Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

佐賀県

  • スタバや蔦屋書店を併設した、日本初「TSUTAYA図書館」

    スタバや蔦屋書店を併設した、日本初「TSUTAYA図書館」

    武雄市図書館

    スターバックスコーヒーや蔦屋書店などの商業施設を併設、貸出カードとしても利用できるTカードも導入されている。蔵書数は約20万冊。図書の貸し出しには「Tカード」も利用でき、自動貸出機を利用すれば1日1回3円分のポイントが貯まる。館内のスターバックスで購入した飲み物は、閲覧スペースに持ち込むことが可能。コーヒーを飲みながら本を読むことができる。

    住所:武雄市武雄町大字武雄5304−1
    TEL:0954-20-0313
  • 283枚の田が幾重にも重なる、美しい棚田

    283枚の田が幾重にも重なる、美しい棚田

    浜野浦の棚田

    浜野浦海岸に流れ込む約2kmの浜野浦川によって形成された浸食谷に、堂々と築かれてきた棚田。自然の描くカーブにそって、大きさも形も地形に合わせて造形されてきた棚田は、「千枚田」「段々畑」などと呼ばれ、稲作が始まった時代から続く風景だ。海岸から駆け上がる階段のように、面積11.5haの中に大小283枚の田んぼが幾重にも連なる。農林省主催の「日本の棚田百選」に選定。

    住所:玄海町浜野浦
    TEL:0955-51-3007(唐津観光協会玄海支所/玄海町地域振興会)
  • 自然の神秘!荒波にさらされてできた7つの洞窟

    自然の神秘!荒波にさらされてできた7つの洞窟

    七ツ釜

    玄武岩の岩壁が玄界灘の荒波によって浸食されてできた洞窟。断崖は深くえぐられ、7つの洞窟が並列し自然の驚異を感じさせる。最大の穴で間口が3m、奥行きが110m。今にも動き出しそうな岩石に、真っ青な美しい海がぶつかりあう様子は圧巻! 洞窟の上は展望台や遊歩道が整備され、多くの観光客で賑わう。国の天然記念物に指定。遊覧船で神秘的な洞窟の中に入ってみたい。

    住所:唐津市屋形石
    TEL:0952-26-6754(佐賀県観光連盟)
  • 2016年秋誕生!国内初の常設型バルーンミュージアム

    2016年秋誕生!国内初の常設型バルーンミュージアム

    佐賀バルーンミュージアム

    毎年11月に開催される「佐賀バルーンフェスタ」は、スカイスポーツではアジア最大級を誇る熱気球の国際フェスティバル。そのバルーンの魅力を余すことなく体感できる国内初の常設型バルーンミュージアムが2016年秋にオープン! 実物大のバルーンや機材を展示するほか、大型スクリーンで佐賀バルーンフェスタの飛行映像も見られる。バルーングッズや佐賀の特産品も販売。

    住所:佐賀市松原2丁目
    TEL:0952-40-7111(佐賀市観光振興課バルーン係)
  • 弥生時代の遺跡後で、歴史のロマンを体感

    弥生時代の遺跡後で、歴史のロマンを体感

    吉野ヶ里(よしのがり)歴史公園

    日本最大級の弥生時代の環壕集落跡。広大な敷地には、歴史公園センターやミニシアターのある「入口ゾーン」をはじめ、物見櫓風の木製大型遊具やふわふわドームなど10種類の遊具がある「古代の森ゾーン」、98棟の弥生時代の建物が復元され、当時の暮らしが再現された「環壕集落ゾーン」、古代体験やものづくり体験ができる「古代の原ゾーン」と4つのゾーンがあり、弥生時代を存分に体感できる。

    住所:神埼郡吉野ヶ里町大字田手1843
    TEL:0952-55-9333
  • GWに約100万人で賑わう有田焼の一大イベント

    GWに約100万人で賑わう有田焼の一大イベント

    有田陶器市

    「陶器の町」として知られる佐賀県有田町で開催される日本三大陶器まつりのひとつ。毎年4月29日~5月5日に開催され、佐賀県有田町内一円4kmにわたって約500の店舗が立ち並び、毎年から約100万人の来場者で賑わう。400年の歴史を誇る有田焼。陶磁器をお値打ち価格で購入できるのはもちろん、スタンプラリーやテーブルコーディネート展など、様々なイベントが用意されている。

    住所:西松浦郡有田町
    TEL:0955-42-4111(有田商工会議所)
  • 世界的に注目される、やきもの専門美術館

    世界的に注目される、やきもの専門美術館

    佐賀県立九州陶磁文化館

    肥前地区の陶磁器をはじめ、九州各地の陶磁器、現代陶芸作家の作品が収集、展示されたやきもの専門の美術館。中でも古伊万里を集めた蒲原コレクションや江戸時代の有田焼を集めた柴田コレクションは必見だ。屋外にはマイセン磁器でできた鐘が25個あり、美しい音色はやきものの町ならではの癒やしの時間を演出してくれる。今年は有田焼400年を記念した「三右ヶ衛門展」を開催。

    住所:西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
    TEL:0955-43-3681
  • ハゼ紅葉とひまわり3万本との美しいコラボは必見!

    ハゼ紅葉とひまわり3万本との美しいコラボは必見!

    秋に咲くひまわり

    地元の宝であるハゼの紅葉とひまわりの黄色とのコントラストも楽しんでもらえるようにと、地元の有志が立ち上がり、“秋に咲くひまわり”を植栽。愛情と手間をかけて育てたひまわり園は、広さ約2000㎡の中に3万本。ハイブリッドサンフラワーという品種で、背丈は1m~2.5mになるものも。遅咲きのひまわりは紅葉と同時に楽しめ、10月下旬から11月にかけて見頃を迎える。

    住所:三養基郡みやき町簑原
    TEL:0942-96-4208(みやき町観光協会)
  • 漆で仕上げた極彩色の建物が壮麗な、日本三大稲荷の一つ

    漆で仕上げた極彩色の建物が壮麗な、日本三大稲荷の一つ

    祐徳稲荷神社

    貞享4年(1687年)に創建されたもので、伏見稲荷、笠間稲荷とともに、日本三大稲荷の一つ。耕作の神、漁業神、商工業者の守護神として信仰が厚く、年間280万人の参拝者がある。神域内には神殿、拝殿、回廊、神楽殿、社務所、楼門などがあり、主要な建物は色鮮やかな総漆塗り。極彩色の華麗な楼門の風格と壮観さは見事なものだ。境内の命婦社は佐賀県の重要文化財に指定。

    住所:鹿島市古枝乙1855
    TEL:0954-62-2151
  • 美しい風景と美味しい魚介類が味わえる

    美しい風景と美味しい魚介類が味わえる

    波戸岬

    唐津市の東松浦半島に突き出た小さな岬。ここは、ハイキング、釣り、海水浴などいろんな楽しみ方ができるリゾートエリアになっている。陸地と長さ約86メートルの桟橋で繋がれた展望塔の海上デッキからは青い海と玄界灘の島々を見渡せ、24個の海中窓がある海中展望室からは約30種類の魚が遊泳する様子を見ることができる。また、とれたての波戸岬名物の「サザエのつぼ焼」もオススメ。

    住所:佐賀県唐津市鎮西町波戸
    TEL:0955-53-7155(唐津市鎮西市民センター産業課)

画像提供:佐賀県観光連盟

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語