Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

岡山県

  • 自然の中で多彩な体験が楽しめるのどかな高原リゾート

    自然の中で多彩な体験が楽しめるのどかな高原リゾート

    蒜山高原

    1000m級の蒜山三座の南裾野に広がる蒜山高原。日本最大のジャージー牛産地としても有名だ。メインスポットの三木ヶ原や蒜山ジャージーランド周辺では、牛たちがのんびりと草を食む牧歌的な風景が広がる。また、この蒜山エリアは、ハーブガーデンやワイナリー、ホースパークのほか、キャンプ場やスキー場なども整備されていて、アウトドアや体験、観光を存分に楽しめる。サイクリングや乗馬も人気のレジャーだ。

    住所:真庭市蒜山
    TEL:0867-66-3220(蒜山観光協会)
  • 「よい米」「よい水」「よい技」で造られる伝統の美酒

    「よい米」「よい水」「よい技」で造られる伝統の美酒

    雄町米の日本酒

    岡山は、吉井川・旭川・高梁川の三大河川によって、良質の水と良質の米がもたらされ、良質の酒を味わえることで有名だ。岡山県で生まれた「雄町米」は山田錦と並ぶ酒造好適米。雄町米でできたお酒は、独特のやさしさとまろやかさがある。岡山では、この雄町米を使用した日本酒が多くの酒蔵で作られている。また、全国に名を馳せた「備中杜氏」の存在も忘れてはいけない。多くの酒蔵では、その歴史や伝統の酒づくりを感じられる酒蔵見学ができる。時期によっては搾りたてのお酒の試飲ができることも。大人の贅沢を味わおう。
  • 空間そのものをアートとして楽しめる美術館

    空間そのものをアートとして楽しめる美術館

    奈義町現代美術館

    世界的な建築家・磯崎新氏がプロデュースした美術館。3組の現代アーティストに作品を依頼し、美術館として建築化したもの。建築家とアーティストの共同制作によって実現した、体感型美術館の先駆けだ。美術館は三つの展示室からなり、それぞれの外観は「太陽」「月」「大地」を象徴的に表しているユニークな造り。空間の形や光、視点や感触、時の流れなどあらゆるものが作品の要素になり、全身の感覚で自分なりに何かを感じられるようになっている。大人700円。

    住所:勝田郡奈義町豊沢441
    TEL:0868-36-5811
  • その素肌美と素朴さが長きにわたり多くの人に愛される

    その素肌美と素朴さが長きにわたり多くの人に愛される

    備前焼

    釉薬は一切使用せず、絵付けもしない。一点ずつ良質の陶土の形を整え、ただ焼く。素朴な容姿でありながら、どこか力強く、独特の魅力を放ち、手作りのあたたかみを感じられる備前焼。割れにくく、飽きがこず、使うほどに味がでる風合いは、一度使ったら手放せなくなると評判だ。備前は、日本の六古窯の中でももっとも古い窯場だそう。須恵器の時代から、無釉焼き締めの伝統を守りつづけ、一千年もの間、窯の火は途絶えたことがないという。
  • ふわふわ生地と絡まるぷりぷりのカキが新鮮

    ふわふわ生地と絡まるぷりぷりのカキが新鮮

    日生(ひなせ)カキオコ

    岡山県に行ったらぜひ味わいたいのは、岡山県が生産量全国2位を誇る、新鮮なカキだ。なかでも珍しいのは、大粒のカキがたっぷり入ったお好み焼き「カキオコ」。カキの養殖が盛んな備前市日生町の名物だ。毎日水揚げされる新鮮なカキを使うので、余分な水を吸わず、加熱しても縮まないプリプリのカキが味わえる。その人気は、10月下旬から3月までのカキのシーズンに、各店の前に行列ができるほど。ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」でも上位に入賞している。
  • 美しく懐かしい、歴史ある白壁の町並み

