Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

埼玉県

  • 鉄道ファン必見! 体験しながら学べる鉄道の博物館

    鉄道ファン必見! 体験しながら学べる鉄道の博物館

    鉄道博物館

    「鉄道」「歴史」「教育」をコンセプトに、体験型施設が充実した鉄道の歴史博物館。実物車両36両の展示のほか、鉄道の技術史を解説する「ヒストリーゾーン」、実物の部品や模型などを使用して体験しながら、鉄道について学べる「ラーニングゾーン」など、7つのゾーンがある。日本最大級の模型鉄道ジオラマやミニ運転列車も人気だ。※リニューアルのため一部施設を閉鎖中

    住所:さいたま市大宮区大成町3-47
    TEL:048-651-0088
  • 蔵造りの街並みに立つ、小江戸川越のランドマーク

    蔵造りの街並みに立つ、小江戸川越のランドマーク

    時の鐘

    川越城主・酒井忠勝によって創建された江戸時代の初期から、暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボル。現在の鐘楼は4代目で、明治26年(1893年)に起きた川越大火の翌年に再建された。3層構造で、高さ約16m。午前6時・正午・午後3時・午後6時の1日4回、蔵造りの町並みに鐘の音を響かせている。平成8年「残したい“日本の音風景100選”」に選定。 ※平成28年12月ごろまで耐震化工事中

    住所:川越市幸町15-7
    TEL:049-227-8233(小江戸川越観光協会)
  • 幅広い麺に視線がくぎ付け!ご当地手打ちうどん

    幅広い麺に視線がくぎ付け!ご当地手打ちうどん

    川幅うどん

    うどんの生産量が全国2位の埼玉県のご当地グルメ。鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が2537mと国内で最も広いことにちなんで誕生した。幅5cmを超える一反もめんのような幅広さが目を引き、川の流れのように滑らかでしなやかな手打ちの食感が特徴だ。「第12回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で優勝。麺を持ち上げるドキドキ感と、口いっぱいに広がる新食感を楽しみたい。

    TEL:048-541-1321 (鴻巣市商工観光課)
  • 希少なホワイトタイガーや絶叫アトラクションが人気!

    希少なホワイトタイガーや絶叫アトラクションが人気!

    東武動物公園

    遊園地や動物園のあるハイブリット・レジャーランド。希少なホワイトタイガーをはじめとした約120種1200頭の動物達が飼育されており、小動物への餌やりなど触れ合い体験も可能。遊園地には「新滑空水上コースター カワセミ」「水上木製コースター レジーナ」など絶叫アトラクションから、ほのぼのアトラクションまで、多彩な30種類以上の乗り物が整備されている。夏にはプールも登場!

    住所:埼玉郡宮代町大字須賀110 
    TEL:0480-93-1200
  • 川越大師の別名で知られる名刹

    川越大師の別名で知られる名刹

    喜多院

    天長7年(830)、慈覚大師円仁により創建され、約1200年の歴史を持つ星野山無量寿寺喜多院。寛永15年(1638)の川越大火で現存の山門を除き堂宇はすべて焼失したが、3代将軍徳川家光公により江戸城の建造物が移築され、その多くが重要文化財として現在も保存されている。広大な境内には喜怒哀楽さまざまな表情をした五百羅漢が538体も並んでいるほか、小江戸川越七福神の大黒天が祀られており観光客の人気スポットとなっている。

    住所:埼玉県川越市小仙波町1-20-1
    TEL:049-222-0859(喜多院拝観寺務所)
  • 約40万株の色とりどりの芝桜が「花のパッチワーク」のよう

    約40万株の色とりどりの芝桜が「花のパッチワーク」のよう

    羊山公園

    秩父市が一望出来る、小高い丘の上に位置した公園。9種類、約40万株の芝桜が一面に植えられた「芝桜の丘」があることで知られ、4月中旬から5月上旬の芝桜の見頃の時期には、大勢の観光客で賑わう。園内には、「武甲山資料館」や棟方志功の作品を集めた「やまとーあーとみゅーじあむ」などの施設もあり、自然散策ができるよう施設整備がされている。

    住所:秩父市大宮6267
    TEL:0494-22-2277
  • 長瀞の渓谷美を昔ながらの和舟で満喫!

    長瀞の渓谷美を昔ながらの和舟で満喫!

    長瀞ライン下り

    長瀞付近の代表的岩石は、上から見ると、まるで畳を敷き詰めたように見えることから「岩畳」と呼ばれている。そのダイナミックな自然のスクリーンを眺めながら、船頭のガイドのもと、瀬や淵と表情を変え荒川を豪快に滑るライン下り。紅葉の名所でもあり、蛇行する緩急の流れの楽しさはもちろん長瀞の自然が創りあげた芸術品ともいえる景観はまさに息をのむ美しさだ。

    住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
    TEL:0494-66-0950
  • 懐かしい味を今に伝える、約22軒の駄菓子屋ストリート

    懐かしい味を今に伝える、約22軒の駄菓子屋ストリート

    菓子屋横丁

    昔懐かしい駄菓子屋が軒を連ねる横丁。昭和初期には70軒余が多数の菓子を製造・卸していた。醤油の焼ける香ばしい香り、ニッキやハッカ飴、駄菓子やだんごなど、昔ながらの手法で作られる飴菓子・カルメ焼きなど、素朴で昔懐かしい菓子屋が現在も約22軒立ち並ぶ。ノスタルジックな雰囲気で大人も子どもも世代を超えて、誰もがワクワク。環境省の「かおり風景100選」に選定。

    住所:川越市元町2丁目(川越市川越駅観光案内所) 
    TEL:049-222-5556
  • ムーミンが住む「ムーミン谷」の世界を再現した公園

    ムーミンが住む「ムーミン谷」の世界を再現した公園

    あけぼの子どもの森公園

    北欧の童話やアニメで有名な「ムーミン」の世界をモチーフに作られた公園。飯能の豊かな自然や地形をうまく利用して、ムーミン屋敷や森の家(ムーミン資料館)、小川、遊歩道などムーミン谷の世界を再現している。巨大なキノコのような形のムーミン屋敷は実際に入ることも可能。プレイリーダーと呼ばれるスタッフが、園内での遊び方や助言をしてくれる。

    住所:埼玉県飯能市阿須893-1
    TEL:042-972-7711
  • 日本最大級の木造の大鳥居をもつ、恋愛パワースポット

    日本最大級の木造の大鳥居をもつ、恋愛パワースポット

    川越氷川神社

    古墳文化が伝えられた6世紀、欽明天皇の御代に武蔵一宮である大宮氷川神社を分祠したことに始まったと伝わる。当地の総社として崇敬され、「お氷川様」と呼ばれ親しまれてきた。朱色の鳥居は木造の鳥居としては最大級の大きさ。夫婦の神様を祀っていることから、昔から「縁結びの神」として信仰され、最近では縁結びのパワースポットとして有名だ。

    住所:川越市宮下町2-11-5 
    TEL:049-224-0551

画像提供:埼玉県観光課

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語