Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

富山県

  • 高さ20mに迫る雪壁の曲線美に感動

    高さ20mに迫る雪壁の曲線美に感動

    雪の大谷

    標高2450mの立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯。中でも室堂付近は特に積雪が多く、室堂へ向かう高原バスが通る道路を除雪してできる高さ20mに迫る巨大な雪の壁が連なる約500m区間を「雪の大谷」という。アルペンルート全線開通の4月16日(土)から6月22日(水)にかけて、ダイナミックな雪の壁を歩くことができる。その感動は訪れた人のみ分かる。

    住所:中新川郡立山町芦峅寺室堂
    TEL:076-431-3331(雪の大谷ウォーク実行委員会)
  • 日本最大のアーチ式ダムの迫力に圧倒

    日本最大のアーチ式ダムの迫力に圧倒

    黒部ダム

    7年の歳月と延べ1000万人の努力により、昭和38年に完成した日本最大のアーチ式ダム。その建設は世紀の大工事として語り継がれ、中でも破砕帯との格闘は石原裕次郎主演の映画『黒部の太陽』に描かれたことでも有名だ。日本一の高さ、186mのダムから毎秒10トン以上の水が水煙をあげる観光放水は圧巻の光景。大自然の中にそびえ立つ日本最大級のダムの素晴らしさに目を見張る。

    住所:中新川郡立山町芦峅寺
    TEL:0261-22-0804
  • 黒部峡谷の大自然が目の前に迫る

    黒部峡谷の大自然が目の前に迫る

    黒部峡谷鉄道トロッコ電車

    断崖絶壁添いのレール、日本一深いV字谷に掛かる橋の上、四季の風景を駆け抜ける黒部峡谷鉄道。出発の宇奈月駅から終点の欅平駅までの20.1kmの1時間弱の間、息を呑むほどの断崖絶壁や急勾配を駆け登る。屋根はあるが窓がないため、大自然を思う存分に満喫できる。途中の黒薙、釣鐘、終点の欅平駅からは、秘湯へもアクセスでき、人気がある。4月末から11月末の間のみ運行。

    住所:黒部市黒部峡谷口11
    TEL:0765-62-1011
  • 世界遺産に登録された日本の原風景

    世界遺産に登録された日本の原風景

    世界遺産 五箇山合掌造り集落

    1995年12月、ユネスコの世界文化遺産として登録された五箇山合掌造り集落。「合掌造り」と呼ばれる茅葺きの家屋は、五箇山と白川郷のみに現存する大変貴重な民家の形式。豪雪に耐える急勾配の屋根、屋根裏の産業的活用などが日本の木造建築の中でも特異と評価された。五箇山には相倉集落に23棟、菅沼集落に9棟の合掌造りを見ることができる。

    住所:南砺市上梨754
    TEL:0763-66-2468(五箇山総合案内所)
  • 江戸初期の禅宗寺院建築として高い評価

    江戸初期の禅宗寺院建築として高い評価

    国宝 瑞龍寺

    高岡の開祖である加賀藩2代当主前田利長公の菩提寺として知られる曹洞宗の名刹。加賀藩主前田利常によって建立され、約20年もの歳月を費やし造営された。1997年に山門、仏殿、法堂が建造物として国宝に指定。さらに総門、禅堂、大庫裏、大茶堂、回廊三棟が重要文化財として指定されている。シンメトリーが美しい、壮大な伽藍配置様式は豪壮にして典雅。季節に応じて、門前市やライトアップも開催される。

    住所:高岡市関本町35
    TEL:0766-22-0179
  • 富山駅から徒歩圏内の緑あふれる水辺公園

    富山駅から徒歩圏内の緑あふれる水辺公園

    富岩環水公園・富岩水上ライン

    富山駅北口から徒歩9分の距離にある、富岩運河を囲むように広がる緑の美しい水辺公園。園内には、世界一美しいといわれる「スターバックス・コーヒー」などもある。花火やイルミネーションなどのイベントも実施され、ライトアップされた夜の公園も幻想的。また、重要文化財「中島閘門」での水のエレベーター体験が人気の運河クルーズ「富岩水上ライン」で歴史ある運河や美しい景観も満喫できる。3月25日(金)から11月23日(水)まで運行予定。

    富岩環水公園
    住所:富山市湊入船町
    TEL:076-444-6041(パークセンター)
    富岩水上ライン
    TEL:076-482-4116[富岩船舶(株)]
  • 港町の風情漂うどこか懐かしい風景

    港町の風情漂うどこか懐かしい風景

    新湊・内川エリア

    内川は、富山新港から西へつながる1850mにも及ぶ河川。その内川の街中を流れる運河には漁船が停泊し、すぐ側には漁師の仕事場や多くの家が軒を連ねている。人々の生活に根付いたその街の姿から「日本のヴェニス」と評され、近年は映画やドラマのロケ地としても有名だ。河川には12本の橋がかかり、橋も個性豊か。昔ながらの商店街やオシャレなカフェ、地元で評判の寿司屋などが点在し、どこか懐かしさを感じさせる港町の風情漂う街並みは、故郷に帰ってきたような感覚にさせてくれる。

    住所:射水市港町~八幡町
    TEL:0766-84-4649(射水市観光協会)
  • 江戸時代の面影を残す全国的にも稀有なまち並み

    江戸時代の面影を残す全国的にも稀有なまち並み

    高岡のまち並み(山町筋・金屋町)

    加賀藩2代当主の前田利長によって開かれた高岡。ここには是非とも訪れたい二つのまち並みがある。「山町筋」と「金屋町」だ。江戸時代、米や綿の集散地として賑わい、その商業の中心地であった山町筋には、漆喰で塗り篭められた土蔵造りの商家が通りに沿って建ち並ぶ。また、鉄器や銅器の鋳造も盛んな金屋町は、風情ある石畳が広がり、千本格子の家屋の美しい佇まいが見られる。ともに、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

    山町筋
    住所:高岡市御馬出町〜子馬出町
    TEL:0766-20-1301(高岡市観光交流課)

    金屋町
    住所:高岡市金屋町
    TEL:0766-20-1301(高岡市観光交流課)
  • 水産資源の宝庫、富山だからこその味

    水産資源の宝庫、富山だからこその味

    富山湾鮨

    ‘天然の生け簀’と称される富山湾は、暖流と海洋深層水が流れ、多種多彩な魚がとれる。漁場と漁港が極めて近いため、高い鮮度を保ったまま食べられるのが「富山湾鮨」だ。特徴は、富山湾でとれた新鮮な魚を使った寿司10貫に、汁物付きのセットメニューが、店舗ごとの定価で楽しめるところ。その魚に加え、県産の美味しいお米もおいしさの秘訣。富山を訪れたら是非味わいたい逸品。

    TEL:076-444-3200(富山県観光・地域振興局 観光課)
  • 色鮮やかな国内最大のチューリップフェア

    色鮮やかな国内最大のチューリップフェア

    となみチューリップフェア

    砺波チューリップ公園にて開催されるイベント。色鮮やかに咲き誇る700品種、300万本のチューリップは国内最大級。会場には、20万本のチューリップで描かれた地上絵や、2万本のチューリップの丘など、多彩な演出が見られる。チューリップを使用したオリジナルの土産も多数販売され、春を感じられるこのイベントには、毎年県外から多くの人が訪れる。

    住所:砺波市中村100-1
    TEL:0763-33-7716[(公財)砺波市花と緑と文化の財団
    「チューリップ四季彩館」]

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語