Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

島根県

  • 縁結びの神様として名高いパワースポット

    縁結びの神様として名高いパワースポット

    出雲大社

    「だいこく様」と呼ばれ親しまれている大国主大神を祀る出雲大社(正式名:いずもおおやしろ)。男女の縁だけでなく人々を取り巻く様々な繋がりのご縁を結ぶ「縁結びの神様」として広く知られており、多くの参拝客が全国から訪れる。境内に足を踏み入れると、拝殿や神楽殿などのスケールの大きさに驚くが、中でも国宝に指定されている本殿の存在感は圧倒的。神聖な空気の中で、気持ちが引き締まる感覚を覚えるだろう。

    住所:出雲市大社町杵築東195
    TEL:0853-53-3100
  • アジアで初めて世界遺産登録された、歴史ある鉱山遺跡

    アジアで初めて世界遺産登録された、歴史ある鉱山遺跡

    石見銀山遺跡(龍源寺間歩)

    世界遺産・石見(いわみ)銀山遺跡の中で唯一、常時公開されている坑道。江戸時代の開掘の長さは600mに及んでおり、大久保間歩に次ぎ、大坑道で良質の銀鉱石が多く掘り出された。壁面には当時のノミの跡がそのまま残っており、排水のため垂直に100mも掘られた竪坑も見ることができる。国指定の史跡で、2007年に鉱山遺跡としてはアジアで初めて世界遺産に登録された。

    住所:大田市大森町
    TEL:0854-82-1600(大田市観光振興課)
  • 良質なワインの工場見学と試飲ができる

    良質なワインの工場見学と試飲ができる

    島根ワイナリー

    島根の気候風土で育まれた良質のぶどうを原料に、真心こめて醸造したワインに親しめる工場。レンガ色の屋根と白い壁が印象的な南欧風建物で、製造工場の見学ができ、島根ワインやグレープドリンクなどを無料で試飲できるほか、ワインの即売、県内特産品の販売もしている。隣接のバーベキューハウスでは、島根和牛を中心としたバーベキューと島根ワインを堪能しよう。

    住所:出雲市大社町菱根264-2
    TEL:0853-53-5577
  • 横山大観コレクションや日本一に選出された庭園にうっとり

    横山大観コレクションや日本一に選出された庭園にうっとり

    足立美術館

    横山大観をはじめ、竹内栖鳳、橋本関雪、上村松園などの近代日本画コレクション、現代日本画、北大路魯山人らの陶芸、童画、彫刻、蒔絵といった魅力的な作品を収蔵。5万坪の広大な日本庭園も有名で、アメリカの日本庭園専門誌のランキングでは20年連続で「日本一」に選出されている。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では、最高評価の「三つ星」を獲得。

    住所:安来市古川町320
    TEL:0854-28-7111
  • 中四国最大級! シロイルカのパフォーマンスに大歓声

    中四国最大級! シロイルカのパフォーマンスに大歓声

    しまね海洋館アクアス

    中四国最大級の水族館。西日本では唯一のシロイルカや4種のペンギンがいる「ペンギン館」、山陰の神話に登場するサメを展示する「神話の海」、島根県の県魚でもあるトビウオなど400種1万点の生物を展示する。シロイルカがパフォーマンスを披露する「幸せのバブルリング」や「幸せの魔法マジックリング」は見もの。各水槽の食事タイムもチェックして出かけたい。

    住所:浜田市久代町1117-2
    TEL:0855-28-3900
  • 質実剛健、山陰地方で唯一現存する貴重な天守閣

    質実剛健、山陰地方で唯一現存する貴重な天守閣

    松江城

    松江城は18万6000石の城下町松江のシンボルで、「千鳥城」とも呼ばれ、望楼型、下見板張り、桃山風の質実剛健の構えが特色である。天守は、全国で現存する12天守の一つで、四重五階地階付き高さ約30mの望楼式。山陰地方では唯一現存している。平成27年7月に国宝に指定。各所に袋狭間(銃眼)が設けられ、最上階の天狗の間からは四方が死角なく展望でき、眺望が格別だ。

    住所:松江市殿町1-5
    TEL:0852-21-4030(松江城山公園管理事務所)
  • 映画の舞台にも! 日本で唯一現存する貴重な史跡

    映画の舞台にも! 日本で唯一現存する貴重な史跡

    菅谷たたら山内

    たたらとは、砂鉄から鉄をつくりだすこと。菅谷たたら山内はたたら師達の仕事場や住宅などが残る集落で、映画『もののけ姫』のモデルにもなるなど、たたら師たちの生活を今に伝えている。操業当時の姿のまま、全国で唯一現存するたたら製鉄が行われていた建物「高殿」は、国の重要有形民俗文化財に指定されている。2016年4月には「奥出雲たたら風土記」が日本遺産に認定された。ご神木とされる桂の巨木は、4月上旬に3日間だけ、まるで紅葉したかのように真っ赤に染まる。

    住所:雲南市吉田町吉田4210-2
    TEL:0854-74-0350(鉄の歴史村地域振興事業団)
  • 色鮮やかな鯉と白漆喰の壁が美しい、情緒ある街並み

    色鮮やかな鯉と白漆喰の壁が美しい、情緒ある街並み

    津和野町殿町通り

    静かな山の懐に抱かれた津和野は、伝統と歴史のある城下町。中でも殿町周辺は最も古いたたずまいを残す場所として、「津和野今昔」が2015年に日本遺産に認定。道の脇を流れる堀割は、坂崎出羽守が城下町を作ったときに用水路として掘らせたものといわれ、大小無数の鯉が群遊。白や紫の花菖蒲の花が白壁の土塀を背景にして咲き誇り、その花陰で群れる鯉は、優雅な絵巻物を見るような風情がある。

    住所:鹿足郡津和野町後田
    TEL:0856-72-1771(津和野町観光協会)
  • 世界に認められた雄大な景色からパワーがもらえる

    世界に認められた雄大な景色からパワーがもらえる

    国賀海岸

    隠岐諸島は、ユネスコ世界ジオパークとして日本で6番目に認定された場所。中でも国賀海岸は、国内最大級の海崖でもある高さ257mの魔天崖(まてんがい)をはじめ、通天橋、明暗(あけくれ)の岩屋などの奇勝が多くあり、自然が作り出した迫力ある景観に感動すること間違いなし! 草地では多くの牛馬が放牧されており、壮大な景色と穏やかな景色の両方を楽しむことができる。

    住所:隠岐郡西ノ島町浦郷
    TEL:0851-47-8777(西ノ島町地域振興課観光商工係)
  • 日本海の荒波が刻みこんだ神秘的な造形に感動!

    日本海の荒波が刻みこんだ神秘的な造形に感動!

    ローソク島

    海から突き出た高さ約20mのロウソクのような形をした奇岩に、沈む夕日が重なり、まるで巨大なロウソクに火が灯ったように見えるスポット。遊覧船(遊覧船出港期間/4月〜11月)からしか見ることができないうえ、波が荒くて船が出港できなかったり、船が出たとしても曇り空で夕日が見えなかったりと、様々な気象条件が揃わなければ見ることができない奇跡の絶景だ。

    住所:隠岐郡隠岐の島町
    TEL:08512-2-0787(隠岐の島町観光協会)

画像提供:島根県観光課(更新日:2023年10月)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語