Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

新潟県

  • 日本三大峡谷の絶景が「大地の芸術祭」アート作品に

    日本三大峡谷の絶景が「大地の芸術祭」アート作品に

    清津峡 Tunnel of Light(マ・ヤンソン/MADアーキテクツ Photo Osamu Nakamura)

    日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は、国の名勝・天然記念物にも指定されており、雄大な岩肌とダイナミックな清津川の景観は素晴らしく、訪れる人々に深い感動を与える。また、内部は「大地の芸術祭」のアート作品となっており、全長750mのトンネルの終点には、景観を反転して映す「水盤鏡」の幻想的な眺めが待っている。

    住所:十日町市小出癸2119-2
    TEL:025-763-4800(清津峡渓谷トンネル)
  • 新潟県の観光情報や物産をまるごと紹介!

    新潟県の観光情報や物産をまるごと紹介!

    道の駅 新潟ふるさと村

    県内の観光情報はもちろん、味覚や特産品などがすべて揃う観光文化施設。雪国・新潟の人々の暮らしや町並みの変遷、数百年におよぶ伝統文化・伝統工芸など、新潟の魅力を知り尽くそう。春には5万本、30品種の色取とりどりのチューリップが咲き誇る名所としても人気。毎年テーマを変えたオリジナルデザインのアートガーデンが楽しめる。

    住所:新潟市西区山田2307
    TEL:025-230-3000
  • 絶景!春先と晩秋に見られる「水鏡」

    絶景!春先と晩秋に見られる「水鏡」

    星峠の棚田

    「にほんの里100選」に選ばれた松代・松之山地域の棚田風景。その中でも日本一といわれる星峠の棚田には、多くの人々がその美しい風景をひと目みようと訪れる。四季折々、朝昼晩とさまざまな顔が見られるのが魅力。特に、春を迎えた雪消えから6月までと、秋の稲の収穫後には田んぼに水が入り、青空や周囲の風景を田の水が映す「水鏡」が美しい。

    住所:十日町市峠
    TEL:025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所)
  • ドライブデートコースの定番で夕日を眺めよう

    ドライブデートコースの定番で夕日を眺めよう

    越後七浦シーサイドライン

    国道402号のなかでもっとも美しいとされる「越後七浦シーサイドライン」は、長岡市寺泊野積から新潟市角田浜の約14kmの区間。日本海の荒波が削った奇岩や断崖など風光明媚な景色が楽しめ、「立岩」「弁天岩」は国の天然記念物に指定されている。全国でもここでしか見ることができない稀有な露出枕状溶岩がある。日本海の美しい夕日が見られるスポット。

    住所:新潟市西蒲区角田浜から間瀬
    TEL:0256-72-8454(新潟市西蒲区役所産業観光課)
  • 日本三大夜桜のひとつと称される高田城址公園の桜

    日本三大夜桜のひとつと称される高田城址公園の桜

    高田城址公園

    徳川家康公の六男・松平忠輝公の居城として築かれた高田城の跡地に整備された公園。全体が新潟県の史跡に指定されている。高田城三重櫓のライトアップと3000個以上のボンボリに照らされた約4000本の桜がお堀に映え、見る人を楽しませる。桜並木をライトアップした“さくらロード”も人気。期間中は観桜茶会など様々なイベントが開催される。夏は蓮の花も楽しめる。

    住所:上越市本城町44-1
    TEL:025-597-3442(上越市都市整備課)
  • 澄みきった碧い海と白砂のコントラストが美しい

    澄みきった碧い海と白砂のコントラストが美しい

    笹川流れ

    笹川集落の名にちなんで付けられた笹川流れは11kmも続く海岸線のこと。日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、怪石などの岩礁や洞窟など、自然の変化に富んだ風景が広がる。国指定名勝及び天然記念物。この風景は車窓からも観ることができるが、遊覧船に乗り、海岸にそびえ立つ岩を眼前に眺めるのが醍醐味。自然が造り出した雄大な造形と美しさを堪能しよう。

    住所:村上市浜新保集落内
    TEL:TEL:0254-77-3115(村上市山北支所)
  • 港町新潟を再現した憩いのスポット

    港町新潟を再現した憩いのスポット

    新潟市歴史博物館 みなとぴあ

    1911年(明治44年)に竣工した二代目新潟市庁舎の外観をモチーフに建設された博物館。内部では「郷土の水と人の歩み」を中心に、新潟の歴史や文化について分かりやすく展示。また、江戸時代末期の開港五港の中で唯一現存する「旧新潟税関庁舎」や、1927年(昭和2年)に建てられ、移築し復元した「旧第四銀行住吉町支店」など100年前の港町新潟を見ることができる。

    住所:新潟市中央区柳島町2-10
    TEL:025-225-6111
  • 弥彦山の麓に鎮まる新潟県随一のパワースポット

    弥彦山の麓に鎮まる新潟県随一のパワースポット

    越後一宮 彌彦神社

    広大な越後平野の中央にそびえたつ弥彦山の麓にある。地元の人からは「おやひこさま」と呼ばれ親しまれている。御祭神は天香山命(あめのかぐやまのみこと)。境内の宝物館には国の重要文化財に指定されている大きな太刀や源義経ゆかりの武具などが展示される。緑と静寂に包まれた拝殿は荘厳な佇まいで平成10年には国の登録有形文化財に指定された。

    住所:西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
    TEL:0256-94-2001
  • 名物の「浜焼き」食べ歩きしながら海を楽しもう

    名物の「浜焼き」食べ歩きしながら海を楽しもう

    寺泊海岸・魚の市場通り

    遠浅で広い海岸は毎年多くの海水浴客が訪れるスポット。砂浜には高麗芝が植えられ無料のパラソルが並ぶ。近くには威勢のよいかけ声が聞こえる「魚のアメ横通り」があり、角上魚類や寺泊中央水産といった大型の鮮魚店が国道沿いに並び賑わう。イカ・サザエ・ホタテの浜焼きのいい匂いがたまらない!日本海に沈みゆく夕日も絶景だ。

    住所:長岡市寺泊地域
    TEL: 0258-75-3363(寺泊観光協会)
  • 金と銀の島、佐渡。400年の歴史を感じられる場所

    金と銀の島、佐渡。400年の歴史を感じられる場所

    佐渡金山(北沢浮遊選鉱場跡)

    「東洋一」とうたわれ、江戸時代からの400年間に金78トン、銀2,330トンを産出した日本最大級の金銀山。金銀の採取に使われた北沢浮遊選鉱場や、保存された坑道などの産業遺構からは壮大なスケールを感じることができる。これらの産業遺構は国の重要文化財、史跡、近代化産業遺産に指定され、世界遺産候補にもなっている。

    住所:佐渡市相川北沢町3-2
    TEL:0259-27-5000(一般社団法人 佐渡観光交流機構)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語