2キロの区間で開催される。なかでも馬籠宿は、石畳の坂道に並べられた氷の灯籠や住民手作りの氷の灯籠の暖かい光が宿場町を照らし、冬の街道を幻想的に映し出す。毎年1月下旬〜2月中旬まで3週間ほど開催される。

    住所:木曽郡木曽町日義4898-37
    TEL:0264-23-1122(木曽観光連盟)
  • 小布施の美しい町並みを歩こう

    小布施の美しい町並みを歩こう

    栗の小径

    栗の名産地である小布施。美しく整備された町には栗の木が点在し、足下に栗の間伐材使ったり、蔵造りの白壁が続いていたり、日常を忘れられる雰囲気のよい町並みが続く。北斎館の隣にある、栗の木の間伐材を敷き詰めた遊歩道「栗の小径」は最も有名なスポット。俳諧師・小林一茶や天才画家・葛飾北斎など多くの著名な作家や芸術家達がこの町と縁がある。

    住所:上高井郡小布施町小布施1497-2
    TEL:026-214-6300(小布施総合案内所)
  • 日本の原風景〜のどかな田園風景が広がる広いわさび園

    日本の原風景〜のどかな田園風景が広がる広いわさび園

    大王わさび農場

    東京ドーム11個分という園内にある、湧水を湛える蓼川(たでがわ)に回る三連の水車は、黒沢明監督の映画『夢』の舞台となった場所。新緑と陽の光がキラキラ反射する水面だけが目に飛び込む絵画的なスポットでもある。ボートで清流下りを体験したり、大王農場産のわさびを原料にした、わさびソフトクリームとわさびコロッケはぜひお試しあれ。

    住所:安曇野市穂高3640
    TEL:0263-82-2118
  • りんごの王様・ふじの中でも最高級の「ルビーアップル」

    りんごの王様・ふじの中でも最高級の「ルビーアップル」

    サンふじ

    味や見た目はもちろん、密の乗りや歯ごたえどれをとってもおいしい「ふじ」は、作り方が難しい品種のため農家により味が違ってくるのが特徴。「信州のりんご 与古美」ではふじの中でも認められた農家しか売ることができない、長野のふじの最高級のブランド「ルビーアップル」を扱う。一般市場では入手困難ともいわれるほど。一度ご賞味あれ。

    住所:長野市伊那市高遠町長藤616
    TEL:080-3474-6727(信州のりんご 与古美)

画像提供:(一社)長野県観光機構 

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語