    美しく懐かしい、歴史ある白壁の町並み

    倉敷美観地区

    風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残している。江戸時代、幕府の直轄地であった倉敷は、倉敷川畔を中心に米の積出地として栄えたところで、土蔵などから往時をしのぶことができる。世界的名画を収蔵している大原美術館をはじめ、民芸館、考古館、郷土玩具館など、文化的施設も多い。また、路地裏に入れば、町家や蔵を生かしたカフェや雑貨店に出会える。和と洋、古きと新しきが融合する独自の魅力が溢れる町並みだ。ゆったり進む舟に腰を下ろして町並みを楽しむ「くらしき川舟流し」もおすすめだ。

    住所:倉敷市中央1-4-8
    TEL:086-422-0542(倉敷館観光案内所)
  • 古代吉備の製鉄技術に由来する長船の刀鍛冶を体感

    古代吉備の製鉄技術に由来する長船の刀鍛冶を体感

    備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館

    砂鉄の産地である中国山地などから、豊富な原料が持ち込まれた備前長船町。鎌倉時代から刀鍛冶の本場として栄え、優れた刀工を多く生み、質・量ともに他国を圧倒し、長年にわたって隆盛を極めた。今でも刀工にまつわる史跡が残っており、こうした先人の遺業を顕彰し、永く後世に伝えるために、刀剣を主体とした博物館が開館された。備前の名刀を中心に、貴重な刀剣コレクションを観賞できる全国でも珍しい博物館だ。刀匠たちの伝統や匠の技を実際に見ることもできる。大人500円。

    住所:瀬戸内市長船町長船966
    TEL:0869-66-7767
  • 国産ジーンズ発祥の地で、学ぶ、買う、体験する

    国産ジーンズ発祥の地で、学ぶ、買う、体験する

    ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ

    1965年に国産初のジーンズが発売され「国産ジーンズ発祥の地」といわれる児島。昔から綿花の栽培が盛んに行われ、木綿繊維業が発展してきた。現在では、日本でも有数の繊維産業の地として、世界に誇る高品質ジーンズ製品が多く作られている。そんなジーンズの街に本社を持つアパレルメーカーが日本で初めてとなるジーンズの博物館を開館。ジーンズの歴史や製造工程を展示する『ベティスミスジーンズミュージアム』だ。周辺一帯には、工場見学や工房体験、直営アウトレット店などが設置され、人気の観光スポットとなっている。入館料無料。

    住所:倉敷市児島下の町5-2-70
    TEL:086-473-4460
  • 日本遺産第1号に認定された日本最古の庶民の学校

    日本遺産第1号に認定された日本最古の庶民の学校

    特別史跡 旧閑谷学校

    庶民の教育を目的として、1670年に岡山藩主池田光政が津田永忠に命じて創立した学校。講堂、聖廟神社地、椿山、学舎学寮跡をはじめ石門、津田永忠宅跡、黄葉亭、はん池が、自然豊かな38,829平方メートルの敷地に残る。ほとんどの建造物が文化財に指定されている。国宝の講堂は、屋根瓦に備前焼を用いており、いかにも儒学の殿堂にふさわしい雰囲気をかもし出す。建築材料は、けやき・楠・ひのきであるが、よく吟味され、現在でも講堂の床板などは鏡のように光っている。2015年に、旧閑谷学校は、「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」のひとつとして日本遺産に認定された。大人400円。

    住所:岡山県備前市閑谷784
    TEL:0869-67-1436
  • 岡山自慢のフルーツをコラーゲンと一緒にいただく

    岡山自慢のフルーツをコラーゲンと一緒にいただく

    フルーツコラーゲンゼリー

    「日本ギフト大賞2015・岡山県賞」に選ばれた、今注目のお土産が「フルーツコラーゲンゼリー」だ。晴れの国・岡山でさんさんと太陽を浴びて育った自慢の「白桃」「マスカット・オブ・アレキサンドリア」「ピオーネ」「愛宕梨」などがゼリーでいただける。果実を皮ごとすりつぶしたピューレを使用することで、濃厚な甘みと豊かな香りを楽しめるのだ。さらにうれしいことに、低分子化により体内への吸収力を高めたマリンコラーゲンペプチドを配合。食べやすく見た目もキレイなため、自宅用にもギフトにも人気だ。

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語